7月21日(土)、22日(日)NPO法人の「元気王国」に1年生と4年生の孫が参加しました。
鶴岡から二人しか参加してなくて、まだ皆さん知らないんだと思います。
お家作って、寝床作って、ご飯用意して…生きる基本です。
最低限の用具と、方法と、知恵があれば生きられます。
この力をつけてほしい。キャンプ体験にはこんな体験が込められています。
これが、引率してくれる人たちが、子供たちに自然体験をさせよう!の気持ちです。
親を離れて、テント生活です。周りは知らない子ばかりです。私の孫は1年生と4年生の男です。
大丈夫だろうか心配だけど、人、自然のパワーを体で感じてきたようです。
火をおこすところから始まって、自炊したり、ドラム缶風呂に入ったり、カヤックに乗ったり、初めてのことばかり。
昔の生活に触れながら、わがままは言えない、協力する、そして元気になろう!と、いっぱい、いっぱい覚えたことでしょう。
「元気王国」理事長の「佐藤加奈子」さん、大変お世話になりました。
これからカヌー体験とか、家族キャンプなんかの計画にも、参加させてください。
夏休みに入る前に、孫はいい体験をさせていただきました。本当に感謝しております。
<form id="u9hjjn_51" class="live_386997988027729_131325686911214 commentable_item autoexpand_mode" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-live="{"seq":84462893}">
</form>
![写真: お家作って、寝床作って、ご飯用意して…生きる基本です。最低限の用具と、方法と、知恵があれば生きられます。この力をつけてほしい。キャンプ体験にはこんな願いが込められています。](http://a4.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc6/c67.0.403.403/p403x403/208866_400282203369738_633092466_n.jpg)
![写真: 昨日から夏休みという学校も多いみたいですね。 息子達が通う学校は26日からです。 その分冬休みが長い。。。わけではないんですよね。これが。 昔から不思議に思っていました。 息子達は昨日からある団体にご一緒させてもらって キャンプへとでかけました。 初めてのテント生活です。 火をおこすところから始まって自炊したり ドラム缶風呂に入ったり カヤックに乗ったりと、お楽しみ満載です。 昨夜は夫婦水入らずの時間を楽しみながら 「次男眠れているかなぁ。」なんて心配をしながら 私も10時ぐらいには眠ってしまいました。 もっと遊びたかったなぁ。。。 さてさて お出かけする機会が多くなるかと思いますが 皆さん事故などにはくれぐれも気をつけてくださいね。 ニュースを聞くたびに悲しくなります。 残された家族の気持ちを思うと苦しくなります。 楽しい夏休み、楽しい思い出がいっぱいになるよう 疲れたら休む。細心の注意を払う。 皆さん気をつけましょうね。](http://a1.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/c67.0.403.403/p403x403/578929_424195660966240_990842967_n.jpg)