goo blog サービス終了のお知らせ 

sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

銀閣寺、そして帰路へ🚗   2023/08/14

2023年08月16日 03時37分00秒 | 日記
銀閣寺へ。

主人の実家京都から
大阪(私の実家)に移動するときに
ついでに銀閣寺を観光をしました!

おとといは、かなり暑い
晴れの日でした。


観光するなら金閣寺か銀閣寺か🤔
どちらにするか考えて、
金のキラキラより
見た目で涼しい銀閣寺へ。

昔、父に連れてきてもらった時
私はたしか、

え?!コレが銀閣なの?!と

あまりの地味さに確認したのを覚えてます。

いい年にならないと良さがわからんなと父。
そうなのかと、五十をはるかに過ぎた今夏、息子と共に拝観。

入り口入ってすぐの銀閣寺の前にて、
えっコレ?!と同じ反応の息子(大学生)。

わたしの中学の頃と 何ら変わらぬ息子の反応に、笑ってしまいました🤣

すみません、稚拙な親子の初見の反応でした

室町時代、東山文化の
簡素枯淡の美を映す、
ワビサビの禅の心を感じさせる建物。

応仁の乱が10年も 京都の地で
戦が長引き、
戦乱の世を抑えられなかった
足利義政が(8代将軍)が政治から身を引いて
建立させたといわれています。

室町全盛期の金閣寺に比べてしまうと、
静かです。
和室の基礎となる書院造りが
この頃に確立したそうです。

順路①⇒⑥へ、軽く見晴台へ登り
息もきれる見学でした。


①銀閣(観音殿)



②向月台
昔この上に登り月を見た🌕
台という説も。

③銀紗灘

これらの砂盛りは
月待山に上る月を観賞する為に作られたという説と月の光を反射させて
本堂を照らす役割があるという説の
2つの説があります。(はっきりわからない)


④展望所

⑤錦鏡池

⑥銀閣(背面)






さて、京都観光も大阪滞在も終えて帰路へ。台風🌀通過後の、名神、東名高速道道路を経てただいま静岡。

安全に🚗帰りたいと思います。
ご訪問ありがとうございました。

#京都 
#銀閣寺 
#東山慈照寺 
#世界文化遺産 
#台風通過 
#50キロ規制の高速道路で 
#お盆帰省
#全く渋滞なしで助かっております


朝さんぽ。下鴨神社へ  2023/08/11

2023年08月12日 02時27分00秒 | 日記
京都に来ております。

10日は、実家の義母の付き添いで
病院へ🏥 
慣れない車椅子👩‍🦽の押し手として
頑張りました。

大学病院の予約を2件こなすのに
すごく待たされるだろうなと
覚悟してましたが、

9時と新規(紹介状持参)の外来予約を
まわって11時半には完了し、
案外早く終わってホッとしました。

京都はほんと暑いですが、、
次の日は、
家でじっとしてるのもよくないので、

11日には、実家から近い
下鴨神社⛩️へ
朝散歩に出掛けてみました。

世界文化遺産に登録されている
神社です。「古都京都の文化財」
17件のなかのひとつです。

ちなみに、その17件はこちら↓
1 賀茂別雷神社(上賀茂神社)  
2 賀茂御祖神社(下鴨神社) 
3 教王護国寺(東寺) 
4 清水寺 
5 延暦寺 
6 醍醐寺 
7 仁和寺 
8 平等院 
9 宇治上神社 
10 高山寺 
11 西芳寺(苔寺) 
12 天龍寺 
13 鹿苑寺(金閣寺) 
14 慈照寺(銀閣寺) 
15 龍安寺 
16 本願寺(西本願寺) 
17 二条城 

実家から歩くのも初めてですが、
Googleマップで
歩けるのが便利になりました。

それでも私は方向音痴なので
不得意です^^;

1.6キロほど。
京都は碁盤の目ですが、
下鴨神社の境内の近くは路地が
ほんと細くて車が通れないくらいの
道もあります。

その細かい路地の地域は、
昔、全て下鴨神社の土地だったから、

そこは、あとから住宅街になり
小さく区切ったりして出来たのだとか。

道が碁盤の目のペースと違う理由を
義父から聞きました。

なんとか15分ほどで到着。
こちらが境内図↓


この赤字の数字順に、入って回ってみました。


①鳥居


②三井神社



③言社
干支の神様がまつられてます。
7つのお社に小さく分かれてます。

私は未年🐏の神様に
お参りしました。

下鴨神社の特徴ですね。
干支の神様のお社が
珍しいです!




