sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

何に見えますか❓

2018年06月11日 07時37分13秒 | 新作紹介



三角のポーチ

最近、またポーチをたくさん
作ったのですが、
その中で、テトラポットのような
三角のポーチで
遊んでみました!

コレ、
いちごなんですけどね。。。🍓

ヘタは、
毛足のあるフエルトのような
カット生地で作って
みました。


誰むけ?
小さなお子様には
喜んでもらえるかしら?!

たま〜に、こういうの
作りたくなります

こういう衝動で作っては
自己満足作品です。えへっ
うまくいったほうかと思ってます😅

8センチのファスナー口です。
さて、何を入れようか⁉️

日暮里繊維街セール

2018年06月09日 00時39分22秒 | 日記


日暮里に行ってきました!
朝から、髪のカットに行き
予定通り向かうことにしてたのに
ハガキを忘れ💦
せっかく10パーセント引きのセール期間
なのにうっかりしてました。

ネットでトマトを開くと
なんとモバイル画面で
提示しても大丈夫🙆‍♀️とあり、
助かりました♪

やはり多くのお客様で賑わってました。
いつもより、良いものが見つかりにくく
持ち帰って来れる量でした。

人が多いとやはり、カットに並ぶ人も
多く、カットされた生地が元に戻されて
無いからということもあるのでしょうか。
あと、良いものはすぐ無くなりますし。

昨日の都内の帰りに
渋谷のTOAに寄り道して
以前購入した内側の光沢ある生地をさがし

に寄りましたが、残念。
もうなくて、代わりのものを探しに

今日、日暮里まできました。


このTOAも割と使います。
日暮里は、数多く見られるので
よく来ます。

本日、トマトのインテリア館に
立ち寄ってみると
ラミネート生地が、たくさん
並んでいてびっくりしました。

セール中でもすいてます。


E&SONのテープも
たくさん見ました💓

ここでも少し購入しました。

トマトの会員になっておくと
ハガキが届きます。
セレクト館で手続きが要りますが、
ハガキが無くても、ネットの画面提示でも
大丈夫です。
気になる方は、ぜひ!

明日までですョ〜❗️


パターンアートに参加

2018年06月08日 20時41分47秒 | 日記

昨日、パターンアートの
ワークショップに参加して来ました!
東京タワーが美しく見える絶景ポイント
の公園が隣接していました。



芝公園駅から降りて
ザプリンスパークタワー東京
ホテルへ。
滞在中の先生の
お部屋でのレッスンでした🌿
お部屋から、スカイツリーまで
見えました。

窓から緑あふれる客室
はとても素敵なリラックスできる
場所でした💕


さて、このレッスン
しばらく受けてなくて
もしかしたら 2年ほどあいていたかもです💦

久しぶり過ぎて
まとまり悪く、しっくり描けません。

先生いわく、上手に描くための
レッスンでなく、心を整える
レッスンだそうで。。。
私、下手くそで笑えてきました😅


どれかわかります?
皆さんの中に、混ぜておきます

今回は、2018年始のハガキを描く
という内容でした。

新しい年を裸一貫からスタート !
というテーマで
家族がバスタオルを巻いて立ってる絵を
描くということでした。
本当に手こずりました😆
バスタオルの四角いスペースを
パターンで埋める感じで仕上げます。

家族3人なのに3人描くと
ハガキにスキマが出来てしまい
こうなると。。。
勝手に木を描いたり、
飼ったこともないネコ🐈を右に足したり
何とか形にしました😂
息子のボウズ頭しか
似てないかも⁉️


何度も消しゴムで消すのも良くない
ので、こんな感じで
手を打ちました💦

以前は、お花やハートの中に
パターンを描いてたのに
アレンジが多いとこんなことに
難しいものなんだと思いました!



増上寺も真横にあって緑の多い
スポットでした🌳



斜め切り替えバッグ

2018年06月05日 01時36分51秒 | 新作紹介

久しぶりに。。。

〜新作バッグのご紹介〜

斜めに生地を切り替えたデザインバッグ!

面白いでしょ??

わたし、今回 お手玉の作り方で

バッグを作ってみたくなり、

最初に完成させたのがこちら⇩

風車のように長方形を互い違いに

縫っていって、最後てっぺんの1辺を

縫う直前の形です。

これも面白いのですが、

やはり、普通のカバンのように袋ぐちが

同じ高さの方が中身がこぼれず安定するので

まっすぐにするため長方形を斜めに最後カットして

変形させました。

レッスンではちゃんとお伝えできるのですが^^;

図形を頭で展開して見て理解していただけたらと思います。

底はこんな感じ。

生地の組み合わせをいろいろ考えるのも

楽しいです💓

底のサイズは一緒で

高さだけ変えるだけで

サイズ違いを作っています。

これからの快活に出歩く季節に

たっぷり入るバッグ。

初夏のレッスンで作ってまいります( ´ ▽ ` )ノ