郵ちゃんバンド&黄門さまの漫遊記

2002/8~2013/9までの11年間の“郵ちゃんバンド”の活動記録
只今気ままに漫遊ぶらり旅継続中

佐々波郵便局から・・・

2011-11-17 20:37:44 | 郵趣のあれこれ
2011.11.17
いつもユニークな小型印を作成している・・・
佐々波郵便局から・・・
葉書が到着しましたよ・・・

ありがとうございました・・・

2011.11.1or2011.11.11等々・・・
いろいろな数字を並べた・・・
小型印です・・・

当方は・・・
オーソドックスな小型印の名称ですが・・・
この一並びのデザインは・・・
なかなか考えつきませんよね・・・


    
葉書の裏面には・・・
11月11日にこだわる・・・
ポッキー&プリッツの日・・・


    
MYコレクションの記事には・・・
こだわりの葉書が一枚掲載されています・・・

次回も楽しみにしております・・・


本日、一週間ぶりでしたので・・・
いろいろと到着しております・・・
別途掲載します・・・

11/21から使用の「干支文字切手展示会」の小型印も・・・
11/14には到着していました・・・
郵趣ウィクリーには、掲載されたんでしょうか・・・

コメント

《No.230》アートフルステージ公演No.10(最終)・童謡メドレー②

2011-11-17 06:23:01 | 2011出前コンサート
2011.10.19  13:30~14:30
前回の続きですよ・・・
歌は・・・
“線路は続くよどこまでも”で~す・・・

今回は・・・
初登場の・・・
汽車です・・・
今回の線路は・・・
トイレットペーパーにしましたよ・・・

元気な皆さんに・・・
線路を引っ張っていただきましたよ・・・


    
ガンバッテ・・・
引っ張って下さ~い・・・


    
ソレ~・・・
行け~・・・


    
線路は・・・
ちょっとお休みして・・・


    

    
皆さんの・・・
引っ張りが・・・
予定より早かったので・・・

トイレットペーパーが終了しました・・・
勢いがありましたからね・・・


    
最後の曲は・・・
“七つの子”で~す・・・


    
最初は・・・
親ガラスの登場・・・
カァ~ カァ~・・・


    
少しづつ・・・
めくっていきますよ・・・


    
最後に・・・
赤ちゃんカラスのお披露目で~す


このあと・・・
皆さんと一緒に・・・
勇気100%を歌いましたぁ~・・・

そしてエンディングで~す・・・
皆さんから笑顔がたくさん・・・
ありがとうございました・・・


    
最後に・・・
花束いたたきましたぁ・・・

コメント

「干支文字切手展示会」小型印情報No.2

2011-11-16 20:17:36 | 郵趣のあれこれ
2011.11.16
本日・・・
日本郵便HPに掲載されました・・・

11/21に干支文字切手の発行にちなんだ・・・
小型印です・・・

使用期間は・・・
11/21~11/30までとなります・・・

今回は・・・
変形とはなりませんでした・・・
丸となっています・・・

多くのマニアの皆さんの・・・
郵頼、お待ちしています・・・

明日、職場には・・・
一週間ぶりとなります・・・
毎日、郵頼は届いているようです・・・
一気に押印するようですね・・・

コメント

《No.232》ふれあいのひろばNo.6(最終)・世界に一つだけの花/エンディング

2011-11-16 06:47:19 | 2011出前コンサート
2011.10.30  11:50~12:30
いよいよ最後となりま~す・・・
歌は・・・
“世界に一つだけの花”で~す・・・

プレゼントコーナーには・・・
沢山の方がいらしたのに・・・
周りには・・・
誰もいませんが・・・
“みなみかぜ”の皆さん・・・
元気に歌いましょう・・・


    

    

    

    

    

    

    


    
ここから・・・
エンディングです・・・



あなたの町の郵便局
お役にたちます郵便局
まごころをこめて
元気にごあいさつ


    

あなたの町の郵便局
お役にたちます郵便局
季節の便りを
あなたに届けます
あなたに届けます


    
エンディングで終了です・・・

せ~の・・・
ヨイッショ・・・

皆さん・・・
ありがとうございましたぁ・・・

コメント

22年振りにピョンヤンで・・・

2011-11-15 20:57:56 | その他
2011.11.15
ワールドカップアジア三次予選が・・・
22年振りにピョンヤンで開催・・・


    
前半戦から押されっぱなし・・・


    
フリーキックは・・・
ヒヤヒヤ・・・


    
五万人収容のスタジアム・・・


    
観客席は・・・


    
こちらは・・・
人文字・・・
がんばれ北朝鮮・・・


    
    
