今日は中国は休日。
「児童節」という「こどもの日」です。
でも日本人幼稚園はお休みではないので、今日もネットカフェからの更新です。
先日書いた麦当労(マクドナルド)のオマケですが、今期のハッピーセットのオマケは「ドラえもん」で全6種類。
そのうち2種類ずつが「今日はコレ!」と、店に展示されています。
2種類のうちどちらがもらえるかは判りませんが(紙袋に入ったまま渡される)、空いている時間帯なら中を覗いて「換えて」と言えば交換してもらえます。
ただしお店の人も紙袋の中は見てみないと判らないし、確認して交換してくれるわけではないので、同じ物が来る可能性もあります。
2度目の交換はさすがに言い難いしお店の人も面倒だと思うので諦めますが、よほど空いている時に親切な店員さんだったらこちらの様子を察して、探して出してくれる事もあります。
(こういう店員さんはかなり稀ですけど)
さて、娘が欲しがっていたのは「ドラえもんのどこでもドア」。
配達の人のせいでゲットできなかったオマケですが(まぁ持ってきてくれたとしても希望通りの物が入っていたとは限らないんだけど)、どうしても諦めきれない娘。
そして、自分の痛恨のミスで再配達してもらえなかったと猛省している私。
ついつい娘に甘くなってしまって、翌日「マックに行こう!もう一度ハッピーセットを買おう!」となりました。
とはいえ、二日連続でマックの食事というのも考えてしまったので娘には「ナゲットのセットを買って冷凍しない?お弁当に使えるし~(←冷凍食品代わり)」と提案。
娘はオマケがもらえれば満足なので快諾。
二人で敵地に乗り込むが如く面持ちで最寄りのマック(徒歩5分)のドアを開けました。
まずは「今日のオマケ」の確認。
どこでもドアの期間はまだ終了していないようです。
そして注文。
お店の人が手際良く先に出せる物から用意していきます。
その中に玩具の紙袋を見つけると、娘がいち早く手を伸ばしました。
私も一緒になって中を見ると、残念ながらどこでもドアではないほうのオマケ。
すぐにお店の人に「交換してくれる?」と訊きました。
その時カウンターには私たちしかいなかったので、店員さんも快く別の物を出してくれました。
だけどそれは今期のオマケじゃな~い!(前期間の物)
なので、申し訳ないと思いながらも2度目の交換をお願いしてみました。
コレにも店員さんは快く応じてくれて「どれが欲しいの?」。
(この前の配達の人とは大違いだ!!!)
「あのピンクの(ドアがピンクで判りやすかった)が欲しいの」と伝えると
「あ~、アレは人気でもう無くなっちゃったの」
なんですと~~~!?ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
だったら今日のオマケの展示から外してよ~。
娘も私も大ショック……何のために来たんだか(T_T)
帰り道、敗北感を味わいながらとぼとぼと歩いていると、娘がぼそりと言いました。
「○~ちゃん、どこでもドアで天津に帰りたかったの。」
私が「え?」と聞き返すと
「新天地(←以前のマンション)のお家に帰りたかったの。
だからどうしてもどこでもドアが欲しかったの」
と言います。
そんなことを考えていたのか……。
私が「でも、あのドアじゃ天津には行けないと思うな」と言うと「何故?」。
ここで「アレはオモチャだから」と言うかどうか迷って
「う~ん、小さすぎるから通れないし、天津に行くには飛行機に乗らなくちゃ。
それに広州の幼稚園楽しいでしょ?広州だって良いところいっぱいあるよ。」
と言うと
「どこでもドアはどこでも行けるんだよ!
飛行機なんていらないの!開けるだけなんだよ。
新天地のお家からオイスカ(幼稚園)だって行けるんだよ~」
と、力説。
気持ちは解る……広州じゃなくて今の部屋が好きになれないんだね(^^;)
(広州自体には良いところもたくさんあるんですけどね)
どこでもドアがもし本当にあったら、何処に行きたいですか?

