13、南海ラピートで帰る
関西空港の入国手続きを自動化ゲートで通り、その先のエスカレーターを降りて、手荷物受け取り場所に来た。ベルトコンベアの荷物の出口近くで待機した。
荷物もわりとすぐに出て来た。こんな袋を預けるのは他にはいないと思うが、タグを見て自分の名前を確認してから、税関に行った。税関の緑のレーンで、機内で記入した黄色いカードと、パスポートを係員に渡した。パスポートはすぐに返され、カードは回収された。税関もすぐに問題なく通過した。
到着ロビーに出ると、22:16だった。やはりJRのはるかは無理だった。南海のラピートに乗ることにした。
ターミナルビルから列車の駅に渡る渡り廊下は少し寒くなっていた。
南海の自動改札をPiTaPaカードで通った。エスカレーターを降りる間に、日本円のサイフから500円玉を出した。
ラピートの特急券は、ホームにある窓口で購入する。天下茶屋など他の駅には自動券売機が設置してあるのに、関西空港駅ではいまだに駅員が販売する窓口だけである。なぜだろうか。旅行客の問い合わせが多いのだろうか。
ラピートの特急券を売る窓口で特急券を買おうとすると、窓口の係員が「ご一緒ですか?」と尋ねた。ずっと一人でいるのに何を言うのだろうかと思ったら、後に並んでいるおっさんが、斜め横に出て来ていたので連れかと思ったのである。なぜこんなに接近するのだろうか?変人か?「いえ、一人です」と答えたら、係員は「失礼しました」と言った。「失礼」なのは駅員ではなく、斜め後ろに迫っているおっさんである。特急券1枚500円である。
これで快適に終電よりも数本早い電車に余裕で乗り継ぎできる。
関西空港の入国手続きを自動化ゲートで通り、その先のエスカレーターを降りて、手荷物受け取り場所に来た。ベルトコンベアの荷物の出口近くで待機した。
荷物もわりとすぐに出て来た。こんな袋を預けるのは他にはいないと思うが、タグを見て自分の名前を確認してから、税関に行った。税関の緑のレーンで、機内で記入した黄色いカードと、パスポートを係員に渡した。パスポートはすぐに返され、カードは回収された。税関もすぐに問題なく通過した。
到着ロビーに出ると、22:16だった。やはりJRのはるかは無理だった。南海のラピートに乗ることにした。
ターミナルビルから列車の駅に渡る渡り廊下は少し寒くなっていた。
南海の自動改札をPiTaPaカードで通った。エスカレーターを降りる間に、日本円のサイフから500円玉を出した。
ラピートの特急券は、ホームにある窓口で購入する。天下茶屋など他の駅には自動券売機が設置してあるのに、関西空港駅ではいまだに駅員が販売する窓口だけである。なぜだろうか。旅行客の問い合わせが多いのだろうか。
ラピートの特急券を売る窓口で特急券を買おうとすると、窓口の係員が「ご一緒ですか?」と尋ねた。ずっと一人でいるのに何を言うのだろうかと思ったら、後に並んでいるおっさんが、斜め横に出て来ていたので連れかと思ったのである。なぜこんなに接近するのだろうか?変人か?「いえ、一人です」と答えたら、係員は「失礼しました」と言った。「失礼」なのは駅員ではなく、斜め後ろに迫っているおっさんである。特急券1枚500円である。
これで快適に終電よりも数本早い電車に余裕で乗り継ぎできる。