鮫の生活<´ゞ><<

まったりゆっくり鮫(パパ)の成長日記
  今日のお土産なんでしゃろ?

#125 キャベツの国のトマト姫

2006-02-16 | MOVIE
シャークバイト第二十五回
下妻物語

あらすじ
茨城県・下妻。ロリータファッションに身を包んだ、竜ヶ崎桃子(深田恭子)は住み慣れた関西から、この町にやむなく移り住むことになる。
服を買うお金を稼ぐ為、ヴェル○ーチのバッタ物を売り出す桃子、それを買いに地元のスケ番、白百合イチゴ(土屋アンナ)が現れる。
その出会いをきっかけに、どういう訳か、桃子を妙に気に入ったイチゴ。水と油、接点ゼロだったはずのふたりは、次第に絆を深めていく…

公開中は決して見たい映画ではなく、むしろ「バタバタコメディでくだらなそう( ̄Å ̄)」
と、さえ思ってた。予告で「こう見えても感動大作なんです」って濱田マリが言ってたのが余計に(-_-)p

が、しかしなんです

恰好はロリロリだけど心にビシッと芯があり、自分を持っている桃子、人に頼る事なく自分の道を突き進む
だけど、イチゴに「無理矢理」つるまされる内に自分意外に大切な物を見つける。自分だけを信じてきたけど自分に自信が持てなくなった時、自然とイチゴに、
「会いたいよぅ(*´Å`)」
と、電話する。
「人を見た目で判断しちゃいけねぇっつうもんな」
幼稚園並の単純な事を思う真っ直ぐな接仕方、色眼鏡ではなく自分を見てくれるイチゴだから

イケイケヤンキーなのに実は女らしいイチゴ、「一角獣の龍二」(阿部サダヲ)を好きになるも、気持ちをどうしていいのかわからない、けれど
「ヒラヒラなのに根性据わってる」
桃子の影響で一人の女へ成長していく、所属するレディース「舗爾威帝劉(ポニーテール)」も辞め一人の道を行く

そんな成長ストーリー部分をしっかり見せつつテンポのいいギャグ、見せ方が上手くて無駄なシーンが全然ない。珍しく『三回』も見ちゃった(゜Å゜)
全編で30着くらい着たというロリ服も、その手の人には見所かと、音楽もマッチしていてグーって感じ(←古い?)

スーパーのジャスコがネタで何度も出てくんだけど、桃子がイチゴのヤンキー服を見て
桃<「そんな服どこで買えるの?」
苺<「ジャスコだよ( ̄Д ̄)y-~~~」
なんちゅうやり取りがクダラナクテ面白い(伝えにくいけど)

宮迫博之・荒川良々・篠原涼子・岡田義徳・生瀬勝久・樹木希林他、かなりキャストも良くてしかも活きてるんし減点ポイントが見当たらない…

ので、満点です(◎Å◎)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

少女漫画系映画「はちみつとクローバー」これはどうかな~、「NANA」も観てみようかね

お知らせ!
ランキングサイトのエンタメ@BlogRankingへ登録なぞしてみました。
ご協力下さる方は鮫に餌を下さい。早く育ちますのでw
携帯からは無理みたいですー

餌を下さる方は、こちらをクリックφ(・∀・)


#124 A列車で逝こう

2006-02-15 | MAJI
「横浜、最高気温18.5℃」

(´Å`;)ハルデスカ?

ゴールデンウイークぐらいの陽気だったらしい、みんな上着を手に持って通勤されてました。

春はほんわりと暖かいイメージだけど、春を通り越して真夏の場所が!!それは何処かといいますと

「K急の車内」

こんな暖かいのに『暖房』入れてる気狂い電車、窓曇ってますけどぉお(; ̄Å ̄)特に特急、快特なんて停まる駅少なくて酸素も少なくてコロスキカ?

日頃も換気してなくて空気が悪く、気分悪くなる人も多々いると聞くけど、今日は特別半端じゃない暑さ、汗止まらないんですけど…
きっと運転手はTシャツ短パンで運転しているに違いない、と言うか気付かないのかね?でんこちゃんに怒られるよ
何日迄は何度の暖房をって決まってるんだろうけど、客との温度差が激しすぎやしないかい?京Qさん

電車に乗らなきゃ行けない人はいる訳で、需要は必ずある産業だけに会社の体質が高慢ちきなんだろうか?
安全確認ヨシ(  ̄Д ̄)ノ!とかも大事だろうけど、見えない被害者が出てる気がするこの問題、考えてくれまへんかね?

熱く思った暑い日でした

餌を下さる方は、こちらをクリックφ(・∀・)


#123 ダーァッ!!

2006-02-14 | BLOG
強風吹き荒れる嵐のバレンタイン、世の中は今頃悲喜こもごも、自分も僭越ですが頂きました。ケーキとチョコ、うまー(´∀`)アマー!!

そんなスウィートな日におめでたい話が※\(≧ー≦\)(/≧ー≦)/※

『友達の子供が誕生!』

バレンタイン生まれなんてなんだかメルヘンチックだね、男の子だしチョコ沢山貰えそう、モテモテ確実?
ちょっと遠いから見に行けないけど、今度顔見たいな、本当にメデタイメデタイ
秘蔵のベビージョーダン、また一つ旅立ちの時やね

餌を下さる方は、こちらをクリックφ(・∀・)




#122 アンヒッキー

2006-02-13 | BLOG
遅すぎる初詣~、という事でもないんだけど「浅草寺」へ、祖父母の家が近くにあるから馴染みのお寺、その前にお墓参りに鶯谷へ、行く機会が中々ない場所だけど、線香と花をお供えして( ̄人 ̄)行って良かったと思う

浅草寺へ移動してお参り、ドラマ「タイガー&ドラゴン」に出て来た場所とかあるからテンションアーップ(ノ`∀´)ノ
御神籤引いたら【凶】、正月は末吉だったから下降気味?(´Å`)浅草寺は凶が多いみたい、厳しい~

昼飯食べて川崎へ移動、本屋、雑貨屋を巡る、「チャーリーとチョコレート工場」の原作を買う、ウォンカチョコがヴィレヴァンに売ってるらしく、覗くも売って無し、ラチッタデラのは小さいからなぁ、いつもは噴水のとこで映画の公開記念イベントやってたけど、興味ナシだったから素通りしようとしたら

「スペシャルゲストの塚本高史さんでーす」

(゜Å゜3)えっ!!

前出のドラマに出てくる銀々じゃないですか(虎∀竜)

顔はグラサンして見えなかったけど、声はまさしく銀次郎、見れて良かった

あっちへこっちへ頑張って動いた一日、電車だから大変かと思いきや、車だと都内の渋滞にハマッテげんなりするより楽な気がした

やっぱり出掛けると色んな発見があるもんだなぁ、ネタ集めじゃないけど充実した一日、おしまいおしまい

餌を下さる方は、こちらをクリックφ(・∀・)


#121 SPOILED CHILD

2006-02-12 | MOVIE
シャークバイト第二十四回
チャーリーとチョコレート工場

あらすじ
天才ウィリー・ウォンカ(ジョニー・デップ)の作る不思議なWONKA社のお菓子、その製法は絶対秘密。
しかしある日、他社のスパイ従業員が秘密を盗み出してしまう。怒ったウォンカは従業員を全員解雇、
以来工場の中を知る人は居なかった…

15年後、突然ウォンカは工場を公開すると言い出した。数万数億枚のチョコの中にたった五枚の「ゴールデンチケット」を当てた人にだけ…

そんな、ラーキーな五人の子供達をご紹介

チャーリー・バケット
(フレディー・ハイモア)
家が貧しくてチョコは誕生日に一度だけ、前倒して貰ったけどハズレ、お爺ちゃんのへそくりでもう一枚買うもハズレ、雪道に落ちてたお金で買ったチョコで見事にゲッツ(σ゜∀゜)σ

オーガスタス・グループ
(フィリップ・ウィーグラッツ)
三度の飯よりチョコが好き、ちゅうかチョコが主食の肉屋の息子。お母さんも恰幅の良い方で、息子が豚になっているのを何とも思ってない。案の定、食べまくってる中からゲッツ(σ゜oo゜)σ

ベルーカ・ソルト
(ジュリア・ウィンター)
ナッツ工場を経営する父の娘、欲しい物を手に入れないと気が済まない我が儘っ子。父親が金に物をいわせチョコを買い漁り、ナッツの皮じゃなくチョコの包装紙を従業員に剥かせて探させる。文句を言いながらゲッツ(σ ̄皿 ̄)σ

バイオレット・ボーレガード
(アナソフィア・ロブ)
色んなコンテストのチャンピオンの母を持つ、「勝ちにこだわる」カラテ少女。ガムが大好きで常に噛み噛み、チケットの話を聞き付けチョコに変更してゲッツ(σ・皿・)σ

マイク・ティービー
(ジョーダン・フライ)
テレビゲーム大好きな天才口達者ボーイ、親はそんな息子を叱れないバーコードさん。株価や天候等のデータを基に製造日を割り出し一枚でゲッツ(σ`ー´)σ

秘密の内部を楽しく工場見学~♪ではなく、結構【黒ジョーク】が効いてる。ビターな話

チャーリーを除く四人が悪さをする度に出てくる「ウンパルンパ」、顔はオッサンの小人が皮肉ったダンスと歌を歌うんだけど
その中で「こんな子供にしたのは誰?」みたいな歌詞があって親の責任、育て方に問題提起。甘やかせ過ぎなダメな親達なんだよね
その度にウォンカが見せる笑顔が怖い、この不思議なキャラ、デップ意外に考えられませんな。コスプレが似合う役者だのー

残ったのはチャーリー、優しく思いやりのある素直な子供、両親も貧しさの中にも労りや愛情を忘れない。与えられた商品とは…

「チョコレート工場」

工場の経営を任せるって事なんだけど一つ条件が、「家族と別れてチョコ作りに専念する」
貧しい生活からは抜け出せるけど「家族が大切」と言うチャーリー、ウォンカは「そうなんだ…」と不思議顔

ウォンカの父親は歯医者で、幼少期、虫歯になる甘い物は与えてくれなかった。そんな父に反発しチョコを巡る旅にでる
ウォンカには家族とはどういう物なのかが分からない、でもチャーリーの言葉で大切さに気付き始める…

感想だか粗筋なんだか分からなくなってきたけど~

原作者が同じだからラストが「ジャイアントピーチ」に似てる、小さな家で幸せに暮らしました、みたいな
工場のチョコの川を降ってくシーン、ディズニーランドの「カリブの海賊」みたいなのは、デップ主演の「パイレーツ・オブ・カリビアン」に引っ掛けたのかね

チャーリーのチケットが拾ったお金で買ったチョコに入ってたのは、日本人のオイラにはちょっとね、交番に届けなさいな
チャーリーの家に同居している爺ちゃん婆さんが良い事言う、ゴールデンチケットをお金に変えようと言ったチャーリーに
「お金は毎日印刷されて世間に出回っとる、だが金のチケットは世界にたった五枚しかない、それを金に変えるのはトンマだ、お前はトンマか?」と投げ掛ける

物や心の何が大切かって事を考えさせられる話

☆☆☆☆☆☆☆☆☆★

ウンパルンパの歌聞きたさにサントラが欲しい♪

餌を下さる方は、こちらをクリックφ(・∀・)