後半5分には・・・
北朝鮮が先制・・・


    
歓喜にわく観客席・・・


日本人サポーターは・・・
一角に160人・・・
軍人に囲まれ静かに観戦・・・


    
期待はしたが・・・
北朝鮮での試合は・・・
勝ち星はまだなし・・・
残念ながら本日も敗退・・・
勝てる日はいつの日か・・・

ザックジャパンも初の黒星・・・

コメント

《No.230》アートフルステージ公演No.9・童謡メドレー①

2011-11-15 06:41:14 | 2011出前コンサート
2011.10.19  13:30~14:30
続いては・・・
童謡メドレーを・・・
おおくりしま~す・・・

皆さん・・・
いろいろ登場しますよぅ~・・・
お楽しみに・・・

歌のほうは・・・
お手伝いいただきましたぁ・・・


    

    
ちょっと歌が・・・
早いので・・・
気付いたでしょうかぁ・・・
畑が飛びましたよ・・・


    

    

    

    
続いては・・・
ぞうさんの歌で・・・
皆さんと・・・
触れ合ってみましたぁ~・・・


    

    

コメント

郵政改革法案は・・・

2011-11-14 20:26:03 | 民営化
公的な役割、地域貢献果たしたい・・・

2011.11.7 21:26MSN産経ニュースから・・・

平成22年4月の閣議決定以来・・・
たなざらしになっていた郵政改革法案が・・・
ようやく審議入りに向け動き出した・・・
全国郵便局長会会長に・・・
法案成立への期待と日本郵政グループの課題を聞いた・・・

 「3つの原則」堅持を

 --今国会で法案の修正協議が始まる見通しだ

「まだ、両手を挙げて喜べないが、一歩一歩前進している
内閣の姿勢が変わってきた」

 --法案修正はどこまで容認できるか

「3つの原則が守られるならいい
第1は
ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険のユニバーサル(全国均一)サービス
誰でも銀行や保険サービスを使えるようにする
第2は分社化で
サービス低下やコスト増を招いた金融2社と郵便事業を一体経営に戻すこと
第3は地域活動の回復だ
分社化で地域対策費が削られ
途絶えているが
公的な役割を担う企業として地域貢献をしっかりとやりたい」

 --民間と競合する金融2社のユニバーサル義務化には批判も多い

「銀行がない過疎地で郵便局に国民が何を期待するか
それに国がどう応えるかだ
問題はコスト負担
ゆうちょ銀が郵便局会社に支払う委託手数料に
消費税が315億円かかっている
無用なコストであり、政府に免除を要望している」

 --川端達夫総務相が、金融2社の限度額引き上げの見直しを示唆した

 限度額引き上げ必要

「ユニバーサルサービス費用を金融2社でまかなう仕組みだが
現在の(ゆうちょ銀の)限度額1千万円では顧客のニーズに合わない
限度額は青天井というつもりはないが
公益性を担保し
2万4千局のネットワークを維持するには
ある程度の限度額引き上げは必要だ」


法案の修正は・・・
野党の主張は・・・
どうなるか・・・
TPP問題も郵政は取り上げられている・・・
この三つの原則は・・・
果たして堅持できるか・・・


コメント

《No.232》ふれあいのひろばNo.5・プレゼントコーナー・・・

2011-11-14 06:33:11 | 2011出前コンサート
2011.10.30 11:50~12:30
いよいよ郵ちゃんバンドからの・・・
プレゼントコーナーで~す・・・
皆さん・・・
近くに寄って下さ~い・・・


    
だんだんと・・・
集まってきていま~す・・・
本日のプレゼンターは・・・
みなみなかぜの皆さんで~す・・・
ゆっくりゆっくり・・・
投げて下さ~い・・・


    
それでは・・・
投げますよ・・・


    

    

    

    
ボールのいろいろなシールがついています・・・
その色によって・・・
プレゼントをお渡ししま~す・・・
カラクジはありませんよ・・・

大勢の方に集まっていただきましたぁ・・・
皆さん・・・
ありがとうございました・・・

コメント

12/19水戸黄門最終回スペシャル・・・

2011-11-13 20:34:15 | その他
水戸黄門が撮影終了、ご老公も涙

マイナビニュースから

里見"黄門様"も思わず涙
『水戸黄門』が42年の歴史に幕

現在放送中の第43部で・・・
42年の歴史に幕を下ろす・・・
TBS系時代劇ドラマ・・・
『水戸黄門』の最終回スペシャル(12月19日放送)の収録が11日・・・
京都市右京区の東映京都撮影所でクランクアップを迎えた・・・


