先日、味噌汁作りを行った5年生が、栄養バランスを考えた献立作りに挑戦しました。
最初に登場したのは、ある人物の、ある日の献立。
全体的に茶色。


はい、正解。
ということで、校長先生を健康にするため、一人一人が献立を考えました。

グループでオススメポイントを紹介しあったり、先生からアドバイスをもらったりしながら、理想の献立が完成しました。

バイキングですか?

最初に登場したのは、ある人物の、ある日の献立。

全体的に茶色。
栄養バランスはアウト。
エラーモデルです。
もちろん、子どもたちはこの献立が体によくないことは分かっています。
それよりも興味を引いたのが、誰のだ?ってこと。

見てます。

はい、正解。
ということで、校長先生を健康にするため、一人一人が献立を考えました。

タブレットで主食、主菜、副菜などを組み合わせ、献立作り。

みんな真剣です。

みんな真剣です。

グループでオススメポイントを紹介しあったり、先生からアドバイスをもらったりしながら、理想の献立が完成しました。
6年生になったら、この日の学習を生かして1食分の献立作りと調理実習をしましょう。
楽しみですね。
ちなみに、

バイキングですか?
いえ、校長先生はたくさん食べると思っての献立だそうです。
そして、ちょいちょい自分の食べたいものも入っているそうで。