![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/c96177afe3a0dac212d1dea56c1fe556.jpg)
残暑厳しいBear Valley市を朝8時半過ぎに出発、避暑地の御代田町を目指す(一緒に行った人の誕生日祝いも兼ねて)。高速道路を走って2時間弱。7月9日に続いて2度目の訪問だ。
ランチは御代田町のトワザンで。要予約の小さいレストランだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/09757d8a59196af390ac184549b0d79f.jpg)
「今日のランチ」は、サラダ(ボリュームたっぷり)、スープ(冷たいコーンスープが絶品!おかわりしたいほどだった)、グラタンかハヤシライスかのどちらかを選んで、食後にコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/83d2e18dc26e6759e1b2e5ab50591945.jpg)
レストランのすぐ近くにある浅間山真楽寺を訪れる。真楽寺は真言宗の寺院で、用明天皇の勅命により建立された。聖徳太子、源頼朝、松尾芭蕉も参拝したと伝えられている。
仁王門(町の有形文化財)をくぐると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/8b139b596a263b90a4df40c75df2f357.jpg)
右手に大沼の池が見える。甲賀三郎伝説発祥の池である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/6a25bf415eb1d36cfb3ddd5c5368aecb.jpg)
近江に住んでいた三郎が後継者問題で兄たちに騙され、深い穴に落とされて這い出すために明るい光を目指したところ、大沼の池にたどり着いたという一説がある。その時三郎は蛇体(龍)になっていて、大沼の池から蓼科の双子池へ移り、最後には諏訪湖に行って諏訪明神となったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/6c9beb0d5dff4b69480c436700b238ab.jpg)
池から上半身を出している龍神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/ffc89b267896100c2dfb218b670a4319.jpg?1724673323)
神秘的な印象を与える大沼の池。池の湧き水は、長野県内の優れた湧水の1つとして「信州の名水・秘水」に選定されている。いつまでも眺めていたいほど心を掴まれた風景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/4a1089c85d0e24f9a036592a90603eab.jpg)
大沼の池に別れを告げ、石段を上っていくと観音堂がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/fe1396f2afea6d8f018413506099c07b.jpg?1724673323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/fe1396f2afea6d8f018413506099c07b.jpg?1724673323)
静かにお参りした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/05ec6c992ada7f35377b017ed28f8bac.jpg?1724673323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/de22879c3b8197a0613f7eb07196010d.jpg?1724673323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/05ec6c992ada7f35377b017ed28f8bac.jpg?1724673323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/de22879c3b8197a0613f7eb07196010d.jpg?1724673323)
右手には三重塔が建っている。大日如来が安置されているそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/d5b87fef361e21404f0106da11e8353f.jpg?1724762252)
こちらは、松尾芭蕉の句碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/c6bd1b316edc54d5ba3a2b4c215cd8d6.jpg?1724673323)
牛頭観世音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/4e6c37cd2e65997150086e6369e59931.jpg?1724762289)
奥に進むと大本堂が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/69e2958c52ba1183ec7027aae17a7fc3.jpg?1724673370)
鐘楼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/04f393dfcdd81ff10b4e5540118fe056.jpg?1724673370)
