![_mg_9997 _mg_9997](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/772e644cb4e0d0a0a296a0acb6f7bf1f.jpg)
01)まず粉ゼラチン30gを水で5分ふやかします。で、湯煎をして溶かしておきます。
![_mg_0021 _mg_0021](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/632cc0eb60fabca3daa6c89f2b5a4a23.jpg)
02)水450cc、杏仁霜90g、ハチミツ120gを鍋に入れ、かき混ぜながら弱火でゆっくり温めます。するとある温度になると突然テロっ、、とした感触になります。写真ぐらいなカンジ。5~6分ってとこですかね。
![_mg_0023 _mg_0023](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/325cb19bcdb086dcb295c063f0184e69.jpg)
03)そしたら一旦火を止め、生クリーム300cc+牛乳1000ccを入れる・・・
![_mg_0024 _mg_0024](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/f5f5831179b3c7572c245f700173f066.jpg)
04)のですが、ハプニング。鍋に入りきりません。。
![_mg_0025 _mg_0025](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/cb1a40599e0bfbb9c55daa4f06eec60d.jpg)
05)ここで急遽土鍋にチェンジ!!で、残りの牛乳を入れきりましょう。
![_mg_0030 _mg_0030](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/e4a7ddd1e389ca431deba621cec6aeea.jpg)
06)また弱火で温めます。ゆっくりね。沸騰させてはいけませんっ!ここは魔法使いのお婆さん気分でゆっくりゆっくり。どうせ冷やすのになぜ温めるかというと、よく混ざる為と、このあと1)のゼラチンを注いだときにゼラチンが急に冷えておかしな事にならない為なので、テキトーに暖まりゃいいです。
![_mg_0031 _mg_0031](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/0c505bc692e5ac26788d20388c0d6567.jpg)
07)で火を止めてゼラチンを「かき混ぜながら」入れます。「かき混ぜながら」です。写真では僕の腕が3本ないのでどーにもなりませんが。
![_mg_0033 _mg_0033](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/d132b51fb11d8b9ed09ae554da72c38f.jpg)
08)香り付けにDITA(ライチ酒)を入れます。大さじ4ぐらいっすかね。
![_mg_0040 _mg_0040](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/31fd3be32c8a21cc816da283cb39125b.jpg)
09)タッパに入れて余熱をとったら冷蔵庫へ。
![_mg_9700 _mg_9700](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/530f8771445ce56f11fb248b7ada4499.jpg)
10)本日、Hデザインのハラペコの皆さんに配給してきました。10人で完食っ!
さて、今まで色々試してみました。生クリームが動物性だとファットなので植物性に変えるとか。でもあきらかにパンチがなくなります。そう、美味しい物は健康に悪いんですっ!で、勢いで牛乳も特濃タイプにしてみましたが、これはパンチがメガトン級なのでやめました。
初めはグラニュ糖で作っていましたが、やはりファットなのがイヤでパルスイートみたいのも試しました。これもパンチがなくなります。でハチミツに落ち着きました。
皆さんも作ってみてアイデアを出しあって、究極の杏仁豆腐で世界征服をっ!!