sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

自由が丘にてハンドメイドマルシェ始まります❗️2024/11/09

2024年11月09日 22時04分00秒 | 展示会
さあ!!今年もやります。
ハンドメイドマルシェ
明日からです!!
10日10時スタートですが、
9:30にはOPENします。




2024年11月10日〜12月25日まで
期間が去年より長くなりました。
10:00〜16:00ぐらいまで

産経学園自由が丘校にて
(誰でも入れます!)
作品展示販売しま〜〜す!

私の講座
「sewsewのすてきにバッグメイキング」
コーナーにたくさん並べております。 
生徒さん作品を含めると、、60作品以上
並んでおります。

恐らく、初日狙いの皆さまが
多いと思われます。
去年はオープン前に並ばれていたと
聞いております。



℡03 3718 4660


ということで、、みなさま
お暇がありましたら
ぜひ足をお運びくださいませ


作品32点の中の一部をご紹介











スマホも入るパスポートショルダーは
2点作りました。

タブどめのバッグはリバーシブル使用できます。
ナイロン(撥水生地)の
エコバッグは、
4点ぐらい

少し小さい
お弁当🍱入れぐらいの
エコバッグもあります。






こちらボディバッグ

ラミネート(モロッカン柄)



着用例は
こんな感じのバッグ
(つけたモデルがいないため
ネットからお借りしました。)

フラップつきトート



右のベージュを出品

フランス🇫🇷生地です。


本革のトート
フリルやアフリカの生地(チェック)使用



↑こちらは、生徒さんが出品作品です

こんな感じで
全てご紹介できませんが、

本に掲載した作品をたくさん
出品しています

初日は混み合いますが
会期中に楽しんで
ご覧いただけますと幸いです☆

ちなみに、、、お安い設定だと
思います。
私は32作品の値段を全部足して、
32で割ると、一つ平均は2500円でした。

660円から最高でも5000円ですし。

どうぞ、気に入らなかったら買わなくても
大丈夫👌ですので、
ふらっとお立ち寄りくださると
嬉しく思います。

わたくし、11月11日と25日は、午前中
レッスンなので会場のフロアにおります。
どうぞお声掛けください


ではでは、お待ちしております♪
ご訪問ありがとうございました。




ホビーショーへ行ってきました😄4/26

2024年04月30日 17時58分00秒 | 展示会
1年に一度
手芸の祭典
ホビーショー2024
ビッグサイトで開催されました。

4/25、26、27の
3日間のうち、
金曜日26日に行ってきました!





レポートが遅くなりまして
失礼しております

西ホールでの開催は久しぶりです。


まず入ってすぐに
ベビーロック社のブースを見ると
わたしの先日購入した極みミシン!
がありました。



こちらで、さらに色んな使い方が
聞けるかと、革を試し縫いさせてもらいました。
なんと8番の糸🧵です

番号が小さいほど太いのですが、

普通生地を縫うミシン糸は、60番
家庭用ミシンでは30番までぐらいしか
使えなかった気がします。

職業用は20番まで使えます。

8番が使えるのは
極みだけなんですって。
へーーー

写真撮り忘れましたが、
キレイに縫えました。

今後ジーンズとか帆布とかの 
太いステッチをきかせて
見せるステッチのとき
いいかもしれません♪

日本ヴォーグ社さんのコーナー

ワークショップを日毎に
開催されていたようです。


お隣にはトーカイさんのブース


ハギレコーナーなどもありました。

さてさて、
その近所にあったメルヘンアート
という色んな紐のブース

最近流行りのアウトドアで使う
丈夫で切れないロープなど
色とりどりで並んでます。




アウトドアロープとか
パラコードとかいうものです。
(パラシュート用にも使うからのこのネーミングなのでしょう)

こちらを使ったワークショップに参加しました
作ってみました!
スマホストラップ

編んでいきます。
編むのが不得意でしたが出来ましたよ♪


( ˆoˆ )/
2本も作ったんです!
1本千円で体験してきました。

コードの値段が結構するので、
色とりどりの今ここで作るほうが
いいかなと楽しんで作りました✌️

そして、
ブティック社さんのブース。

こちらは、
割と書籍を置かれてました。


書籍に使ったサンプルが
ショーケースに並んでました。


ミシンといえばジャノメさん。

かわいい😍
最近は色付きのミシン流行りですね。
これ、職業用ミシンの色つきですよ♡


こちら、家庭用の色付きミシンで
ワークショップ。エポルクovi

ガチャガチャありました!
これは、家庭用ミシン
エポルクoviの廉価版?!
ミニチュアです。


こちらの機種でもワークショップ
されてました。




ミシンに色がつくと売れるんでしょ?!と

スタッフさんに聞くと、ハイ!そうなんですと即答でした。

こちら、最新の60万の家庭用ミシン‼️

職業用よりパワーないんでしょ?と聞くと
いえありますとおっしゃってましたが。

色んなミシンが並んでました。

わたしが、ミシンを真剣に見ていると
すぐに声を掛けられて、ミシンの性能について色々聞くと、あんまりわからなくなられてきて
ミシン屋さんへ案内されるという。。笑

ミシン屋さんの
ブースで 今回また近づいて
ミシンを衝動買いしそうになっても
困るんですが😅

60万のミシンがメインに置かれていて、それはあまり興味がないので

藤沢ミシンさんのスタッフさんと
おしゃべりして退散してきました。

去年は、ジャノメの黒いミシン
オートクチュールを触らせてもらいましたが、やはり工業用と職業用の間という
ミシンが一番いまのところパワーの
あるミシンかなと思います。
(刺繍機能がついたミシンはそれがミシンの
価格を高くしてしまいますから、私は直線専用で今は十分です。)

