車のフロントガラスにカラマツの松脂が付き始めました。
面倒臭い時期ですね。。
最近、あんま調子が良くないんで無料占いやってみた。
無料占い - 四柱推命で占うバイオリズム
http://legacy.fortune.yahoo.co.jp/fortune/toyo/index.html
悪くない感じ。。
気分入れ直して頑張ろう。
今朝SEASHAを散歩してたら新しい花を発見。
ん?イチゴ??
植えた覚えのない株。。
なんの株だろ?
また善光寺に行ってきた。
御開帳の終わった善光寺。
あの混雑、消えてました。
前庭の大回向柱は未だ残ってた。
前回、前々回と前立本尊を2回拝むことができました。
感動するもんです。
仏教の国で育ったことを実感。
で善光寺について少し勉強してみた。
前立本尊は黄金色の厨子の中の一光三尊如来。
舟形光背と呼ばれる一つの後光の前に阿弥陀如来を中心に観音・勢至菩薩が並び立たれる形式。
絶対の秘仏とされる本尊を写したものと言われている。
本尊は、654年に孝徳天皇の勅令で絶対秘仏となったとの事 by 応永縁起。
現在は、さらしで固く巻かれ緊急時には運び出せるようになっているという。
日本最古の仏像と呼ばれるこの秘仏は、インドの月蓋長者が発願造像し、朝鮮半島の百済国の聖明王より552年に日本にもたらされたとの事。
7世紀初め、信濃国国司の供をして都に上っていた本田善光が難波の堀江で仏像を発見し郷里の飯田に運び更に現在地に移し自宅を寺として祀ったのが開山とされている。
この難波での発見について詳しく調べたかったが、今のとこ調べられてない。
なんか善光寺の勉強、面白い。
善光寺雑学もチェック!
仁王門と三門の間にある駒返り橋は、源頼朝が参詣した時に馬の蹄が石橋の穴に挟まった為に、この橋で馬を返した橋。
その先のカメが日向ぼっこしてる池のハスは2000年前のハスの種から発芽させた蓮。
いろいろありますね。
もうチョイ勉強してまた善光寺に行きたいな。
話は変わって最近の飲み比べ ↓
夜飲むなら左も良いかも。
この前のBBQ写真 ↓
ホタテ祭りByイケメンキョータでした。
考えて乗っけろよ!
最近キョータへのダメ出しが多い気がする。
なんかダメなんだよなぁ。
人のこと言えんけど。。。