参拝を済ませて去ろうとしたとき、可愛い生き物が目に飛び込んできた。葉っぱと同じ色のカエルさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/a66300c4171362084c281aefeb5224e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/a66300c4171362084c281aefeb5224e3.jpg)
すると、隣で「『古池や蛙飛びこむ水の音』のように、カエルさんを古池まで連れて行ってあげよう」という声がする。そこでわたしがそっとカエルさんを捕まえて、池の近くまで移動させた。童心に返ってカエルさんと遊べて楽しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/b032b68f623cb98e3d0a5123df3fe973.jpg)
その後は、7月初めに行った「カフェ&インテリア エル」のツリーデッキがとても良かったので、再訪した。木漏れ日、涼やかな風、夏の終わりを惜しむセミの鳴き声、そして美味しいデザート。避暑地ならではの心地よい時間を過ごせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/fe57fcd68a0879fa933822a8ba572f1d.jpg)
道中、早くも咲き始めたコスモスを見かけた(車であっという間に通り過ぎたので、写真は撮れなかった)。ああ、信州は秋の気配が近づいているな、と実感する。
こちらは上信越自動車道を走る時に見える妙義山。勇ましく猛々しくも見えるその姿がわたしは好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/eadf47cbf86cd40e6bd79731e0a54679.jpg)
帰りは途中事故のため渋滞に合ったが、それでも夕方5時過ぎには帰宅できた。晩御飯は、御代田町のベーカリーココラデで買ったパン3つ。これが涙が出るほど美味しかった!大げさでなく。食感も味も文句なしの100点満点!お店のホームページは⇒ベーカリーココラデ 御代田 - 田舎っぺ倶楽部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/034ec62a6d2f34d3709a62fedee6f5a7.jpg)
それからこちらは御代田町のお土産。といっても、お土産物屋さんで買ったのではなく、左の青梅みたいなのは真楽寺、右のドングリはカフェのツリーデッキにそれぞれ落ちていたのを拾って持ち帰ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/91c5f6bffeb1a739478185a658939199.jpg)
そして、翌日。
誕生日のお祝いに大きな丸いケーキは欠かせない!とわたしが言い張り、近くのカフェにバースデイケーキを注文してお祝いすることにした。一つ年を取った人がモンブラン大好きなので、バースデイケーキもモンブラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/a4acc85c9921d7e670bd65a6ffa45212.jpg)
誕生日のお祝いに大きな丸いケーキは欠かせない!とわたしが言い張り、近くのカフェにバースデイケーキを注文してお祝いすることにした。一つ年を取った人がモンブラン大好きなので、バースデイケーキもモンブラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/a4acc85c9921d7e670bd65a6ffa45212.jpg)
Happy Birthday QP-san!!!
今日はものすごく長い記事になってしまった。最後まで辛抱強く読んでくださった方々に、心から感謝します♪
なんて神秘的な池!本当に美しいですね!
甲賀三郎伝説を知らなかったのですが、伝説に納得してしまうような池です。そうか…ここから諏訪湖に行ったのですね。 カエルさんも池の近くまで楽ちんに戻れて何より ^ ^
お食事がどれも美味しそうです。あー美味しいもの食べたい。笑
おはようございます。
写真では実際の素晴らしさをお伝えできなくて
残念なくらい、印象的な池でした。
水の透明度が高く、底の藻が水を緑に染めて、
水面に映った木々や空が絵のようで、
本当に神秘的でした!
心が洗われる風景ってこういうものなんだな~って。
美味しいものを食べると幸せになりますよね♪
allyさんはその道のプロのようで、わたしよりもっとたくさん
いろいろ美味しいものをご存じのようで、うらやましいです。
コメントありがとうございました♪
家内の実家が隣接する佐久市なので、結婚以来、数えきれないほど東信のこの辺りには来てますので。
しかし、浅間サンライン沿いの真楽寺&大沼の池・・ですね、全く存じあげませんでした。お年頃なので「ぴんころ地蔵」(佐久市内)ならよく知っているのですが。(笑)
パンも、もっぱらツルヤの百均パンばかりでしたが、ココラデですか、それにカフェインテリアエルですね。今度、行ったら覗いてみようかな。
あら、懐かしい方言が。
亡き父が長野の飯田出身なので、かの地の親戚はみんな
「~ずら」「~だに」と言っていました 笑。
長野が好きでよく行く同行者がレストランとベーカリーを教えてくれて、
お寺はわたしがネットで調べたのでした。
埼玉県北からは軽井沢付近が一番近い長野、
高速で2時間弱なのですっと行って来られます。
ココラデ、ぜひ奥さんとお出かけください。
女性の心を鷲掴みにするパンがたくさんありますから!!
コメントありがとうございました♪