④舞殿


⑤楼門(ろうもん)

美しい赤のシュライン✨

外から見た楼門



⑥鳥居



⑦君が代の国家に出てくる
さざれ石
小さい石が 大きい岩へと
成長する神霊の宿る
石神話があるそうです。



古今和歌集から引用している
さざれ石の解説などが書かれてました。

(これが君が代の石🪨なのか??と読んでみましたがなんか、違うようです。
下鴨神社の七不思議にある浮石の
存在や、石にまつわる神事の紹介されてました。)



ざっと1時間くらいでしょうか?  
暑いのでささっとの見学。

売店で、お守りを買おうかと
見に入り、冷房にあたり
涼んで出てきました😅

美術館のポストカード並みに
すぐお守りを買いそうになります。

実家の氏神様です。
今回はお賽銭のみです。

とてもこの森の🌳空気もよく
この下鴨神社は、一部土地を
マンションとして販売したり、

式年遷宮にお金がかかるから
あの手この手を使っておられるそうです。

(境内南端のゾーンに、8棟からなる低層高級分譲マンションを建設し、50年間の定期借地権をつけて販売する計画が、新聞に大きく報道されてましたが、建ったようです。南側までは行ってないので見てません。)

いろんな意味で、世界文化遺産登録されていると人も集まるけど、お金もかかる。

あの森🌳の美しさを大切に残して
欲しいなと願う神社でした。

境内解説案内図↓

ご訪問ありがとうございました。











大阪到着  2023/08/09

2023年08月09日 20時51分00秒 | 日記
我が実家のある
大阪につきました。

とにかく暑い🥵
関東より暑いのが大阪。


新幹線の新大阪駅🚄
から、まずはJR線で大阪駅に出ます。

駅が かなり激変してまして、、、

浦島太郎です。

まず、新大阪駅から→大阪駅に出る線が
どれなのか??





よく立ち止まって
電光掲示板を見ればわかるのですが、

わたし、知ってるし。。という変な自信が
あり笑

どんどん前へよく見ずに進みます。

分かりにくい表示だなぁと
思いながらも、立ち止まらない笑


そうしたら、こんな看板が↓
7番8番乗り場から乗れば、
全て大阪へ行くと。

大きな看板です
🤣🤣





わかるわ〜〜
大阪人、みな聞いてくるんでしょうね。

それで、この大きな案内板が
あるんでしょうね。

笑笑

関西らしいなと
クスッと笑えました。

関西の人はすぐ駅員さん捕まえて
尋ねます。
関東はすぐに人に聞こうとする人が
関西よりは少ないと思います。

わからない時間が無駄に思う
せっかちからくるものかと。
(聞いた方がはやいという感じでしょうか
...おそらくですけど🤔)


はい。それで、
大阪駅につくと、またまた
どこここ??




ルクア

なんでしょう?この建物。


ググると
新しいビルが建ったのだと
わかりました。
実家で尋ねると
元は、伊勢丹が入ってたそうです。



そして、ここを過ぎると
見覚えある景色


JRから阪急につながる歩道橋は
今もありました。
良かった!

大阪駅も様変わりして
やはり、こちらに22年住まなくなると
こうなるんだなと思います。

無事に、阪急宝塚線に乗り、
急行11分で実家最寄駅に到着。

お昼につきました。

そして、大学時代の同級生と
お昼に待ち合わせ。

ランチの約束をして
ご飯を食べて、



喋りっぱなしで、 

また場所を変えて


カフェでメロンケーキとティー🫖を
いただきました。

久しぶりの大阪と
友人と。
懐かしい関西初日でした。

あっ、、、友人に
おみやげで、作った
メッシュバッグ3点を
写真撮り忘れました

2、3日前から
せっせと作ってたんですよ。

たまに会う友人用に
かなりいい出来栄えだったのに。
いつも渡してしまってから
気づくのがわたしです

またいつか機会があれば、
写真撮って送ってもらいます。

明日は朝から京都です。
今日のような突発の雨が降らなければ
いいなと思います。

ではでは皆さまも
猛暑と雨にはお気をつけて🖐️

京都の投稿にまた続きます。


ご訪問ありがとうございました。











新幹線で関西へ  2023/08/09

2023年08月09日 10時05分00秒 | 日記
暑い日が続きますね。

本日朝から、関西へ。


のぞみ🚄に乗るのは
いつ以来か??

