今日のタイSET指数:1514.91(-0.54%)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
「(今日の)東南アジア株式市場は軒並み下落。刺激策による景気回復でインフレが加速するとの見通しを背景に米国債利回りが上昇し、ドル高となったことが響いた。」
(2/17、ロイター)
「東南アジア主要6カ国の2020年の実質国内総生産(GDP)が16日までに出そろった。新型コロナウイルスの影響で5カ国が実質でマイナス成長に落ち込んだが、ベトナムは2.91%のプラス成長を確保した。
21年は6カ国とも急回復を見込むが、ワクチン接種が遅れれば、いずれも下振れする可能性がある。
各国政府は21年、最大で7%程度の実質プラス成長を目標に掲げる。だが、景気の先行きを占うワクチン接種は多くの国で遅れ気味だ。すでに始まったのはシンガポール、インドネシアだけ。ほかの4カ国(フィリピン、タイ、マレーシア、ベトナム)ではなお、必要量を確保できていないケースもある。」
(2/17、日本経済新聞)
「スタンダードチャータード銀行タイによれば、タイ経済が今年、順調に成長するとは今のところ考えにくいという。
新型コロナウイルスワクチンの接種については、限定的な経済的効果が期待できるものの、まだ実現には至っていない。」
(2/17、バンコク週報)
ボチボチで行きますかねぇ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_lazy.gif)
押してね!
![にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ](http://stock.blogmura.com/salarymantrader/img/salarymantrader88_31.gif)
![にほんブログ村 株ブログ 外国株へ](http://stock.blogmura.com/foreignstock/img/foreignstock88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
「(今日の)東南アジア株式市場は軒並み下落。刺激策による景気回復でインフレが加速するとの見通しを背景に米国債利回りが上昇し、ドル高となったことが響いた。」
(2/17、ロイター)
「東南アジア主要6カ国の2020年の実質国内総生産(GDP)が16日までに出そろった。新型コロナウイルスの影響で5カ国が実質でマイナス成長に落ち込んだが、ベトナムは2.91%のプラス成長を確保した。
21年は6カ国とも急回復を見込むが、ワクチン接種が遅れれば、いずれも下振れする可能性がある。
各国政府は21年、最大で7%程度の実質プラス成長を目標に掲げる。だが、景気の先行きを占うワクチン接種は多くの国で遅れ気味だ。すでに始まったのはシンガポール、インドネシアだけ。ほかの4カ国(フィリピン、タイ、マレーシア、ベトナム)ではなお、必要量を確保できていないケースもある。」
(2/17、日本経済新聞)
「スタンダードチャータード銀行タイによれば、タイ経済が今年、順調に成長するとは今のところ考えにくいという。
新型コロナウイルスワクチンの接種については、限定的な経済的効果が期待できるものの、まだ実現には至っていない。」
(2/17、バンコク週報)
ボチボチで行きますかねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_lazy.gif)
押してね!
![にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ](http://stock.blogmura.com/salarymantrader/img/salarymantrader88_31.gif)
![にほんブログ村 株ブログ 外国株へ](http://stock.blogmura.com/foreignstock/img/foreignstock88_31.gif)
![にほんブログ村 株ブログ タイ株へ](https://b.blogmura.com/stock/thailandstock/88_31.gif)