Set me free!!!

storytellerです。本当に短い物語を書いたり、思い出話や日常の諸々について綴ります。

乾いた大地に聳える山(テキサス)と緑潤う山(奥多摩)

2025-01-27 09:37:12 | 思い出
2001年12月、テキサス西部、メキシコ国境沿いに広がるビッグベンド国立公園へ出かけた。わたし達が住んでいたダラス近郊都市からは車で片道10時間余りの長旅。
 
ダラス近郊一帯はどこまで行ってもひたすら平地が続き、ちょっとした丘すらない。起伏に乏しいところで暮らすのが次第に苦痛になってくる。最初は坂道をうんうん登らなくて楽だわ~、なんて言ってたくせに勝手なものだ 笑。日本にいたときは年に2回ほど低山歩きを楽しんでいた我が家。そこで、テキサスでも山歩きをしようとビッグベンド行きを計画したのだった。
 
ところが、わたしが想像していた山の風景とは全く違ったものが広がっていた。チワワ砂漠に聳える山々は荒々しく険しいし、植物もサボテンなど乾燥に強いものばかり。国立公園内を流れるリオグランデの向こうはメキシコ。ずいぶん遠くまで来たものだ!と驚く。
 
ビッグベンドの山々は、わたし達が馴染んでいた緑豊かな低山とあまりにも違っていて、その強烈な存在感に圧倒されてしまった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ビッグベンド国立公園の公式サイト→Big Bend National Park (U.S. National Park Service)
 
それから年に一度は遠くの山へ出かけるようになった我が家、そのほとんどがテキサス西部に集中している。グァダルーペマウンテンズ、エルパソのフランクリンマウンテンズ、デイビスマウンテンズなど。そのどの山々も、ビッグベンドで見た荒々しく険しい姿に似ていた。これが砂漠の山というものか、と何度見ても驚きを隠せなかった。
 
2004年の夏、一時帰国をした我が家は、奥多摩をハイキングすることにした。面白いことに、テキサスの砂漠気候に適した山々を見慣れていたわたしの目に、奥多摩の山がとても新鮮に見えたのだ。緑潤う優しさが心にも目にもしみて、ああ、ここは日本なんだ!と実感したのだった。日本の夏特有の蒸し暑さ(テキサスの夏は連日40℃を超す酷暑と乾燥した空気が特徴)を楽しみながら歩いた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾いた大地に広がる山も美しいし、川が流れる緑豊かな山も美しい。世の中にはいろいろな美しさがあるんだな。
 
日本に本帰国して9年経つが、妙義山や荒船山のようにごつごつした岩山を見ると、妙に心が躍る。それはテキサスの山々を彷彿させるからかもしれない、と思う。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2025-01-27 12:01:30
写って無いのです

低山で稀にみせるガニマタポーズが似合う、ちょっと気になる淑女さんがこよなく愛した

(。ー`ωー)フッ

あのマムシグサがっ!
返信する
オトシガミさんへ (storyteller)
2025-01-27 12:31:38
>xxkaminosizukuxx さんへ

日本では北海道から九州まで広く分布しているらしいです、マムシグサ。
きっと奥多摩にもひっそりと生えているはず。
しかし、テキサスは、さすがに無理でしょう~笑。
赤い艶々した実の粒が、一瞬にしてひからびた梅干になりそう。

コメントありがとうございました♪
返信する
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2025-01-27 12:49:11
(;ΦдΦ)テキサスやばいッスね💦
海外行った事無いから怖いでぇーす😱
storytellerさん凄いです!
返信する
Unknown (fairy333)
2025-01-27 20:51:18
storytellerさん

こんばんは
テキサスのビッグベンドの山って、アメリカ映画のロケ地になりそうな所ですね~
西部劇、S.F、サスペンスに!
そこまで10時間のドライブで行かれたとは、やっぱりスケールが違うなぁ。
帰国する前から登山をやられてたのですね。

アメリカの山って想像もつかないけど、ビッグベンドの山は緑がほとんどないのですね。
サウスダコタ州のラシュモア山も岩のような山で、4人の大統領の顔が彫られてて観てみたいな。

日本の山は、緑が豊かで川が流れてて、山が生きている‼って感じがしますね。🗻
ご紹介ありかとう〜
返信する
オトシガミさんへ (storyteller)
2025-01-27 20:55:20
>xxkaminosizukuxx さんへ

はい、テキサスはやばい!
わたしはすごい!笑。
なんか韻を踏んでてうまい!
返信する
fairyさんへ (storyteller)
2025-01-27 21:01:11
>fairy333 さんへ

こんばんは。
そうなんです!ビッグベンドのお隣、ビッグベンドランチ州立公園は
映画のロケ地として知られているんですよ~。
西部劇が主です。
え~、サスペンス!?そういう雰囲気しますか?