はい、そして

大阪の日本紐釦
手芸の卸売り店で、
よくネットでお世話になってます。

こちら、
マスキングテープ

かわいいのがたくさんありますから
2本ほど買おうと思ったら
現金では買えず😭
電子マネーのみでの販売でした。

残念。

PayPayとかスマホにアプリは入ってますが
使えるようにしておかねば。

テープや副資材のお店。
モフモフの
毛糸で動物を作るコーナー


カルトナージュてきな?
カフェミナージュ



おしぬいを作るキットを
販売する清原さんのブース



楽しみにしていたスワニーさん。



これ!という
欲しい生地が無かったです。
ジューキさんのブース


ニットソーイングのワークショップ

こちら、極みを買うか
どうしようかなと悩んだSL-700SE


こちらは、HZL-UX8という
家庭用ミシンの最高峰なんでしょう。

SL700SEとMO3000と並んで
グッドデザイン賞を取っているそうです。

ロックミシンMO3000

あと、粘土を使ったアクセサリー作りの
ワークショップも体験しました!







金箔を途中入れて、こねて平にして
くり抜いてオーブンで30分焼きます。


こちら出来上がりです。


こねるのが面白かったです。

こんな感じで、
なんと
気づくと5時間ぐらいおりまして、、、

途中おにぎり🍙持参したものを
食べて休憩しました。
今年は、体力がつきましたね。
ジムのおかげです

あっという間に時間が経過。
とても満喫して
帰ってまいりました。




今年はワークショップにも
しっかり参加できまして
満足のいく参加でした

新しい手芸の情報を
得るためにだけ参加していた
ホビーショーが
今年はワークショップ参加も増えて
楽しめる祭典となりました

レポート長くなりました
ご訪問いただきありがとうございました。












オカダヤさん新宿店で、作品展示とweb展示も!  2020/07/13

2020年07月13日 23時52分00秒 | 展示会
作品展示のお知らせ💠







新宿オカダヤさんで↑
展示いただいてるエコバッグ。

この前お知らせしましたが、
8月末まで、階段横のショーケース
にて展示されることになりました‼️



書籍で紹介されているバッグから
チョイスして展示してくださって
いるようです。

あとWeb展示も!⬇️

↑こちらをクリックして、



この、書籍掲載作品の
マイバッグweb展示のボタンから
入れます!



このWeb上のオレンジボタンを押すと、
作品の紹介が。





↑いろいろ使ってみて
作品を紹介してくださってます!

嬉しい!😃😃♡



⬆️こちらのエコバッグは、
カミングスーンなので
また、引き続き このページも
作品を紹介くださるようで、
期待です✌︎('ω')✌︎

このバッグのどこが使いやすいのか
ここまで
解説してくださるとは
なんか感動です😭

丁寧なお仕事です。
Webマガジンの域です。

ぜひ、web展示を
ご覧ください

そして、
新宿に行く機会がおありの方
ご覧くださいね〜〜╰(*´︶`*)╯




拡大↓




オカダヤ新宿店
新宿アルタのすぐ近所です!




アルチンボルド展に行って来ました❣️

2017年08月03日 22時52分49秒 | 展示会



この動物いっぱいの絵 何に見えますか?

今日、上野の国立西洋美術館で開催中
のアルチンボルド展に行って
来ました╰(*´︶`*)╯
コレ、動物だけで、皇帝の顔に作りあげてるのです。

有名なのは、この展示会ポスターにもなってるこの絵


おそらく皆さん見たことがある絵だと
思いますが、花だけで、皇帝を
描いています。
それぞれの花は、図鑑の挿絵のように
とても細かく 雄しべや 雌しべ、葉っぱの
葉脈まで、色合いもとてもかわいい‼︎
これは、四季の顔の「春」で
「夏」「秋」「冬」があるのです。
いつもはルーブルにある4枚の絵画。
この4枚が揃っての展示は 日本初だ
そうです。
ミラノに生まれて名もない画家だった
アルチンボルドが、ウィーンの
ハプスブルク家の皇帝画家になぜ抜てきされたかは、不明なのだそうですが、
お抱え画家としてはとても皇帝に
寵愛されたのだろうなぁと
分かります。

