セロ弾きのゴーシュ  

    ~思い出はゆりかご~

【一人旅】の徳島(6)~大塚国際美術館~1F・2F

2019-11-19 07:39:14 | 

おはようございます。

大塚国際美術館を連日ご紹介していますが、今日でおしまいです。(笑)

1F・2F(現代、テーマ展示)はピカソとシャガールを念入りに観てきました。

ゲルニカは壁一面(原寸大)に展示されていて、迫力がありました。

ゲルニカはピカソがわずか一か月で完成させてパリ万博に出品した作品だそうです。

ピカソの絵はオーラがありますね。

シャガールの絵も何点か観てきました。

不思議な世界観が素敵です。

  ◆

さて、ここで大塚国際美術館のことを少し書いておきます。

大塚国際美術館は大塚製薬の創立75周年記念事業として設立されたものだそうです。

大塚製薬で思い出すのは飲料のオロナミンCです。

大塚グループの一つ大塚食品のボンカレーもお馴染みのものですね。

お土産コーナーにはレトルトカレーやオロナミンCも並んでいました。

なぜ大塚製薬さんが美術陶板の開発に着手したのか?

紀伊水道に面した白砂海岸の一握りの砂を社員が持ち込んだことから始まっているそうです。

この砂でタイルを作りたいと。

小さなタイルから始まり、次第に大きなタイルが出来、ついには1m角のタイルを作っても歪みや割れが一つもなかったそうです。

これは素晴らしいということで、さらなる技術開発のために滋賀県信楽町(現在、朝ドラで放送中のスカーレットの舞台です)の近江化学陶器株式会社と大塚が合弁して大塚オーミ陶業株式会社を設立したそうです。

けれども昭和48年のオイルショックで、会社は設立したものの操業が出来なくなり、陶板に絵を描いて美術品の方に移行していこうということになったそうです。

まずは尾形光琳の「燕子花(かきつばた)」を作ったそうです。

1m×3mという大きな陶板を焼き、それを数枚並べるという方法。

色の追求も行い、2万点に近い色を開発したそうです。

ついにはピカソ、ミロなどの有名絵画を陶磁器に、しかも原寸大に複製したというのは世界にも例を見たことがないそうです。

そして、陶板に絵を焼き付けることで永遠に変色なしに保存が出来ることが最大の強みです。

永年、大塚が徳島県にお世話になったお礼のために、是非とも徳島の鳴門海峡に西洋の名画のみの美術館を造って、皆さまに見ていただくという考えで大塚国際美術館が設立されたそうです。

徳島出身の米津玄師さんが去年の紅白で、この美術館で歌ってから、さらに美術館の人気が上がったそうです。

本当に素敵な美術館でした~♪

私が買ってきたお土産の一部です。

せっかく陶板絵画の美術館に来たのだから、一枚欲しいなと思って物色しました。

焼失したゴッホのヒマワリの絵と最後まで迷ったのですが、無名に近いヒュー・ゴールドウィン・リヴィエールの「エデンの園」を買いました。

一度見たら、どうしても気になってしまって。。。

主人と私みたい!なんてね。全然違いますが。。(笑)

でも、何だかビビッ!と運命を感じて。

素敵な箱に入っていましたよ。

クリムトの接吻とフェルメールの真珠の耳飾りの少女のエコバックは娘たちや妹へのお土産にしました。

孫たちにはゴッホの絵のトランプ。あとはお菓子色々です。

お土産は大塚国際美術館から宅配で送ってもらいました。

ここ数日、大塚国際美術館の記録にお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。

夕方5時過ぎ、ホテルの部屋から大きな満月が見えました。

私のカメラではこれが限界。

肉眼で見た月は、それはそれは大きくて綺麗で感動しました~♪ 

充実の一日が終わりました。

まだまだ旅の記録が続きます。(笑)

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一人旅】の徳島(5)~大塚国際美術館~B1

2019-11-18 07:32:03 | 

おはようございます。

大塚国際美術館のB1階(バロック、近代)までやってきました。

バロックは省き、近代からご紹介します。

ゴッホの七つのヒマワリです。

ゴッホは南フランスで花瓶に入ったヒマワリを全部で7点描いたそうです。

このヒマワリは2番目に描いたとされるものです。

兵庫県芦屋市にあったそうですが、1945年の阪神大空襲で焼失したものを陶板絵画として復元したものだそうです。

ゴッホの画家としての期間は37歳で亡くなるまでのたった10年間だったのですね。

南フランスでゴーギャンを待ち、やっとゴーギャンが到着して、二人の共同生活が始まるものの、たった2ヶ月で決裂したそうです。

ゴーギャンが描いたゴッホの絵です。

ゴッホの七つのヒマワリのコーナーはゴッホのエピソードを含め、すごく勉強になりました。

(笛を吹く少年)マネ

(落穂拾い)ミレー

(オフィーリア)ミレイ

樹木希林さんの本の表紙に使われていた絵なので、私も写真に撮ってきました。

人が立つと、絵の大きさがわかります。

(接吻)クリムト

(アデーレ・ブロッホ=バウアー)クリムト

クリムトの金色が素敵~!と思うのは歳のせい?(笑)