テキサス西部の山は砂漠地帯だから緑ないですね。
でも、コロラドとかウェストバージニアとかの山は
緑豊かなイメージがあります。
行ったことはないけど。
わたし、実は砂漠って好きです 笑。
カリフォルニアでもモハベ砂漠行ったし。
日本にも砂漠があればいいのにな~。
鳥取砂丘で我慢するか 苦笑。

日本の緑豊かな山は本当に美しいですね。
緑って心を癒す色なんだと思います。

コメントありがとうございました♪
返信する
Unknown (ushi_7)
2025-01-28 10:54:59
storytellerさん こんにちは🌞

6枚目の山肌が赤く染る写真…
モルゲンロートですかね
まさに妙義山のような
雰囲気ありますね
この山達はどのぐらいの高さ
なのでしょうか?
奥多摩の山を登って
ε-(´∀`; )ほっとする感じ…
何となくわかります
乾いた喉を潤すような感じかなぁ~

オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)
これが噂の、昔一度登った
御嶽山の写真ですね
御嶽山から分かれ道の看板
なんか懐かしさが…
鳩ノ巣方面に降りたのですね
多摩川の流れは
今でも変わらないような
気がします
返信する
ushiさんへ (storyteller)
2025-01-28 12:09:45
>ushi_7 さんへ

こんにちは。
そうです、これがあの噂!?笑の御岳山の写真です。
もう21年前なんですね~~~。
写真の整理が下手なわたしが、奇跡的にCD-ROMに保存しておいた
貴重な数枚。
今もあまり景色は変わっていませんか?

ビッグベンドの山々は1000メートルから2300メートルまで
標高はさまざまです。
麓がおそらく1000メートル近くのところにあったと思うので、
そこから写真を撮ると、そんなに高い山に見えませんが、
実際にはかなり高い山々のようです。
あの写真、実は朝日ではなく夕日で赤くなっているのです。
モルゲンロートの意味が分からずネットで調べて、ああそうか、と。
夕日の場合は何と言うのかしら?

コメントありがとうございました♪
返信する
Unknown (k-24)
2025-01-29 17:15:59
まず、車で片道10時間かけて
テキサスまで行かれたことにびっくり!
10時間の移動だけで、ぐったりしそうです。
それから、山歩きをするなんて、すごい体力だと思いました。
写真の息子さんと娘さん、まだ、小さくてかわいいですね^^
storytellerさんは、今と変わらないかんじよ~
岩肌だけの山は、見慣れなくて
ちょっと、グランドキャニオンみたいだなって思いました。
アメリカのスケールの大きさを感じます。
奥多摩の山は、緑も豊かで
人々に、どうぞ登ってくださいと言わんばかりの優しさがありますね。
それぞれの山の魅力が伝わってきました♪
返信する
k-24さんへ (storyteller)
2025-01-29 20:49:40
>k-24 さんへ

こんばんは。
テキサスはめっちゃくちゃ広大なうえに、
州越えすると、片道14~15時間かかったりしてました。
ハイウェイびゅんびゅん飛ばして楽しかったな~ 笑。
写真の娘は10歳、息子は6歳でした。
確かに可愛かったわ 笑。
わたしはあの時すでに5キロ増でしたから。
顔がぱんぱん、アンパンマンでした 笑。

確かに、砂漠地帯の山はグランドキャニオンに似ていますね。
アリゾナも砂漠地帯ですから。
奥多摩、近ければもう一度行きたいです。でも、ここからだと
交通の便が悪くて・・・。

コメントありがとうございました♪
返信する

コメントを投稿