春、夏、秋、冬 と永遠の時の巡りは全て
皇帝のものという、礼賛の絵なのです。
四季折々、皇帝の治世が続くという表現。
この春夏秋冬は、
何枚もあるんです。寝室用にとか
宮廷のいろんなお部屋バージョンで
描かせたようで、お気に入りだったん
でしょう。

そしてあと、もう4作品これと同じく
四大元素 「水」「火」「空気」「土」
があるんです。
水も火も空気も土も 。。。
全て 皇帝のものという皇帝の礼賛の絵のシリーズ。
この8枚が揃う展示は世界初だそうで
8枚が同じ展示室だったので、
とてもこの部屋はコミコミでした

最初の 動物いっぱいの絵は、「土」の
絵なんです。
つまり、大地に息づく動物たち。
それで、皇帝の顔になってます。
どうなってるの?と
いくらでも 足を止めて見ていられる絵
ですよね。
1566年の絵なんですが、この時代
動物園のようなものは当然なく、
世間の人々は アフリカにいるライオンやヒョウなんかも見ることもない時代。
そこに、世界で初と言われる
動物園をウィーンに作ったのは
このマクシミリアン2世皇帝だそうです。
毎日、デッサンに通って動物を描いて
リアルな動物を見て作られた作品だから
とてもおもしろいですね。昔の絵に出てくる動物ってちょっと変?なところが
あったりしますがちゃんと見てるから
描けてるんでしょうか。
見て描いても、画家によっては
えっ?というのも正直ありますよね。
寄せて絵にしてここまで描けるのは、
とてもセンスがイイのだと感心しました。
このアルチンボルド以降、
真似する画家もいて、その作品も
数点展示がありましたが。。。
気持ち悪かったり、収まりが悪く
一言でいうと センスが悪かった(笑)

アルチンボルドは、ミラノ時代に
この寄せ絵の練習をした絵が残っていて
色々思いついて描いていたのでしょう。

私が何よりおもしろいと思ったのは
このアルチンボルドという画家は、
ハプスブルク家の宮廷内の祭行事を
いろいろ任される 総合プロデューサー
だったこと。
本当に面白いアイデアマンだったに
違いないと思うのです❣️
宮廷内で、とても大切な結婚式の
絵コンテ的なものも展示があり、
あと衣装も 動くとドレスが揺れて、
こう動くといった細かい絵のモデル画
もありました。

皇帝ゆかりの王族貴族の結婚式や
戴冠式などの祝祭行事の企画演出を
担当してた皇帝画家なんか聞いたこと
ありません。
なので、こちらがメインで当時先端の
イタリアミラノから引っ張られたのかも
しれないなぁ?とふと思いました。

この時代、催事ごとは
「国防」の意味で重要だったようで、
権力の大きさ、豪華さを示すことが、
国の資金力であり、経済基盤が強固なこと
を示す。だから、遊んでるようで、実は
国防の意図があり大切だったようで。
他の国が見て、戦意喪失させるのが目的。

結婚式はぜったいに豪華で派手なこと❗️
と張り紙を貼って守られてた事ぐらい
大切なことだったのでしょう。
でないと 弱く見られるという。。。
大切なことだったんですね。

ということで、とにかくセンスに光る
アルチンボルドの絵をぜひぜひ
堪能しに 夏の国立西洋美術館に
行って見てください❣️
四大元素の「水」とかはグロくて
おもしろいですし。。。
長話になるので、この辺で(笑)

最後に、
アルチンボルドに肖像画を描いて
もらったらどうなるか??

フレームの前に立つと 約10秒後に自分の顔の絵を画面に表してくれるコーナー
があり、並んでみました✌️

体を張るのもお恥ずかしいですが💦
正面と横顔。。。ん?どうでしょう。
なんとなく?でしょうか⁉️
嬉しそうで、すみません💦(笑)

他の方もどんな感じか、並んでる時
見ていると、ぜんぜん似てない方も
ありました。ちょっとぽっちゃりした方
とかは、野菜で顔幅を大きくしたり、
お子さんも小さくしたりして、輪郭や
髪の長さなどは合わせてる感じでした。

面白い企画です。
不忍池のハスも満開なので、
足を運んで見てください
9月24日まで‼️

http://arcimboldo2017.jp/


ホビーショー2017

2017年04月28日 22時45分01秒 | 展示会



ホビーショーに行って来ました!
日本ヴォーグ社のブースでは、
5月2日発売の「すぐれものポーチ」
の書籍が先行発売されていて、
いい位置に平積みにされていました❣️
私の作品も展示があり、記念に撮影📷
後から気付いたのですが💦撮影禁止の
パネルの前で思いっきり撮ってました。。。f^_^;

私の著作本もありましたよ

今日は、午後から駆け足での見学でしたが、
色んな材料を調達して、足もクタクタ💦
このホビーショーは、3日間通しチケット
で、色んな手芸体験ワークショップが 開催されてます。
毎日通われる方尊敬します。
ビッグサイトにて、明日までです(^ー^)
スワニー
木馬
コットンファミリー