(叫び)ムンク

  ◆

駆け足で近代を観てきました。

まだまだ作品がありましたが、今日はこの辺で。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一人旅】の徳島(4)~大塚国際美術館~B2

2019-11-17 07:39:14 | 

おはようございます。

昨日に引き続き、大塚国際美術館のB2階(ルネサンスとバロック)の簡単なご紹介です。

(アテネの学童)ラファエロ

この絵はイタリアのバチカン美術館で原画を観ました。

(ヴィーナスの誕生)ボッティチェリ

イタリアのウフィツィ美術館で原画を観ました。

当時はウフィツィ美術館は撮影禁止でしたが、現在は解禁になったようですね。

(最後の晩餐)レオナルド・ダ・ヴィンチ

こちらは修復後のもの。

反対側に修復前のものがあり、比較出来るようになっていました。

(モナ・リザ)レオナルド・ダ・ヴィンチ

館内のいたるところに絵の衣装を置いてあり、自由に着て写真が撮れるコーナーが設置されていました。

モナリザになってみたかったけど、自撮り棒もないし、さすがに人には頼みづらくて断念いたしました。(笑)

(夜警)レンブラント

(ラス・メーナス 女官たち)ベラスケス

(キリスト昇架)リュベンス

(真珠の耳飾りの少女)フェルメール

(大睡蓮)モネ

モネの睡蓮は外の庭にありました。

併設されたモネの庭のようなカフェでお茶をしました。

優雅な気分~♪

  ◆

B2階はイタリアやフランスの美術館で原画を観たものが多く、知っている名画を再び観ることが出来て嬉しい限りでした。

今日はこの辺で。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一人旅】の徳島(3)~大塚国際美術館~B3

2019-11-16 07:36:33 | 

おはようございます。

午後1時頃、大塚国際美術館に入りました。

閉館の午後5時まで、たっぷり4時間はみておきました。

大塚国際美術館の正面玄関です。

大塚国際美術館は世界初の陶板名画美術館で、西洋名画を原寸大で1,000余点展示しているそうです。

入口を入ると、すぐ41メートルのエスカレーターがあり、ここを上がります。

 エスカレーターを上がったところが美術館のB3階です。

 美術館はB3(古代、中世)B2(バロック、ルネサンス)、B1(近代、バロック)、1F(テーマ展示、現代)、2F(テーマ展示、現代)という展示に分かれています。

システィーナ・ホール)

 まずはB3階(古代、中世)のフロアからモデルコースでご紹介します。

主人とイタリアに出かけたときに、バチカン市国のシスティーナ礼拝堂を観てきましたが、その空間そのものを再現したシスティーナ・ホールです。

このホールで米津玄師さんが去年の紅白でLemonを熱唱してくれました。


 (エル・グレコの祭壇衝立復元)

(聖ニコラオス・オルファノス聖堂)

(秘儀の間)

(鳥占い師の墓)

(貝殻のヴィーナス)

(アレクサンダー・モザイク)

一人で困るのは写真を撮るときですね。

人の好さそうな方にお願いして撮っていただきました。(笑)

(スクロヴェーニ礼拝堂)

(聖テオドール聖堂)

(「わが唯一の望みの」(一角獣を従えた貴婦人より))

他に沢山の作品が展示されていましたが、観きれないので約25分のモデルコースで回ったものを載せました。

すべて陶板に焼き付けたもので本物ではないので、写真もOK、手で触ってもOKです。

それにしても原寸大の迫力が凄かったです。

広いので今日はB3階だけのご紹介にしますね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一人旅】の徳島(2)~鳴門海峡のうず潮~

2019-11-15 07:31:39 | 

おはようございます。

徳島阿波踊り空港に午前11時に到着。

ホテルから迎えのバスを頼んでいましたが、待ち時間が30分もありましたので、それをキャンセルして、鳴門海峡のうず潮の干潮に間に合うようにタクシーを使いました。

途中、ホテルに立ち寄ってもらい、大塚国際美術館の入館チケットを受け取りました。

タクシーの運転手の方が「うず潮を見るなら、絶対に船のほうがいいよ」と教えてくださいましたので、うずしお観潮船≪ワンダーなると≫に乗船しました。

この日の干潮は午前12時ごろでしたので、ちょうどいい時間に船に乗ることが出来ました。

鳴門海峡にかかる大鳴門橋です。(ワンダーなるとの船上より)

うず潮に近づいてきましたよ~♪

橋の下あたりにうず潮が発生しています。

凄い迫力です。

ちゃんと渦になるんですね。

船は橋の下を10分~15分ぐらい止まったり、ぐるりとゆっくり回ってくれました。

奥に見えるのは淡路島です。

うず潮は出来ては消え、出来ては消えの繰り返しです。

この水の動きは見ていて飽きませんでした。

世界最大級の迫力のあるうず潮を見ることが出来て満足です。

  ◆

鳴門海峡の渦潮がどうして出来るのか?帰宅してから調べました。

こちら→https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/uzushio/shikumi.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする