10月の羽田往復の帰り-3
大阪伊丹行きANA39便に乗るためにボーディングブリッジを進んで行くと、通路が途中で2方向に分かれていた。A~E席は右通路に行くように掲示されていたので、右側の通路に入った。15Dの席は機内に入ってすぐにあった。帰りの便は非常口席ではない。やはり狭い。座席の広さを比べると、新幹線の普通席の方が広い。しかし、飛行機だと座っている時間は1時間ちょっとなので我慢できる。
帰りの便もB787だが、特別なことはない。中央部の席が横3席になっているぐらいだ。
ヘッドフォンを取り出して、オーディオプログラムを聞いた。読書灯をつけようとしたが、ボタンが座席横の狭いところにあるので押しにくい。間違えて押すとキャビンアテンダントさんを呼び出してしまう。
帰りの便も満席である。東京と大阪の間を移動する人がこんなに多いとは思わなかった。
飛行機のドアが閉まった。ドアが閉まるのが定刻よりも遅れている気がする。
飛行機が動き出した。この時間帯は、滑走路の前に離陸待ちの飛行機が列を作って待つ。今回もしばらく待った。しばらく待って、離陸した。
安定飛行に入ると、やはり20:15到着予定が少し遅れて20:30というアナウンスがあった。
飲み物のサービスが始まった。今回は前方の席なので、早くまわってくるかと思ったが、後の方になった。また温かいお茶をもらった。行きの便ではお茶がぬるかったが、帰りの便では熱めだった。
しばらくすると、到着予定が20:20になるというアナウンスがあった。上空でがんばって飛んで、10分時間を詰めることができたようだ。
大阪伊丹行きANA39便に乗るためにボーディングブリッジを進んで行くと、通路が途中で2方向に分かれていた。A~E席は右通路に行くように掲示されていたので、右側の通路に入った。15Dの席は機内に入ってすぐにあった。帰りの便は非常口席ではない。やはり狭い。座席の広さを比べると、新幹線の普通席の方が広い。しかし、飛行機だと座っている時間は1時間ちょっとなので我慢できる。
帰りの便もB787だが、特別なことはない。中央部の席が横3席になっているぐらいだ。
ヘッドフォンを取り出して、オーディオプログラムを聞いた。読書灯をつけようとしたが、ボタンが座席横の狭いところにあるので押しにくい。間違えて押すとキャビンアテンダントさんを呼び出してしまう。
帰りの便も満席である。東京と大阪の間を移動する人がこんなに多いとは思わなかった。
飛行機のドアが閉まった。ドアが閉まるのが定刻よりも遅れている気がする。
飛行機が動き出した。この時間帯は、滑走路の前に離陸待ちの飛行機が列を作って待つ。今回もしばらく待った。しばらく待って、離陸した。
安定飛行に入ると、やはり20:15到着予定が少し遅れて20:30というアナウンスがあった。
飲み物のサービスが始まった。今回は前方の席なので、早くまわってくるかと思ったが、後の方になった。また温かいお茶をもらった。行きの便ではお茶がぬるかったが、帰りの便では熱めだった。
しばらくすると、到着予定が20:20になるというアナウンスがあった。上空でがんばって飛んで、10分時間を詰めることができたようだ。