森での暮らし -SEASHA-

白馬最高! https://seasha.jp

作業日和の一日

2021-04-20 19:26:27 | 白馬
SEASHAの南側の道端看板周りです。

プリムラが満開。

次はスイセンですね。

花壇ではカタクリが咲いてました。

この前のショウジョウバカマが可愛くて。。

でも雪が溶けたばかりのSEASHAの花壇はさみしいです。

今はクリスマスローズ祭り。






オサバグサの花芽も立ち上がってきました。

花壇から目が離せません(笑)。

キャンプサイトに飛ばす電線の埋没作業。

この前掘った溝に埋めます。

車が通るわけではないので浅めです。


倉庫も出来ました。

除湿機完備です。

トイレの壁紙も出来たよ。

カワイイじゃん。

久しぶりに空中テント。

キャンプ場始めたらレンタルします。

今日は一日SEASHAの作業を頑張りました。

結構クタクタです。
床材の切り出しも今日で最後。

かなり握力つきました。

敷き詰めます。

アサヒ君うまくなってるし。

手に職つけた?(笑)。

後は目地を固めてポリッシャーで磨いてニスを塗ったら完成です。

今朝の栂池花壇

2021-04-20 06:22:30 | 白馬
アルプスの稜線が再び白くなってました。

綺麗なバーン。

滑りに行きたいな。

昨年タイマからもらったブルーベリーの木。

冬にミスって一本の上部をタイヤドーザーで強剪定しちゃいました。
生命反応はあるので育ちそうです。
大きい方はロディの木。
小さい方はロンタの木かな。

収穫が楽しみです。

今朝の栂池の花壇です。

まだ寂しい早春の様相。
クリスマスローズたちが彩ってくれてます。


ネペタ ブルードリームスの花芽が立ち上がってきました。

いよいよ花壇っぽくなってきそうです。

EQuest4Dogs

2021-04-19 18:56:33 | 白馬
ロディのハーネスが届きました。

メチャかっこいいじゃん。

FBI。

昨日は寒かった。
すぐそこまで白くなってました。

夜はチサが来た。

鰻の手土産。

メチャ飲んだので今日は二日酔い。

今朝栂池の花壇は再び雪の下。


SEASHAのバードフィーダーにサクラの花が。

見上げるとオオヤマサクラが咲いてました。

いよいよSEASHAにも桜前線到達です。

東屋の転圧作業。

そして木を切る。

そして木を並べる。

いい感じですね。

そして目地に水をかけると固まる土を入れます。

いよいよゴールが見えてきましたよ!。


ひっそりCANPと旅行の準備

2021-04-17 20:54:45 | 白馬
この天気の中で行われた栂池バンクドスラロームのMCやってたK上君から電話があったよ。
雲で見えない中でのMCお疲れじゃんって話。
でもさすが経験値が高いベテランMC。
見えないときは見えないなりにテクニックがあるんだってよ。
そしてアサヒ君は7位だったってよ。
凄い14才。
そして明日は雪マークの白馬山麓。

月曜朝1パウダーっすよ!(笑)。

台風2号デカイですね。

今後の進路が気になります。

これだけデカイ台風の後は巻き返しの寒波もハンパないんじゃない?。
月末の週に僕達は旅行予定。
なので晴れ男パワー充電中(笑)。

月末の週に行く能登いおりリゾート。
貸別荘に泊まります。

ウッドデッキでBBQが出来ます。

設備も十分。

これで二人で泊まって13000円。
そしてペットは何頭でも無料。
安くないですか?。
そしてこの景色。

眼下の海の向こうに浮かぶ満月に照らされてる北アルプスが凄く楽しみです!。
そして今の予約状況を見るとキャンプ場が貸切なんですけど。。
僕たちはSEASHAで慣れてるので平気ですが普通の人ならこのシチュエーションに1組って恐いと感じる人が多いと思います。
でも2日目は獅子丸一家が来るから賑やかです(笑)。

いおりリゾートから戻るとSEASHAでもキャンプ場を始める予定です。
夢のキャンプ場オーナー人生が始まります(笑)。
以前はSEASHAにパオ建てて8年間グランピングぽい生活もしてました。

大型テント生活スタイルのハシリっす(笑)。
森での暮らし -SEASHA-
次にSEASHAが目指すのはヒッソリCANP。
森の中での野営を楽しんでもらえるエリアにしたいです。
造語ひっそりキャンプ推してきます(笑)。

トンカツつむぎ

2021-04-17 15:57:55 | 白馬
ロンタ君1歳になったのでハーネスを購入。
似合ってまちゅか?。

10ヶ月前はウシさんと同じ大きさだったのに。

でも寝顔はホゲ顔赤ちゃんです。


今日は生憎の天気。

SEASHA作業ができずネオの掃除。
八方の街のサクラも良い感じです。

八方江戸彼岸桜の古木。

こちらの花は若干散り始め。


いよいよチャリシーズン。

今年は怪我しないように楽しむぞ。

ネオの花壇では新芽達がニョキニョキとイキイキしてます。

これはチョウジソウの新芽。


ランチは念願のトンカツ紬へ。
八方しろうま荘の横ですね。

駐車場は邪魔にならないように店頭です(笑)。
店内。

メニュー。



特選ロースカツ。

上ヒレカツ。

シャトンブリアンだって。
いただきます!。

かなりのボリュームで値段も納得ですね。
そして超旨い。
シャトンブリアンびっくりしました。
いつもよりも大きめにカットして頂いたみたいなのですがマジで美味しかった。
今まで食ったヒレカツの中で1番かもです。
東京目黒のトンカツ屋さんで働いてたんだって。
そのままの味でやってるそうです。
トーキョーのトンカツの味が近所で食べれるようになりました。

値は張るのでしょっちゅうとはいきませんがたまにの贅沢が増えました。
でも今の僕たちにはボリュームありすぎ。
ドギーパック頂きました。

次回はヒレエビ定食1つを2人でシェアで十分な感じです。
そん時っておかわりシステムってどうなんだろ?(笑)。