マナー教室・マナーズ向上研究会&江戸の良さを見なおす研究所 あねさま講

当会は、毎日の暮らしに役立つ現代マナー講座と江戸人の知恵を現代に生かす講座を開催しております。

マナーズ向上研究会について

神奈川県高座郡寒川町にて開催しております。 (八方除けでご利益のある神社、パワースポットとして有名な寒川神社が鎮座されている町です。) お気軽にお問い合わせくださいませ。 詳細はNTT iタウンページに掲載の マナー教室・マナーズ向上研究会をご覧くださいませ。 https://itp.ne.jp/info/141950031161460160/ 電話・FAX 0467-74-8444

講座のご紹介

・マナーとは・お正月の準備・身だしなみ・お付き合い・和食のマナー①・和食のマナー②・洋食のマナー・手紙のマナー・訪問のマナー・おもてなし・贈答・節目のお祝い・年中行事・公共のマナー・家庭でのマナー・言葉遣い・敬語・弔事①・弔事②・結婚①・結婚②・職場のマナー(基本)・プロトコール

江戸人の知恵を現代に生かす講座

伝承されてきた江戸生活の方法(しぐさ)。どんな生き方、考え方をしていたのかを勉強します。

魔法のふろしきラッピング

昔ながらの包み方はもちろん、おしゃれな包み方がいっぱい!!

スカーフで楽しむワンランク上のお洒落

タンスで眠っているスカーフがよみがえります!!

青娥の会☆相手の持たする心

2010年09月27日 | マナー美人になる言葉
今日ご紹介する「マナー美人になる言葉」は、

相手の持たする心(あいてのもたするこころ)


相手の自分への接し方次第で、
こちらの心の持ちようも変わってくるものだということ。


これは、誰もが心当たりあることではないでしょうか。
優しく接してくだされば、
こちらも優しくして差し上げたくなる・・・
また、強い口調で話されれば、
こちらも優しい口調で話し続けることは難しくなります。

相手次第で、こちらの気持ちが変わってくるということは、
私達も、日々接する方に対し自分の言葉や態度が相手の心にどのように響くのか、
注意を払わなければならないということでもあるのです。

私達の接し方次第で、お相手の接し方も決まる。
それならば、お会いする皆様に気持ちよく接したいものですね。


青娥の会-せいがのかい-
一緒に楽しくマナーを学びませんか?
男性の方も歓迎です。
お気軽にご連絡くださいませ。