「児童節」という「こどもの日」です。
でも日本人幼稚園はお休みではないので、今日もネットカフェからの更新です。
先日書いた麦当労(マクドナルド)のオマケですが、今期のハッピーセットのオマケは「ドラえもん」で全6種類。
そのうち2種類ずつが「今日はコレ!」と、店に展示されています。
2種類のうちどちらがもらえるかは判りませんが(紙袋に入ったまま渡される)、空いている時間帯なら中を覗いて「換えて」と言えば交換してもらえます。
ただしお店の人も紙袋の中は見てみないと判らないし、確認して交換してくれるわけではないので、同じ物が来る可能性もあります。
2度目の交換はさすがに言い難いしお店の人も面倒だと思うので諦めますが、よほど空いている時に親切な店員さんだったらこちらの様子を察して、探して出してくれる事もあります。
(こういう店員さんはかなり稀ですけど)
さて、娘が欲しがっていたのは「ドラえもんのどこでもドア」。
配達の人のせいでゲットできなかったオマケですが(まぁ持ってきてくれたとしても希望通りの物が入っていたとは限らないんだけど)、どうしても諦めきれない娘。
そして、自分の痛恨のミスで再配達してもらえなかったと猛省している私。
ついつい娘に甘くなってしまって、翌日「マックに行こう!もう一度ハッピーセットを買おう!」となりました。
とはいえ、二日連続でマックの食事というのも考えてしまったので娘には「ナゲットのセットを買って冷凍しない?お弁当に使えるし~(←冷凍食品代わり)」と提案。
娘はオマケがもらえれば満足なので快諾。
二人で敵地に乗り込むが如く面持ちで最寄りのマック(徒歩5分)のドアを開けました。
まずは「今日のオマケ」の確認。
どこでもドアの期間はまだ終了していないようです。
そして注文。
お店の人が手際良く先に出せる物から用意していきます。
その中に玩具の紙袋を見つけると、娘がいち早く手を伸ばしました。
私も一緒になって中を見ると、残念ながらどこでもドアではないほうのオマケ。
すぐにお店の人に「交換してくれる?」と訊きました。
その時カウンターには私たちしかいなかったので、店員さんも快く別の物を出してくれました。
だけどそれは今期のオマケじゃな~い!(前期間の物)
なので、申し訳ないと思いながらも2度目の交換をお願いしてみました。
コレにも店員さんは快く応じてくれて「どれが欲しいの?」。
(この前の配達の人とは大違いだ!!!)
「あのピンクの(ドアがピンクで判りやすかった)が欲しいの」と伝えると
「あ~、アレは人気でもう無くなっちゃったの」
なんですと~~~!?ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
だったら今日のオマケの展示から外してよ~。
娘も私も大ショック……何のために来たんだか(T_T)
帰り道、敗北感を味わいながらとぼとぼと歩いていると、娘がぼそりと言いました。
「○~ちゃん、どこでもドアで天津に帰りたかったの。」
私が「え?」と聞き返すと
「新天地(←以前のマンション)のお家に帰りたかったの。
だからどうしてもどこでもドアが欲しかったの」
と言います。
そんなことを考えていたのか……。
私が「でも、あのドアじゃ天津には行けないと思うな」と言うと「何故?」。
ここで「アレはオモチャだから」と言うかどうか迷って
「う~ん、小さすぎるから通れないし、天津に行くには飛行機に乗らなくちゃ。
それに広州の幼稚園楽しいでしょ?広州だって良いところいっぱいあるよ。」
と言うと
「どこでもドアはどこでも行けるんだよ!
飛行機なんていらないの!開けるだけなんだよ。
新天地のお家からオイスカ(幼稚園)だって行けるんだよ~」
と、力説。
気持ちは解る……広州じゃなくて今の部屋が好きになれないんだね(^^;)
(広州自体には良いところもたくさんあるんですけどね)
どこでもドアがもし本当にあったら、何処に行きたいですか?



