悠々ファーム せなりー

つがるの古都弘前市 四季折々の美しい自然の中で育まれている りんごっこ情報をお届けします。

今どきのリンゴ園 「サン津軽」の収穫が始まりました。

2014年09月09日 | 日記・エッセイ・コラム

9月に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。今年は秋が長い予想がでていますが、そんな中、りんごは玉伸び、色づきとも良好で収量も充分に確保できそうです。

「サン津軽」の収穫が始まりました。平年より5日くらい生育が早く、例年、熟度の進んだもの、色づきの良いものから順に2~3回に分けて(すぐりもぎ)収穫していますが、今年は1回で全量収穫できそうです。また、「サン津軽」は軟化し易い品種なので、鮮度を損なわないように今月12日頃までには収穫を終える予定です。

Img_20140907_100226b〈今日は日曜日、めんこいちゃんもお手伝い〉

Img_20140907_092632b 〈早くもいでゲロゲーロ。〉せなりー園は僕たち動物たちのやさしいお家。

Img_20140907_105343b おいしーいっ!ん。。りんごはやっぱし皮ごとだな。食べてばっかりで~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度青森県特別栽培農産物認証

2014年09月02日 | 日記・エッセイ・コラム

H26_2〈平成26年度青森県特別栽培認証通知書〉

今年は、地球温暖化(局地的な豪雨、東京の降雹などなど)の影響もあってか、黒星病とモモシンクガの防除に苦労しました。今後、すす病の発病が懸念されますが、太陽の光をりんごの樹に十分取り込むなど自然の力を利用して、薬剤に頼らない栽培管理を徹底して作業を進めていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPMによる病害虫防除の取り組み(ステップ2、ステップ3)

2014年09月02日 | 日記・エッセイ・コラム

◇ステップ2
病害虫発生予察(フェロモントラップ設置)、前年の発生状況を考慮し防除要否を判断する。◇ステップ3
1)生物的防除:微生物、天敵昆虫の利用
2)物理的防除:袋かけ、害虫の捕殺
  6月上旬までに、袋かけを行うことで、モモシンクイガの被害を低減できる。
3)科学的防除:適切な時期に適切な薬剤を散布する。
  ・天敵にやさしい殺虫剤や殺菌剤の利用
  ・天然由来薬剤の利用(有機JAS規格にに適合した農薬)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPMによる病害虫防除の取り組み(ステップ1)

2014年09月02日 | 日記・エッセイ・コラム

◇病害虫の発生しにくい環境を整備:耕種的防除
1)4月半ばまでに越冬落葉の除去、すき込み処理を行うと、黒星病の子のう胞子飛散が少なくなり、初期発生を抑えることができる。
2)粗皮削りを行うと腐乱病の発生を助長せず、早期発見に役立ちクワコナカイガラムシの密度低下に有効である。高圧洗浄機を利用することで手作業より効率的に行うことができる。
Photo〈高圧洗浄機〉
3)黒星病などに抵抗性遺伝子を持つ抵抗性品種を栽培する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セナリー農園のIPMによる病害虫防除(減農薬)の取り組み

2014年09月02日 | 日記・エッセイ・コラム

〈過去30年間完全無農薬のリンゴ園-青森県産業技術センターリンゴ実験圃場-8月26日見学〉リンゴの大きさはピンポン玉位で着果量は1本の樹に十数個。全果実シンクイ虫など害虫の食害、黒星病などの罹病で変形。葉は褐斑病他病気に侵され殆ど落葉し、収穫期には一枚の葉も一個のリンゴもない裸の状態になります。今でも指がちょっと触れただけで落果します。

140826_051s

せなりー農園では、農薬だけに依存しない病害虫・雑草管理に取り組んでいまが、その一つがIPM管理です。

・食の安全、安心への関心の高まり・有機農業の推進・環境保全・耐性菌や抵抗性害虫       →IPMへの転換

◇IPMとは(総合的病害虫・雑草管理)
農薬だけでなく様々な防除方法などを利用して病害虫を経済的被害が生じない程度の低い密度に管理しようという考え方です。
ステップ1:(病害虫の発生しにくい環境を整備!)病害虫が発生しなければ、防除も不要です。まず、病害虫方法などを利用して発生しないようにすることが第一です。
ステップ2:(病害虫の発生状況を把握し、防除が必要であるか判断!)病害虫の発生がないのに薬剤防除を行えば無あ駄になるだけでなく、害虫の天敵などを減らし、病害虫の増加させることにもなりかねません。
ステップ3:(防除が必要であると判断したら、最適な防除方法を選択!)耕種的防除から薬剤防除まで最適な防除を選択します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする