めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

山里に咲く花や実

2024年11月28日 | 山野草

晴れてガラス越しの日差しは暖かいのでそのつもりでいたら

外に出たら風が冷たくて、けっこう強く吹いてて、これはちょっと・・・とインナーを着替えました。

暑いのも嫌だけど寒いのも苦手なわたしです。

 

    

 

「 ヤブコウジ 」 通称「 十両 」

 

「 エンシュウハグマ 」

わずかに見られましたが、ほとんどの花が終わっていました。

 

「 ノジギク 」でいいかな?

「リュウノウギク」 ( ちーちゃんさんに教えていただきました )


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エゴノキの花が咲いていた・・・・ | トップ | センブリ 白と紫 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エンシュウハグマ (立山の麓から)
2024-11-29 08:41:22
いつも自然等の素敵な写真見させて頂きありがとうございました。
エンシュウハグマ・・・こちらで見たことが無く(自生していないかも)、参考になりました。
ノジギクで良いと思いますが。
ヒヨドリジョウゴでなく、マルバノホロシのような気もします。
間違っていたらゴメンナサイね。
返信する
立山の麓からさんへ (花華)
2024-11-29 23:13:08
こんばんは!
コメントありがとうございます。
「エンシュウハグマ」は「エンシュウ」と名が付くように静岡に多く見られるようです。
わたしは新城市の1ヶ所しか知らないので、見に行くのはそこばかりです。
タイミングが良ければ、とてもかわいい花に出会うことができます。

そうなんですねぇ。
「ヒヨドリジョウゴ」と「マルバノホロシ」は
実がとても似ているけど、葉が違いますね。
ご指摘通り「マルバノホロシ」ですね。
教えて頂きありがとうございました。
返信する
Unknown (ちーちゃん)
2024-11-30 00:22:19
ムラサキセンブリ、センブリと見つけられ流石です
私も今季2度新城に行ってきました
最初に行った時はムラサキセンブリはほとんど咲いてなくエンシュウハグマは綺麗に咲いていました
ノジギクとあるのはリュウノウギクではないでしょうか
ノジギクを検索しましたら海岸に咲くようなことが書かれていました
見た感じは似ていますね
返信する
ちーちゃんさんへ (花華)
2024-11-30 23:55:00
こんばんは!
「エンシュウハグマ」と「ムラサキセンブリ」は、
時季が少しずれているので、双方が見頃というのは
難しいですね。
ちーちゃんさんのように2度行ければいいのですが~

「ノジギク」と「リュウノウギク」は見分けが難しいようですね。
葉が3裂で山で垂れ下がるように咲くのが「リュウノウギク」
葉が5裂で海の近くは「ノジギク」のようですね。
撮影したのは3裂の葉ですから「リュウノウギク」でいいようですね。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事