1969年にスタート以来・・・
幅広い層に親しまれてきた・・・
『水戸黄門』のラストを飾る最終回は2時間スペシャル・・・
"黄門様"こと水戸光圀役の里見浩太朗をはじめとする・・・
東幹久、的場浩司、雛形あきこ、林家三平、内藤剛志の・・・
レギュラーメンバーに加え・・・
横内正、大和田伸也、伊吹吾郎、あおい輝彦・・・
高橋元太郎、由美かおる、野村将希らかつてのレギュラー出演者・・・
神田正輝、西岡徳馬、西川きよし、みのもんたら・・・
豪華ゲストが"黄門様一行"最後の大活劇を華やかに彩る・・・


こんな話題を聞くと・・・
寂しくなりますね・・・

郵ちゃんバンドも黄門さまと共に・・・
10年目・・・
本家本元が終了となり残念・・・

地元では・・・
継続に署名活動を展開しています・・
なかなか声は届かないようですが・・・
いつかまた復活を願っています・・・

コメント

茨城県風景印展No.14・水戸市

2011-11-13 06:53:19 | 郵趣のあれこれ
平成4年10月1日~
当時使用した小型印です・・・

水戸市の当時は使用局が少なかったですが・・・
現在は、ほぼ全局使用されいています・・・


        
水戸中央郵便局


       
題材に使用した偕楽園内にある好文亭


        
水戸市・国田郵便局


           
題材に使用されている国田大橋


        
水戸五軒町郵便局


        
水戸末広郵便局


        
題材に使用している水戸芸術館シンボルタワー

       
水戸八幡宮


        
水戸大工町郵便局


        
千波湖畔にある黄門像


        
水戸市・大場郵便局


    
大串貝塚ふれあい公園にあるダイダラボウ像


        
          
茨城県立近代美術館

         
コメント

《No.230》アートフルステージ公演No.8・サザエさん

2011-11-12 20:18:48 | 2011出前コンサート
2011.10.19  13:30~14:30
続いては・・・
アニメソングですよ・・・
皆さんで・・・
“サザエさん”を歌いましょう・・・

一人前に出ていただきましたよ・・・
楽しく歌いましょうね・・・


    
元気にいきましょう・・・


    
サザエさんも登場しましたぁ・・・


サザエさん・・・
皆さんの周りをグルグルと・・・
元気いっぱいで~す・・・

コメント

茨城県風景印展No.13・笠間市

2011-11-12 06:27:32 | 郵趣のあれこれ
H4.10.1~
当時使用した小型印です・・・        


        
茨城県笠間市・笠間郵便局


    
題材に使用した笠間稲荷神社


        
茨城県笠間市・稲田郵便局


    
題材に使用した石切り場


        
茨城県笠間市・笠間大町郵便局


        
茨城県笠間市・福原郵便局


        
茨城県笠間市・笠間駅前郵便局


        
茨城県笠間市・大池田郵便局


       
題材に使用した飯田ダム


        
茨城県笠間市・岩間郵便局


       
題材に使用した塙家住宅

コメント

今日は、2011.11.11の日並び・・・

2011-11-11 20:35:52 | その他
1が並ぶ・・・
日並び記念で~す・・・

写真は・・・
メダルの会社が出した広告ですが・・・
このように・・・
記念に納めた方も多かったのでは・・・
ないでしょうかぁ・・・


国際文通週間切手展示会の・・・
記念押印も・・・
10通は超えていました・・・

貴重な日並びでした・・・
コレクションに一つ増えましたね・・・

朝、国道を通過した際・・・
電光掲示板に・・・
2011.11.11 11.1分に開店の文字が・・・
これは・・・
パチンコさんの案内でした・・・

皆さん・・・
ちょっとしたこだわりですね・・・

コメント

「干支文字切手展示会」小型印情報No.1

2011-11-11 06:37:14 | 郵趣のあれこれ
2011.11.21発行の干支文字切手にちなんで・・・
小型印を申請中・・・

こちらで・・・
2011年、第12弾となります・・・
頑張っていますよ・・・

こちらは原図ですが・・・
さぁ~・・・
どうなるでしょうかぁ・・・

最近・・・
HP掲載が遅くなっている状況ですね・・・
支社によっては早いのもありますが?・・・
今回は、どうでしょうかぁ・・・

コメント

《No.230》アートフルステージ公演No.7・ああ人生に涙あり

2011-11-10 20:28:23 | 2011出前コンサート
2011.10.19 13:30~14:30
続いては・・・
サザエさんですが・・・
ちょっと準備が・・・

それでは・・・
予定になかったんですが・・・
いつもの曲を・・・
そうそう・・・
それは・・・
水戸黄門のテーマソングで~す・・・
“ああ人生に涙あり”・・・

それでは・・・
ひでちゃんよろしくで~す・・・


    

    
最後はお決まりの・・・

控えおろう・・・
この紋どころが目に入らぬかぁ・・・

ちょっと・・・
喜んでもらいましたよ・・・

良かったで~す・・・

コメント