経験のない一級建築士 主婦の日記

旦那に迷惑を掛けながら
一級建築士を取得したものの
『使えない資格やね~』
と、つぶやきながらの平和な日々の日記

一級建築士取得への道⑧ ~学科本番~

2009年02月21日 | 資格取得

これで試験も3回目。
慣れてるはずなんですが
去年と感じは違います。


ものすごい緊張です。


受かってラッキー
落ちて当たり前。

くらいのノリだったんでしょう。
去年までは。


今年は違う。
受かって当たり前



法規以外の教科は、勉強がおろそかです。
法規ばかりやってましたが、
どれくらい自分が理解出来てるのか?

それを確認するすべも無かったので
なんとも言えない緊張です。
後は願うしかない。






解る問題出ます様に・・・(願)
ふかぶか。(←頭下げてます。誰に?)





なんとも言えない緊張。
試験中、手が震えます。

廻りの人達の
法令集が、汚れてる様に感じます。
※汚れてる=勉強してる。

試験は
2教科 3時間お昼挟んで2教科 3時間
計、6時間

集中力続かせるのも、大変な時間です。
なにせ、机に付きっぱなし。
眠くなる。

午前中は
・計画 (得意だし)50分
・法規 (嫌いだし)2時間10分。

計 3時間配分

法規の時間は、法令集を”引く”作業があるので、
眠くなったりはしないし、
作業が入ると、結構集中って続くものです。


問題の午後。
構造は難しいから(テンション下がるし)後回し。

・施工  40分
・寝る事 40分
・構造 1時間40分


寝る事によって
集中力を復活させる!!

自分を焦らせる!!
作戦。

だって長いんだもん。試験。

寝ると、寝過ごすんじゃ・・・。って心配ですか?
(寝ない?)


腕を下敷きにして寝ると
腕が痛くて、起きるんです。(1時間は持たない)
学生時代から、研究し続けたので間違いない。


小林マナの昼寝時間は40分前後だ。
(自慢)




お陰さまで、集中バッチリです。
集中力はね。



集中力があったって、
解らない問題はわからないんだなぁと、
学ぶ事が出来ました。

勉強したって、何故か苦手??
いや、苦手ではなくて・・・好きは好きなんだけど・・・。




施工の問題が、さっぱり(涙)



また??
2年前も、同じ様な・・・。
人って変わらない!!クリッ~ク♪
↓↓↓



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。