郵ちゃんバンド&黄門さまの漫遊記

2002/8~2013/9までの11年間の“郵ちゃんバンド”の活動記録
只今気ままに漫遊ぶらり旅継続中

「世界化学年切手展」小型印情報No.3

2011-11-24 20:59:18 | 郵趣のあれこれ
2011.11.24
本日の郵頼は・・・
12通でした・・・

まだまだこれからですね・・・


       
こちらは・・・
今回の・・・
世界化学年切手展の小型印原図です・・・
ほぼ同じになっています・・・
良かったです・・・


本日の到着の風景印等・・・
        
愛媛県松山市・松山中央郵便局
いつも各地の風景印ありがとうございます

コメント

「世界化学年切手展」小型印情報No.2

2011-11-24 06:22:58 | 郵趣のあれこれ
2011.11.22
郵頼の到着は6通・・・
11/21は11通・・・

早くも到着しています・・・
日本郵便のHPにも掲載されていませんが・・・

10月、11月は・・・
かなりの数の小型印が使用されています・・・
マニアの皆さん・・・
忙しく郵頼の準備をしたそうですが・・・
果たして・・・
12月はどうでしょうか・・・
切手博物館の催しの小型印は発表されていますが・・・


          
コメント

「世界化学年切手展」小型印情報No.1

2011-11-23 20:11:36 | 郵趣のあれこれ
平成23年・・・
第13弾の小型印です・・・
もうすでに・・・
郵趣ウィクリーには・・・
掲載されているようです・・・

世界化学年切手展・・・
使用期間は・・・
12/1~12/14・・・

今回は専門的な分野です・・・
組織の中に・・・
切手部会等があり・・・
専門的に収集されているそうです・・・

今回提案された方は・・・
あの・・・
JPS土浦支部のAさんです・・・
小型印も決定されて・・・
良かったです・・・

展示品等も・・・
Aさんにお願いしていますから・・・
楽しみです・・・
フレーム切手も作成しているようなので・・・
こちらも楽しみですね・・・


           
各地でいろいろと“世界化学年”として・・・
催しされています・・・

コメント (2)

「干支文字切手展示会」小型印情報No.6・昨日は・・・

2011-11-23 06:57:51 | 郵趣のあれこれ
2011.11.22
郵頼の到着は・・・
8通でした・・・
かなり少ないですよ・・・

    
来客は3名の方でした・・・
毎回きていただいています
埼玉のOさんです・・・

ちょっと昔話を・・・
関東の風景印は・・・
全部収集したそうですので・・・
当局の風景印使用(H3.10.1)の際にも・・・
訪問されたとか・・・
もう20年のお付き合いですよ・・・

写真は・・・
収集している押印帳です・・・



お昼近くには・・・
県央から女性の方で・・・
足の骨折で・・・
御主人が代わりに来局されていましたが・・・
すっかり治り・・・
ご本人が来局しました・・・
良かったですね・・・

先日富山方面に旅行に行ったとか・・・
風景印を20局押印されたそうです・・・
コレクションぐっと増えましたね・・・


           
午後には・・・
県北のkさんが来局・・・

先月、空の日フェスティバルに・・・
羽田空港に出かけた際に・・・
押印したものをいただきました・・・
たくさんの方が来場されていたそうです・・・

催し物は東京に限りますね・・・
なかなか地方では・・・
集客力がありません・・・


        
東京都大田区・蒲田支店


        
東京都大田区・羽田空港郵便局


        
東京都大田区・羽田整備場駅前郵便局




到着した風景印等・・・
        
干支文字切手の特印


        
埼玉県狭山市・新狭山駅前郵便局
いつも利用されています・・・


        
愛媛県松山市・松山梅田町郵便局

コメント

「干支文字切手展示会」小型印情報No.5・昨日の郵頼は・・・

2011-11-22 20:04:06 | 郵趣のあれこれ
2011.11.21
使用開始日の郵頼は・・・
31通でした・・・
ちょっと少なめですね・・・

来局は・・・
3名ありました・・・


    
こちらは・・・
初日カバーを作成している業者の方です・・・
以前お会いしたことがあるような?・・・
きっと・・・
偕楽園切手の発売日だったと思います・・・
市内デパートでの臨時出張所を開設した時でしたね・・・
使用したのは、4つの小型印でした・・・

