おはようございます。
母が実家の玄関フロアに花を活けました。
私が農協で適当に見繕って買ってきた花をササッ!と活けました。
【ひまわり】とりんどう、菊、スターチスなど。
母は昔、小原流を少し習っていたそうで、私にとっては難しい素材だと思うのですが、10分もかからずにこんな風に仕上がりました。
素敵だったので写真に撮ってきました。
洋風の【ひまわり】のこんな活け方もいいですね~♪
おはようございます。
母が実家の玄関フロアに花を活けました。
私が農協で適当に見繕って買ってきた花をササッ!と活けました。
【ひまわり】とりんどう、菊、スターチスなど。
母は昔、小原流を少し習っていたそうで、私にとっては難しい素材だと思うのですが、10分もかからずにこんな風に仕上がりました。
素敵だったので写真に撮ってきました。
洋風の【ひまわり】のこんな活け方もいいですね~♪
おはようございます。
昨日、特急あずさの車中にていただいた駅弁です。
【つまんでよし、食べてよし】という酒肴弁当だそうです。
お寿司が美味しそうだったので、買ってみました。
少しずつおかずが入っていて、美味しかったです。
デザートにはあずさの名物、信玄餅アイスをいただきました。
台風が心配でしたが、台風が予想外な進路をたどったため、昨日は特急あずさも動いていましたので良かったです。
被災地にまた台風が向かっていって、なんとも言えない気持ちになりました。
これ以上、被害が広がらないことを祈ります。
おはようございます。
昨日、やっと冷蔵庫が入りました。
色はメタリックブラウンです。
前の冷蔵庫が日に日に温度表示が高くなっていってしまい、ヒヤヒヤでした。
最終的に冷蔵庫は17℃、冷凍庫が0℃で引き渡しでした。
ギリギリセーフで何とか間に合った~♪
我が家はスペース的に幅60cmのものしか入りません。
今までは、向かって左からドアを開けるタイプのものでしたが、台所に立って調理するときに右からも開けられたら便利だな~と思って今回は【どっちもドア】の冷蔵庫にしてみました。
【どっちもドア】は現在、シャープさんしか製造していないそうです。
難点は野菜室と冷蔵室が一緒になっていて、野菜室が単独で分離していないことです。
前より容量が狭くなってしまう懸念がありました。
逆に冷凍庫が上下二ヵ所もあって、一人暮らしには少し大きすぎるのではと最後まで迷ったのですが、娘たち家族が一同に会するときは、冷凍庫が大きいほうがいいと思うことがあったので、このタイプにしました。
今まで入っていたものを収納してみたら、やっぱり野菜室の容量が少なかったかも。。。
冷蔵庫の収納棚も前のほうが使い勝手が良かった気がする。。。
等々、何だか失敗した感が強いです。(笑)
しかも最近の冷蔵庫は全面がガラストップなので、前みたいにマグネットでメモや写真もペタペタくっつけられなくなってしまったのも私的にはちょっと寂しいです。
左サイドにあるわずかなスペースはマグネットが使えるので、そこにマグネットを並べて貼り付けています。
色々な難点があると分かったうえで【どっちもドア】を最優先にしたので、せめて【どっちもドア】の威力を発揮してもらって(笑)便利に使えるといいな~と思います。
◆
今日はこれから台風の状況をみながら、特急あずさに乗って母のところへ行ってきます。
母に介護認定の要支援1がおりたので、市の福祉の方との面談をするためです。
母が耳が少し遠いので、一人で聞くのが不安みたい。なので、行ってきます。
一泊二日の予定です。
おはようございます。
親戚の方からお中元を贈っていただきました。
クッキーとパイのお菓子、そしてゼリーの詰め合わせです。
もう一つはめんべいの詰め合わせです。
プレーン、かつお、マヨネーズ、玉ねぎ、辛口の5種類の味が楽しめるものです。
めんべいって美味しいですよね~♪大好きです!
主人にお供えしてからいただきました。
娘たち家族が皆来る日まで残しておきたいけれど、めんべいは食べ出したら止まらない!
残りわずか!(笑)
美味しいもの、ありがとうございました。
おはようございます。
本屋さんが読む人のニーズに合わせて本を選び、宅配してくれるサービスのことを以前、あさイチの番組で紹介していました。
本屋さんが、旅に出かけられない子育て中のママさんのために選んだ一冊。
池澤夏樹さんの【きみのためのバラ】を私も読んでみました。
沖縄、バリ、ヘルシンキ、パリなど8つの場所の物語で綴られている短編集です。
食事のシーンも何度か出てきますが、何だかどれもとても美味しそうに感じます。
文の力だと思います。
そして、それぞれの国や地域に自分も行ったように思えるのが素敵でした。
旅情がふんわりと伝わってくる感じがソフトでオシャレ~♪
池澤夏樹さんの本を初めて読みましたが、面白かったので芥川賞を受賞した「スティル・ライフ」も読んでみたいと思いました。