![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/62dee372e3cabaa21dc3baae4a0eb290.jpg)
今日は暑いけど気力を振り絞って(大袈裟ですね😅)少しだけ今使っているCanon EOS R7について触れてみよかと思います。
タイトルにちょっとした誤解とありますが何のことかと言えばマニュアル操作のことです。
Canon機といえば「オートフォーカス」の優秀さで知られています。
なので自分はCanon機はオートフォーカスを中心に使うことを考えた方が良いと思っていました。
今日マニュアルモードにして使ってみるとかなり使いやすいことに気づきました。
マニュアルでのピント合わせがPENTAX機やNikon機、FUJIFILM機とは違う感じで使いやすい。
私はCanon機だからオートフォーカス対応レンズのみで使っていこうと考えていましたが今日の試用により考えが変わりました。
マニュアルレンズもありですね。
尚且つ先日私のド近眼の目でもメガネなしでピント合わせが出来ますしね。
視度調整についてはどのくらいの視力によっても違ってきますのでどなたでもというわけでもありませんのでご了承を。
マニュアルフォーカスについてはNikon機も使いやすかったですが個人的にはCanon機がしっくり来た感じです。
Nikon機やPENTAX機、FUJIFILM機もそれぞれにマニュアルでの撮影はしやすいですがあとは好みの問題だと思います。
とは言えCanon R機でマニュアルレンズを使うとなると中国ブランドやマウントアダプターを介して他社のレンズを使うことになります。
コシナから出る予定があるようですがF値が「1」のレンズなので結構重いしそれなりのお値段がすることが予想されます。
そのレンズはフルフレーム対応の「50mm」レンズなのでAPS-C機だとちょっと使い途に困りそうです。
今のところ純正の「AF/MF」対応レンズで楽しむのが良いだろうと考えています。
購入したときのキットレンズが高倍率ズームでこれはこれで使い勝手がありますがやはり「単焦点レンズ」が一つ欲しい。
今何にしようか考え中です。
カメラって使ってみないと解らないものですね🤔
というわけでちょっとだけCanon EOS R7を使ってみた感想を書いてみました。
今後気づいたことがあれば少しづつ触れていこうと思います。
それではごきげんよう👋