そうそう・・・
当時・・・
JPS土浦支部の全盛のころでしょうか・・・
当時の会報誌にも・・・
いろいろと・・・


    
会員の皆様への初日カバー作りです・・・

年々会員の皆さんも・・・
少なくなってきているとの事でした・・・

若い方・・・
収集して日の浅い方には・・・
あまり興味がわかないようですね・・・


    
こちらは・・・
いただいたカバーです・・・


            
こちらは・・・
いろいろと発送用の封筒でしょうか・・・


    
お昼近くには・・・
県西からの来局で・・・
Hさんです・・・
先日来局の時・・・
会報誌に・・・
投稿したものが掲載されましたとの話で・・・
今回、その会報誌をいただきました・・・


            
掲載されたのは・・・
“役に立たない情報”欄です・・・
一部アッブしました・・・

高校の時まで・・・
収集していました・・・
一年前から・・・
復活して・・・
収集を始めたとのこと・・・

ぜひ・・・
継続していただきたいですね・・・


         
三人目の方は・・・
時々来局されます・・・
埼玉の女性の方で・・・
友人に頼まれたものも・・・
いろいろ持参されていましたよ・・・

この切手は・・・
東京中央局の日付印を押し・・・
その足で・・・
来局されました・・・
三か所に・・・
今回の小型印を押しましたよ・・・

コメント

小型印デザイン100号・・・

2011-11-22 06:24:17 | 郵趣のあれこれ
201.11.21
埼玉のnaoさんから・・・
葉書が届きました・・・
なんと・・・
小型印デザイン100号を記念しての内容です・・・

この平野切手展の小型印・・・
細かなデザインで凝っていますね・・・


    
こちらは・・・
葉書表面の下部の部分です・・・


    
こちらは裏面の上の部分ですが・・・
デザインした全部が掲載されています・・・
スゴイ・・・

コメント

「国際文通週間切手展示会」小型印情報・No.13

2011-11-21 20:44:57 | 郵趣のあれこれ
国際文通週間切手展示会の郵頼の最終は・・・
ドイツからでした・・・

国際文通らしく・・・
外国からの郵頼・・・
何通かありましたね・・・


          
切手の耳の部分も貼って利用するんですね・・・
マニアの方は多いですね・・・
万国共通でしょうか・・・

コメント

「干支文字切手展示会」小型印情報No.4・本日初日です・・・

2011-11-21 20:28:06 | 郵趣のあれこれ
2011.11.21
干支文字切手発行にちなんだ・・・
展示会です・・・
内容は・・・
神奈川のYさんのご協力で開催しています・・・
あまり種類がないということなので・・・
6フレームです・・・


    

    

    
干支にちなんだ各種日付印が押印されています・・・

小型印の詳細は・・・
別途掲載します・・・

    
コメント

茨城県風景印展No.15・石岡市

2011-11-21 06:25:19 | 郵趣のあれこれ
平成4年10月1日~・・・
茨城県風景印展・・・
当時使用した小型印・・・
        

        
茨城県石岡市・石岡郵便局


       
常陸国分寺


        
茨城県石岡市・小幡郵便局


       
夕陽に映える筑波山


       
茨城県フラワーパーク


        
茨城県石岡市・小桜郵便局


    
フラワーパーク園内に咲く花々


        
茨城県石岡市・柿岡郵便局(現・八郷郵便局)


       
筑波山


コメント

なつかしの一枚・・・

2011-11-20 20:23:19 | なつかしの一枚
ロ平成16年3月12日・・・
筑波山頂野外コンサート・・・

筑波山観光鉄道の主催です・・・
あいにく当日は・・・
みぞれ交じりの寒い日となりました・・・
じっとしているとブルブルといった感じでしたよ・・・
コンサートを開催する状況ではなかったが・・・
はるばる出向いたこともあり・・・
開催しました・・・


    

    

    

    

    
フラの皆さん・・・
防寒対策大変でしたね・・・


    
観光の方も・・・
ダウンの装いですよ・・・
この日は・・・
外国の方もいました・・・
皆さん・・・
寒すぎてビックリしたでしょうね・・・


    
貴重な体験させていただきましたぁ・・・


          
ロープウェイの発着場・・・
つつじヶ丘レストハウス・・・


       
機材も運んだロープウェイですよ・・・

    
コメント

「干支文字切手展示会」小型印情報No.3

2011-11-20 07:02:34 | 郵趣のあれこれ
2011.11.18
今回の・・・
干支文字切手展示会・・・
郵趣ウィクリーには・・・
早めに掲載されたようですね・・・
図案の掲載は無いですが・・・

