
亀崎「潮干祭」、半田市の山車まつり
愛知県・半田市の山車まつりは春頃から、市内の地域を変えて順次開催されているようです。その中の一環として、このGW連休に開催されるのが、亀崎の「潮干祭」です。・・・潮干狩りじゃないよ...

知立市・山車まつり(後編)
愛知県・知立(ちりゅう)市の山車まつりの後編です。この「山車まつり」はユネスコ無形文化遺産にも登録されています。 ...

晴天の下で、知立市・山車まつり(前編)
最高気温25度Cの日、知立(ちりゅう)市の「山車まつり」に行ってきました。(^-^) 実は、5/3は知立市と半田市の山車まつりが被ってしまいまして、どっちに行こうか迷ったのですが...

ナンジャモンジャの大木が満開!
庄内緑地は、なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)の宝庫です。しかも、大木が何本もあります。(^-^) まずは、遠景の景色。子供たちの向こうに見える、白い大木! 大木なので、...

春の小川にウグイスを聴きに
「くらしの森」へ、ウグイスの鳴き声を聴きに行ってきました。最近は毎春の恒例になっています。もしかしたら6月くらいでも堪能できるでしょう。 東山総合公園の一画と言えばいいのか、平和...

大垣城に寄ってみました
岐阜県・樽見の淡墨桜を鑑賞した後、大垣駅で途中下車してみました。 帰りの樽見鉄道で一時間ほど満員の中で立ち続けでしたので疲れていましたが、駅前の案内板を見たら大垣城が近いので行っ...

樹齢1500年の淡墨桜、圧巻!
岐阜県樽見、根尾谷の淡墨桜(うすずみざくら)を見てきました。樹齢1500年以上というサクラがどんなものなのか、見たくて見たくて前夜から興奮していました。(^-^) 日本三大桜に選...

時々、海を見たくなる
最高気温12度C、風速5メートル、天候晴れ。ちょっと風速が気になりましたが、名古屋港に行きました。(^_-) ...

気の早いビアガーデン
まだ3月です。 花見シーズンに向けて鶴舞公園では、ビアガーデンが早くもオープン。(^-^) すごいですねぇ。 すごいと言えば、キッチンカーや屋台の出店数です。たぶん、鶴舞公...

「未来のヴンダーカンマー」展
比較的穏やかな日でしたので、豊田市美術館に行ってきました。(^-^) 企画展は、「未来のヴンダーカーマン」です。ヴンダーカンマーとは「驚異の部屋」と言う意味らしく、美術館や博物館...