森での暮らし -SEASHA-

白馬最高! https://seasha.jp

三連休最終日

2008-10-13 17:23:27 | リキズアイ

母が山岸先生とバリの女性を2人連れてきた。

バリからのゲストに白馬を案内したいらしい。

母が嬉しそうにお願いしてきた。

ちょっと張り切る。。

最近の母は、車の免許を取り再婚もし、人生を楽しんでいるように感じる。

おかげ様な事。

山岸先生にも感謝です。

母の再婚者の山岸先生は、バリにアトリエを持つタペストリーなどの染色デザイナー。

そんな関係でバリの方を2人連れて来たみたい。

一人はバリの空港に勤めるJALのシーシヤさん。

山岸先生曰く、空港に勤める女性陣のBOSSと言っていました。

もう一人はイエニーさん。

旦那さんがダイビングショップを経営されてるとの事。

なんか優雅な感じ。

母が、ヤッちゃんとそっくり!!と盛り上がってた。↓

Dsc_0045

確かに数年前のヤッちゃんに似てると思う。

SEASHAでご挨拶を済ませ、まずはUターンがてら二股まで。

Dsc_0022

まずは皆さん、ここの景色でやられてた。

で、山神食堂に向かい、八方アルペンラインを登る。

Dsc_0038

一人往復2600円。

歩かずにあそこまでいける事を考えたら絶対に安い。

Dsc_0040

で下りてきてインディーモモでランチ。

やっぱり旨かった。

でジャンプ台で練習を見学。

Dsc_0046

皆様、満足との事。

良かったよかった。

 

母の家にインターネットにつながったPCがあるとの事。

でもまだこのブログの見方が分からないらしい。

近日、母からのコメントがUPされる時が来るのか?

それはそれで楽しみだ。

 

また山岸先生が10月15日~25日まで青山で「山岸柾史展」を催すとの事。

Dsc_0050

宜しくです。


白馬鑓温泉 2008

2008-10-12 19:01:16 | リキズアイ

鑓温泉に、行って来ました。

Dsc_0077

日帰りです。

鑓温泉は、我が家の横の道を車で10分程登り、猿倉山荘の駐車場から僕達ペースの徒歩で三時間ほどの所にあります。

今回は、テツと行って来ました。

AM5:00、猿倉の駐車場を出発。

まだ真っ暗。

真っ暗闇の森の中を、ヘッドライトの明かりを頼りに進む。

ハッキリ言って、かなり恐い。

内心→ クマ・・居るよな。。

ビビリながら登山道を登っていくと、明るくなり始めた。

はじめ稜線は雲で隠れていたが、振り返るとラピュタの様に雲の切れ間から稜線が顔を出す。

Dsc_0050

白馬岳も朝日に輝く。

Dsc_0056

テンション、アガリまくり。

さっきまで歩いていた真っ暗な森も、ラスタに輝いてる。

Dsc_0070

綺麗。。

小日向のコルまで登ると紅葉の葉に霜。

Dsc_0076

AM8:00、鑓温泉に到着。

前日よりテント泊していた、タイマ。↓

Dsc_0079

昨夜は相当冷えた様。

でも、温泉あるからOK!

雲が切れると、綺麗な景色ばかり。

Dsc_0080

写真、撮りまくりました。

この写真(↓)のポイントは、タイマの真剣な眼差し。

Dsc_0086

今回の鑓温泉で、気に入った一枚↓。

Dsc_0097

せっかく鑓温泉に来たんだから、やっぱコレ!(↓)

Dsc_0125

今回は5時間滞在で、3回入れた。

温泉、最高。

ケン(渋谷)も起きた。

Dsc_0155

故郷(栂池)を眺める、渋谷謙。↓

Dsc_0139

嫌な雲?↓

Dsc_0158

ん?今日は雲も綺麗!

気に入った2枚。↓

Dsc_0163 Dsc_0165_2

そんなこんなで時間も良い感じになり、タイマ達は下山。

Dsc_0166

僕達も下山準備をし、1時過ぎ下山開始。

途中、遠くに白馬の街が見える。

Dsc_0168

小日向のコルから見た小日向山↓。

Dsc_0174

コルを越えたところから眺めた白馬岳↓。

Dsc_0171

PM3:30、猿倉駐車場着。

登山終了。。

いやぁー、ホント良かった。

Dsc_0111

Dsc_0090

来年も来れるように祈りつつ。

番外写真↓ (山系雑誌っぽいタイゾー)

Dsc_0093


肝臓ガン

2008-10-11 08:11:47 | リキズアイ

三連休初日、残念ながら雨で向かえました。

鑓温泉に行きたかったが、明日にするか?

今回は紅葉写真と温泉が目的なのでタイムアタックはしません。

のんびり行く予定。

日帰り?泊まり??どうしよう???