11/14には・・・
15通到着しました・・・

11/15が6通・・・
11/16が7通・・・


    
こちらは・・・
11/17到着分です・・・


    
こちらは・・・
11/18分です・・・


    
左が・・・
フォルムカード展示会・・・
郵頼の空き封筒・・・

真ん中が・・・
国際文通週間切手展示会・・・

両方とも同じになりましたね・・・

右は・・・
今回の干支文字切手展示会です・・・

これから増えるんでしょうか・・・
週明けに集中かな・・・

コメント

アクティブライフさかど創立10周年

2011-11-19 14:54:00 | その他
2011.11.19
年に一度訪問している・・・
“アクティブライフさかど”で・・・
創立10周年の記念式典がありました・・・

平成14年4月に開所したとのこと・・・
郵ちゃんバンドが・・・
平成14年8月ですから・・・
ほぼ同じですね・・・


    
ここの創設者は・・・
水戸ヤクルト販売(株)前会長です・・・
永年・・・
「愛の定期便活動」・・・
「福祉ヤクルト」・・・
施設の餅つき慰問等・・・
地域活動をしてきて・・・
心の中にずっとあたためていた・・・
福祉施設の夢を実現したとのことです・・・

当初は・・・
手探り状態ですから・・・
いろいろと苦労話も・・・


    
挨拶が終わり・・・
感謝状の贈呈です・・・

感謝状は・・・
理事役員の方々・・・
家族会の方々・・・
ボランティアの方々です・・・

職員さんの永年勤続の表彰もありました・・・
10年勤続が20名・・・
5年勤続の方々も・・・
  

           
こちらをいただきました・・・
ありがとうございました・・・
恐縮で~す・・・


    
アクティブライフ10年のあゆみの冊子と記念品・・・    


    
冊子の中に・・・
郵ちゃんバンドの写真が一枚ありましたよ・・・


    
お弁当・・・
美味しくいただきました・・・
ごちそうさまでした・・・


    
本日のアトラクションの皆さんです・・・


    
曲は・・・
浜辺の歌・北国の春等々・・・


    
施設長さんも一曲披露しました・・・


    
歌は・・・
手話を入れながら・・・
“千の風になって”です・・・
なかなかの美声で~す・・・


    
こちらの方は・・・
美空ひばりさんのものまねを・・・

前にも一度・・・
レッツ文化村でも一緒でしたね・・・

   
コメント

「国際文通週間切手展示会」小型印情報・No.12

2011-11-19 06:18:30 | 郵趣のあれこれ
11/10に到着した郵頼分です・・・    
2通でした・・・

    
11/11到着の郵頼分です・・・
5通・・・


    
11/14到着分です・・・
3通ありました・・・
あて名に誤字が・・・
残念です・・・
茨城県の知名度が低いの分かりますね・・・


11/15に3通・・・
11/16に3通・・・
11/17に2通・・・
11/18に1通でした・・・

本日到着の風景印等・・・
        
山梨県甲府市・甲府中央郵便局
毎回風景印を利用されています・・・


        
茨城県行方市・麻生郵便局


フレーム切手もありましたよ・・・
         
         

   
コメント

「国際文通週間切手展示会」小型印情報・No.11

2011-11-18 20:25:30 | 郵趣のあれこれ
国際的ですよ・・・
今回も・・・
韓国からの郵頼です・・・

残念ながら初日印とは・・・
いきませんが・・・
発表が遅いので・・・
どうしても日数がかかりますからね・・・

でも嬉しいですね・・・
楽しみにしていただけるんですから・・・
    

    
こちらは・・・
ドイツからの郵頼です・・・
切手といい・・・
スタンプといい・・・
楽しいですね・・・

またご利用下さいね・・・

コメント

「国際文通週間切手展示会」小型印情報・No.10

2011-11-18 06:39:10 | 郵趣のあれこれ
2011.11.17
“国際文通週間切手展示会”の郵頼から・・・

神奈川県川崎市・川崎大師郵便局


           
タイミングが合えば・・・
伺いたいとの事・・・

ぜひ時間を作って・・・
来局下さい・・・
お待ちしております・・・


    
こちらの方・・・
記念押印を見て、ストレス解消・・・
風景印を見て、気持ちを和ませ癒されています・・・

少しでもお役に立てれば・・・
嬉しいですね・・・

コメント