
なんですか、この寒さは ( ̄▽ ̄|||) (←冬だから)
長袖を着ていても寒い生活。
久しぶりなので逆に嬉しかったりもしますけど、
どーせなら早く雪を見たいと思う今日この頃。
さてちょっと前の話ですが、中華街へお粥を食べに行って来ました。
思い起こせば10年前に、横浜の石川町に2年間ほど住んでいた私。
中華街はもちろん、元町、山下公園まで徒歩圏内。
とっても住みやすい場所で、機会があればまた住みたいと思う場所です。
ここで生活していた頃は、週末になると
必ず中華街へお粥を食べに行くのが日課でした。
謝甜記(しゃてんき)
このお店、おかゆ専門店としてテレビや雑誌に載るようになってからは
かなり客足が多くなったようで、2号店まで出したからびっくり。
中華街のお土産店でも謝甜記のお粥が売られているほどです。
久しぶりに行ってみると、オーナーだと思われるおじ様は、
黒髪から金髪になっていました
儲かると髪の毛まで金色になるのだろうか。

↑いろんなお粥があるんですが、当時はバカの1つ覚えのように
必ず「たまご粥」を注文。
卵が半熟の日もあれば、硬くなってる日もあったりと、
わりといい加減だったりしますが・・・(-_-;)

↑この日は思考を変えて「ぶた粥」を注文。
写真では伝わり難いですね ( ̄▽ ̄|||)
中には豚団子が入っています。
どんぶりで出てくるので、ものすごーく量があるように錯覚しますけど、
お粥で使うお米なんてビビたるものです。
なので、私の場合はすぐにお腹がすいてしまいます。
お粥の上に乗っている緑色のものは香草なので、
好き嫌いが出てくるかもしれませんが、
本当においしいんですよ、これが。
ごま油と醤油ベースのタレとネギが小皿で運ばれてきて
それをかけて食べる。
懐かしい味・・・
やっぱりうまかった

↑お粥にも入ってくるんですが、別に注文ができる揚げパン。
”ヤウチャッカイ”だったかな・・・(←違うかも)
本来は1本丸まる出てくるんですが、
この時は食べやすいようにカットしてもらいました。
中華街にはお粥を食べれるお店はたくさんあり、
何軒か食べ歩きをしてみましたけど、ここが一番私好み。
当時は580円くらいでしたが、今はちょっと値上げしたようです。
それでもほとんどのお粥は683円。
安い
この安さも魅力でした。
週末は混雑していて、「食ったら出て行け」のようなノリですが、
一度食べてみるのもいいかと思います。
他の料理では唐揚げと青菜炒めがおすすめのお店。
この日はblog仲間のmew1112さんと食事をしてきました。
カンクン生活当時はいろいろと相談に乗ってもらっていたので、
ようやく会うことが実現できて、本当に楽しい一日でした。
お会いした後、ダイビングインストラクターとしてバリ島に旅立たれたので、
またしばらく会えないのが残念。
バリ島にダイビングへ行かれる方は、
mew1112さんにいろいろと相談されると良いかと思います!
ということで、最後に勝手ながら、私からのお知らせが1つ。
実は私・・・
結婚します
なんて・・・
笑えないジョーダンですけど ( ̄▽ ̄|||)
実は日本の生活にも慣れてきまして、
愛する東京下町を満喫している訳ですが、
その勢いあまってか、またまた始めることとなりました・・・
地球の歩き方 東京特派員BLOG
いったい私はどこへ向かっているのでしょか・・・(-_-;)
11月21日スタートということなので、まだアップはされていませんが、
こちらもまた、暇をもてあます時間がありましたら覗いてやって下さい。
相変わらずですが・・・
しょーもないことを書いてます
今後とも宜しくお願いします。
※地球の歩き方 東京特派員BLOG(11/21より)
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
これからの忘年会、宴会、オフ会などに最適な屋形船。
週末ならば、確実に私もお待ちしています。
屋形船なら瀬川丸
※ご予約は私でも受付できます。
コメント、もしくはメールにてご連絡下さい。
メール:segawamaru@mail.goo.ne.jp
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::