久しぶりに
新横浜からの乗車で、混んでますが、


わたしの横
空いてます‼️

ラッキー✌️

ついでに
せっかくの空きスペースを
有効活用して
新作バッグを撮影してみたり😋


口金の入った
ミニボストンです。

この前のレッスン教室で
撮った時の画像、
ご紹介してませんでした。



ぱかっと
ファスナー開閉
口金入り。


持ち手に刺繍テープを
使用してます。

このバッグこう見えて
折りたたみ傘とペットボトル🧴も
入ります。



ということで、
旅に使いやすいか
本日検証しております。

今、名古屋までの
外は雨まじりの曇り空の感じです。





富士山🗻は
またしも見えずに通り越しました。


昼前に着きます。
今回は、大阪と京都の
両実家へ行きます。

わたしだけ、先に
義理の母のお手伝いで
先着します。
義母は、大腿骨骨折し、
手術して、退院して
車椅子と歩行器の補助つきで
生活しており、
リハビリにも通ってますが、
病院への通院日はサポートなくては
通えないそうで、

主人や、息子がたびたび
帰省してます。

そして今回は初めて私が
お手伝いに行きます。

介助のスタッフさんを頼んでいても
毎回顔見知りの方への
予約が取れないときも多く、

その場合には
サポートに帰ってます。
しばらくは、様子を見ながら
義理の妹も帰ってくれてます。

大学生の息子が、ひとりで
行ってくれることもあり
おばあちゃん孝行してくれて
わたしも助かってます。

ということで、
新幹線に乗ってお隣席が
空席で快適な旅です。

また、大阪と
京都でも投稿したいと思います♪

ご訪問ありがとうございました。





夏休みに入りました🍉

2023年08月04日 22時43分00秒 | 日記
8月に入りました。
しばらくレッスンがありません。

お盆休み🎌に近いレッスンは、
7月に振り替えましたので
私も夏休みです🌻

今朝はゆっくりして、コーヒー☕️を
飲んでいたら携帯が鳴りまして。。。

やばっ、何か忘れてた??

髪のカット予約をしていたようで。

わー〜すみません🙏🙏
すぐ行きますと、

40分後にお店に入りました。
ほんと、いやになります。
いつも、今週カットですからねと
連絡してくれるスタッフさんが、
電話し忘れましたと。

ははは🤣

わたしも、自分の予約を人に頼って
ボケっとしてました。
次回は、ちゃんとしよう。

遅れて行って申し訳なかったですが、
髪の毛はスッキリ。

来週は、久しぶりに関西に帰省しますし、
このタイミングで切っておかねばでした✂️



さて、
話はガラッと変わります。。。


先程、ミュージックステーションに
サザンオールスターズが出演されてまして、

サザンの曲を国民投票で
ベスト10発表とありまして、

番組の後半までひっぱるひっぱる

10曲を
楽しんで拝見しました♪

皆さまは、どんなサザンの曲が
エントリーされてると思いますか??

わたし的には

まぁ、いとしのエリーと
勝手にシンドバットは

絶対だろうなと
思ってましたら、やはり。

あと、真夏の果実🍋が好きかな。。。
とか。
これも入ってました。


ベスト1位が全く当たりませんでした。



☝️こちらが、残り1曲
一番投票の多かった曲以外のリスト

なんだろう🤔
しばらく考えても出てきませんでした。


はい。
正解はこちら☟
YouTubeからお借りしてきました。



「希望の轍」(きぼうのわだち)
'90年9月リリース、稲村ジェーンの映画
サウンドトラックに収録されてます。

もちろん知ってます!
JRの駅のメロディ🎵にも確かあります。

イントロがめちゃめちゃ好き❤️

これが1位なのかぁ。
へーー。

ミュージックステーション、
長い間つけっぱで、
待ってて良かった収穫でした。

湘南へ行きたくなります。
神奈川県民なのに湘南から遠い川崎市。

また近々行ってみたいなと
思います。

夏休み初日のうっかりの話から
夏はサザン!ということで
まとめさせて いただきます。

ご訪問ありがとうございました。