Road to Kona・・・遥かなる長い道

1988年のIronman Hawaii以来、Hawaiiにこだわり歩み続ける「長い道」。

テーパー後のパフォーマンスの確認

2011-05-20 14:57:07 | トライアスロン

今日は一週間ぶりのバイク、伊豆180kmコースへ行ってきました。

昨日は月曜日に続き今週二度目の完オフだったため、休養は十分。

天気もいいし先週のような強烈な風もなく、快適でした。

 

今日のテーマは、「テーパー後のパフォーマンスの確認」でした。

GWに追い込んだ後はチャイナに向けて2週間のテーパー期間。

チャイナは中止となったため、予定より多少トレ時間は多めになりましたが、

それでもかなり少なめ。

この状態でどれだけのパフォーマンスが得られるのか興味がありました。

 

出だしは敢えて「オートクルーズモード」に設定。

緊張感を持たせながらもあまり負荷をかけないよう気を付けて

腹筋、腹側筋、背筋、お尻の筋肉を意識した

軸のブレないペダリングを心がけました。

 

早川からの登りも軽めのギアで負荷がかからないようにし、

いかにラクに速く登れるかを考えながら走りました。

 

余談ですが、やはり伊豆コースのアップダウンは

坂としてはラクだなーとつくづく思いました。

反面、リズム良くアップダウンが続き、風も結構吹くので

適度の負荷がかかり、フラットなコースやハワイ対策としては

最適だと思います。

 

ただし交通量が少なければのお話ですが・・・。

 

で、補給は折り返し地点のみで休憩なし、往路のアベは29.6km/h。

シャカリキになってない割にはまずまずです。

 

いつものローソン向井田橋店でオニギリといなり寿司をいただき、

トイレを済ませ、オレンジジュースを補給して出発、20分を要しました。

 

復路は追い風基調でスピードに乗れるところが増えてきました。

が、腰のハリと股の痛みが気になる・・・。

 

熱海まで来るとさすがに疲れてきて、

なかなかペースが上がらなくなってきました。

やはり練習不足か・・・。

 

アップダウンも終盤の真鶴の登りでトライアスリートを一人パス。

イマイチ絞り切れてない体型とかフォームとかペースとか、

明らかに「合わせ馬」とはなりえない感じだったんですが(失礼)、

結構頑張って付いてくる。

前に出られるのは困りますが、後ろに付かれる分には気にならないので

そのままマイペースで進みます。

 

結局小田原を過ぎたあたりで付いて来なくなりましたが、

ペースはそこそこ上がり、結局トータルのアベは30.1km/h、

終盤はかなり追い込むことができました。

 

まだまだ十分な走り込みをこなせている感覚まではいきませんが、

来週から3週間の走り込みで仕上げます!

 

 

  

今年初の夏ウェア。生地が薄くて涼しかったです♪

 

↓クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る