にして、も楽しみだ。

 

10日に日本動物高度医療センターの予約が取れていたため、川崎へ行って来ました。

予約時間AM9:30。

SEASHAから日本動物高度医療センターまでは、約5時間。。

朝4時過ぎ、SEASHAを出発。

今回のメンバーは、俺、ヤッちゃん、リッチにリル&ランランです。

行きは関越で行くことにしました。

白馬からオリンピック道路で長野インター、そこから一気に練馬IC、で環八で246まで下り、多摩川渡って、病院到着9時25分。

NICE!

中央道は調布辺りで事故渋滞だったよう。

あっち通ってたら間に合わんかった筈。

これは僕達にとっては吉日な予感。

まずは担当の冨永先生と面談。

この先生、まだお若いと思いますが、非常に丁寧な説明と好感の持てる優しい口調で、話の内容も信頼でき、凄くNICEな先生。

ちなみに女性。

まずはヤッちゃんが現状概要を先生に伝え、僕達は本日の流れを先生から伺った。

まずはCTで内部の状況をみて、その後の流れを決めるとの事。

本日は日帰りでOKとの事でした。

でリッチを預け、2時半頃に戻る事を伝え、車に戻る。

車ではリルとランランが待っている。

昼の予定は何も決めていなかった為、どうしよう?という事に。。

で結果、ラーメン博物館行ってラーメン食べる事になりました。

一路、新横浜に向かう。

で、井出商店とヤッちゃん希望のこむらさきを食す。

井出商店結構好みだけど、この前の第一旭にやられてたのか超感動は得ない。

でも旨かった。

でリルとランランを散歩させ、病院に戻る。

夕方、麻酔の切れたリッチと再会。

シッポ振って喜んでる。

ちょっと会えなかっただけだけど僕も嬉しい。

で冨永先生から説明を受ける。

左前脚の肉腫は転移の恐れよりも痛み等の苦痛がストレスになるとの事。

ストレスは免疫力を下げる為、断脚したほうが良いとの見解。

ただそれ以上の問題が肝臓にあるため断脚手術は後回しとの事。

肝臓に新たな腫瘍が見つかり、結構な数との事。

この状態の肝臓では手術に耐えれるかが心配。

まずは肝臓を治療し、肝機能の再生を図る。

この肝臓のガンに効くと思われる抗がん剤を使ってもらいました。

3週間に一回のペースで使える抗がん剤との事。

2週間ほどで効果が確認出来、2回目の投与は月末予定。

途中の検査は提携のあずみ動物病院でOKとの事。

助かる。。

でリッチを車に乗せ日本動物高度医療センターを後に出来たのが、PM7:00頃。。

永かった。

で会計、18万円超。

ん~、やっぱ高かった。。

で帰りは中央道で豊科IC。

ココイチでカレー食って、白馬にPM11:00着。

一応日帰り。。

 

AM9:00過ぎ、環八と246の角のコンビニ横で凄い光景をヤッちゃんが発見。

俺も目を丸くする。

詳細は心に。。。


ショック(結構大きめ)

2008-10-07 09:18:57 | リキズアイ

八方国際ゲレンデのレッドブルが作ってくれたMTBコースが潰されていました。

悪戯とかそういったことではなく、重機で綺麗に整地していました。

先日までの話では残す方向で・・と話を伺っていたので楽しみにしていたので、大きなショックを受けました。

一昨日、長野の自転車屋のブレッドのトコに寄った時も、今後の八方でのMTBシーン話で盛り上がっていたのですが、全然話が違うじゃん?

でもこれはレッドブルを誘致した側の問題なのか、全く違う次元なのか?

たまたま別件で八方尾根開発(株)とのアポが取れています。

せっかく良い方向で来ていたのでココで止まるのはもったいない。

MTBは今後の来白アイテムの一つになるのは、マジで希望。

どうしようかな?

ミーティングは午後イチ予定。

Bikejump


日曜の朝

2008-10-05 07:37:12 | リキズアイ

最近のSEASHAの花壇ではトリカブトが満開です。

Dsc_0036

有毒で有名な植物ですが、鑑賞しても面白い植物です。

花も綺麗なので写真も楽しい。

Dsc_0009

大文字草も咲いていました。

いよいよ花も最後でしょうか。

そんな日曜の朝飯前、リッチとロンを連れ北尾根に気晴らしに行って来ました。Dsc_0050

和田野から黒菱林道を登ると北尾根です。

SEASHAからは7キロ弱。

Dsc_0047

ここは広くて気持ちの良い場所で大好きなポイント。

WANも草原は気持ち良いみたい。

リッチもゴキゲン。

Dsc_0053 

小のリッチ(手前)と大のロン(奥)。↓

Dsc_0045

 

上は完璧染まってます。↓

Dsc_0041  

少年のような顔でアルプスを見るリッチ。↓

Dsc_0065_2

下山途中、朝日が昇る。↓

Dsc_0072

目の奥が熱くなった。。

気持ち良かった。

北尾根、素敵な所です。↓

Dsc_0066

リッチ、今度は皆で来る?

ご機嫌、リッチ。↓

Dsc_0055

「ウシ(左下)と朝日」 ↓

Dsc_0075