せきかわフットサルブログ "Sekikawa-Futsal BLOG"

サッカー不毛の地、新潟県の関川村でフットサルをするヤツのブログ。冬開催の「せきかわフットサルカーニバル」の情報もココで!

#243 ベガルタサポーター交流戦 ~中編~

2013-11-29 18:44:21 | フットサルライフ

さて、ベガルタ仙台サポーターとのフットサル交流戦。

整理すると、10分ハーフを4本なので、1試合20分×4本=80分。

交代することを考えて一人およそ40分プレーする。

始まったのが正午のため、昼飯など食べられる余裕もなく、

ほぼ空腹のまま40分ほど水分補給だけで動きっぱなし。

 

よくよく考えると過酷なゲームなのですね

 

場所が変わって、屋外コートでもうひとつのベガルタチームとの試合。

最初は攻勢に出るも、飲まず食わずで最初のゲームで飛ばし気味だったか

徐々に動きが後手に回るシーンが目立ち、ついには前がかリになって

カウンターを喰らうシーンが多くなってきて、第2試合は1-2で負け

この試合の私は、相手のクリアボールを鼻で受けてしまい、

軽い鼻血を患ってしまい、ほとんどプレーできず

第3試合は同じ屋外コートで、先ほど屋内でやったほうのベガルタチームと再戦。

先程は攻勢にでるも1-1の引き分けだったが、ギアが先ほどと比でないくらい

落ちてしまい要所要所で決められ、逆に決定機を相手のキーパーに止められる。

前半1-2で折り返されたものの、後半早々に追いつき、2-2でまたも引き分け。

 

ここまでの私。

 

第1試合はやはり飛ばし気味でわりとパスやドリブルは有効であったが、

いずれも最後の詰め甘くノーゴール。

第2試合と第3試合はギアがかなり落ち込みまくり

それでも惜しいシュートが2、3本あったが決められず、

逆に2点ほど失点に絡んでしまった。。。

 

そして、残る最後の第4試合。

われらが監督、寺川さんからも「ビッグスワンで勝つ前に、最後はしっかりここで勝ちましょう!」

と激が飛びました!それに応えようと意気込むアルビチーム。

 

泣いても笑っても最後の試合に一矢報いたい!

~つづく~


#242 ベガルタサポーター交流戦 ~前編~

2013-11-29 07:15:26 | フットサルライフ

これは先週土曜日の出来事です

この日は、ビッグスワンでアルビレックス新潟vsベガルタ仙台の試合があり、

その前段として、おたがいのサポーター同士によるフットサル交流戦が

ここ、新潟市内のフットサルコートで行われました

コート脇に宮城ナンバーのバス。他に各自で集うベガルタサポーター。

 

そして、顔合わせ

ベガルタサポーターは全員にユニフォームが支給され、

アルビサポーターはオレンジ色のビブスが支給されました。

 

私にも当然ながらビブスが支給されました。

その私のビブスの背番号はなんと「20」

これはくしくもアルビのエース、川又堅碁と同じではないですか

 

各チームとも20名ずつのサポーターが集結。

お互い10名ずつの2チームに分かれて、相手の2チームと

10分ハーフのゲームを2試合ずつすることに。

最初の試合、私はベンチからスタート。

若手中心の新潟が、ややベテランの多い仙台を押し込む展開に。

第1試合はやや新潟が攻勢に出るも最後のところで決めきれない展開が続く。

後半にセットプレーからのフリーキックが直接決まり、アルビが先制するも

その後、仙台に一瞬のスキを突かれて追いつかれ、第1試合は1-1。

 

第2試合は屋根なしコートに移動し、もう一つのベガルタチームと試合をすることに。

~つづく~