goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

青空を覆うほどに河津桜

2022年03月26日 | 

薄暗い今朝の空、風があったけどあれは雨風だったのでしょうか。

10時頃雨が降り出し、その後止むことなくずっと降り続いています。

夜になり思い出したのが、ガソリンの値引きが今日までだったのを。

たまに3~4円引きのお知らせがLINEに来ます。

ちょうど給油の時期だったので雨の中だったけど行って来ました。

 

    

 

以前は小さな苗木でしたが、ずいぶん大きく育ってきました。( 3/16 )

河津桜

 

ここにメジロがいたら最高でしたが、いたのはヒヨさんとムクさんだけでした。

 

ほんのちょっとの立ち寄りでしたから、待っていればメジロは来たかもしれませんが・・・・

 

でもどこを狙っても咲き誇る花たちばかりで、楽しく撮影できました。

 

沈丁花

朝夕、特に香りが強く感じられますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラスとサンシュユ

2022年03月25日 | 

まだ朝は寒いけど、日中は春本番。

桜が気になるけど明日は雨の予報、1日中降るのかしら・・・・

 

    

 

ラナンキュラス

キンポウゲ科キンポウゲ属

花びらの数は100~200枚、多いものは250枚ほどあるそうですよ。

恋占いしても途中で飽きちゃうかも~

 

サンシュユ

ミズキ科ミズキ属の落葉小高木、早春を代表する花木のひとつです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この日が最後だったかも~

2022年03月24日 | 野鳥

春らしい気温という天気予報でしたが、

薄めの上着でちょうどいいくらいの暖かさでした。

早咲きの「 エドヒガン 」が満開を迎えています。

3月もあと1週間になりました。

 

    

 

この場所では、冬鳥さんとはこの日でお別れだったのかもしれないです。

ルリビタキ

 

ミヤマホオジロ

 

珍しい鳥さんがいました。

ここで見るのは初めての「 コジュケイ

 

全部で5羽、悠々と遊歩道を横断して行きました。

 

母子

1羽がリーダーで他の4羽を連れて行くように見えましたが・・・・

 

4羽がのんびりしているのを

「 何してるの、人間がいるのに~さっさと行くわよ 」

「 は~い 」

と、いう会話が聞こえてくるようでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めた蝶たち

2022年03月23日 | 花と蝶

時々日差しを感じるけど、ほとんど薄曇りの日でした。

まだ、朝晩は冷え込むようで寒いですね。

それでも日中まあまあの暖かさ。

明日は気温はぐんと上がるようです。

三寒四温の季節ですねぇ。

 

    

 

」も終盤でしょうか。

梅園に行かないうちに終わっちゃいそうで~す。

 

ミツマタ

 

カンアオイ

 

 

春、早々と現れるのは「 テングチョウ

今年の出会いは、このチョウからです。

 

目の前を飛び去る時に一瞬見えたブルー、早すぎて追いかけれなかったけど

ルリタテハ 」だと確信しました。

やっと落ち着いて止まってくれました。

 

ベニシジミ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮影の予定ではなかったのに・・・・

2022年03月22日 | 野鳥

花を撮るだけのつもりでマクロしか持って行かなかったのに・・・・

鳥さんが現れるものだから~

なかなか出会いがない時もあれば、やたら姿を見せてくれる時も。

望遠レンズを持って行かない時に限ってね。

 

「  アトリ

 

マクロレンズでは、離れている鳥さんを狙っても遠~~い。

 

なので、持っていたコンデジで撮ってみたけど、

動いているのを撮るのは難しい。

 

ビンズイ

今季は見ないと思ってたら、いつもの場所じゃないほうにいた。

 

シロハラ

 

アオジ

 

シメ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする