「フェイスブック」って何? 何もわからないのに、年寄りが行って、場違いに思いました。
新潟から来た「横田秀珠」先生の講義を聞いていて、すごい世の中になってる事がわかりました。
2004年アメリカの4人の学生から「フェイスブック」が考えられ、今は、グーグルを抜いて、
世界中7億人になろうとしています。
先生は、「焼肉屋をしてるのか、だったら絶対やったほうがいいよ!」
講義を聞いてから、10日も考えました。この年寄りが出来るだろうか?
店をしながらブログもやり、ボランティアもやり、好きな旅行も行きたいし、知らない所をゆっくり歩きたいし、
友達と遊びたいし、好きな絵も描きたいし、忙しすぎるのはイヤだ!
そうだ鶴岡・山形のいい所を、県外にも広げよう!人との出会い・感動を伝えて、人とのつながりを増やして行こう!
自分の顔写真を登録するから、悪いことにはつかえないし、無料だし・・・
先生は、「利益とは、ライバルが出る前にするものだ! つねに進化している、後から追うのは大変だ!」
そうだ、私はやってみよう! やって出来ないことはない!
この話をしてくれた、アスプの「佐藤りさ」先生に感謝しています。チャンスを大事にしたいと思います。