今さらですが、ハワイのエイジグループのタイムをよーく見てみました。
僕のM50-54の順位は129人中24位でしたが、僕より上位23人の中で
僕よりスイムが遅かったのは、たったの一人。
僕よりバイクが遅かったのも、たったの一人。
そして僕よりランが速かったのも、たったの一人でした。
こう見ると、著しくバランスを欠いた結果と言わざるを得ません。
練習内容はそんなにバランスが悪いとは思ってませんし、
何故こんな事になってしまったんだろう・・・。
スイムは昔から苦手でしたが、バイクがこんなに遅いとは驚きです。
それとも、相対的に回りが速くなっているのか。
とにかく外人さんのバイクの速さは半端じゃありません。
いずれにしてもスイムとバイクの強化は必須で、
裏を返せばまだまだ伸ばす余地があるということです。
さて今週から走り込み、今日はハワイ以来のバイクライド、熱海コースへ行ってきました。
久々の実走なのでどうなるか心配でしたが、土曜日のTURBOが効いているのか
調子は悪くなく、真鶴~熱海の坂は夏場の練習時より1枚重いギアで登れました。
途中寄り道をして伊豆山の激坂を登り、プーケット対策としてのコースを模索。
39×23のダンシングでやっと登れるくらいなので、いい練習コースとなりそうです。
サイコンのマグネットセンサーを決戦ホイールから移すのを忘れアベは不明ですが、
感覚的には30.5km/hくらいか。
ターゲットは70.3なのでこれ以上の距離を乗る必要がなく精神的には楽ですが、
最初から突っ込みペースで走る練習をしないと、「調子が出る頃にフィニッシュ」
ということになりかねません。
明日は朝ランで突っ込みます。
↓クリックよろしくお願いします
私は宮ヶ瀬近辺三峠です。
ところでseigoさんのTYRトルクはサイズいくつですか?
172センチ59キロのひょろ長な私だと、seigoさんより1サイズ下だと思っているのですが。
そろそろプーケット用に買わないと!
TYR TorqueのサイズはLなので、けーごさんはMでいいと思います。
洪水の影響でバンコクでのトランジットを危ぶむ声もありますが…。
はやまってとか買わずにすみました(笑)
ドンムァン空港は水に浸かっちゃいましたけど、スワンナプームは大丈夫やろー、
と楽観視してますが、チャイナといいプーケットといい、今年は素直にレースに挑めませんね…(泣)
今まで登った坂では、昔の「スーパーデュアスロンシリーズ」の
京都舞鶴大会の激坂に匹敵すると思います。
舞鶴では坂をジグザグにスイッチバックしながら登りました(^^;