植え替え作業を続行中です。昔は深夜に及ぶこともありましたが、さすがに今はそこまでする気力はないものの、まだ苦には感じていませんので上り調子
です。開花のアップより優先したい心境ですが、最後のC.walkerianaが開花しましたのでアップしておくことにしました。
今季花芽が出なかった2鉢に新芽の動き出したものがあり花芽になるかもしれませんが、C.walkeriana花はひとまず終了です。
C.walkeriana[‘Sakura Snowball’בDivina’]
植え替え作業を続行中です。昔は深夜に及ぶこともありましたが、さすがに今はそこまでする気力はないものの、まだ苦には感じていませんので上り調子
です。開花のアップより優先したい心境ですが、最後のC.walkerianaが開花しましたのでアップしておくことにしました。
今季花芽が出なかった2鉢に新芽の動き出したものがあり花芽になるかもしれませんが、C.walkeriana花はひとまず終了です。
C.walkeriana[‘Sakura Snowball’בDivina’]
この冬は雨が多く、畑の野菜が雑草まみれで草引きをしたいのですが土が湿ってやり辛いため、洋らんの植え替えを延々行っています。平鉢に植えていたミニ系以外のカトレヤ等で鉢からはみ出していないものも、通常の素焼き鉢に植え直したりと、洋らんには環境をコロコロ変えられて迷惑な話のことでしょう。
過去1月頃に新芽が動き出すことはあまりなかったのですが、今年は新芽が動き出したものがあり、C.nobiliorにも新芽が動きかけています。2度の燃料切れを起こしましたが、プラス3℃の影響が大きかったのかもしれません。そうなると、設定温度を下げるわけにはいかなくなり、現状維持する必要ありになりました。
C.lueddemanniana[‘Eugenia’בCecilia’]
C.trianae[‘Mariposa’בBinoti’]①
後日談ですが、今年こそ燃料切れだけは起こすまいと思っていたのに、1月15日の朝、入室したら5℃を表示、買い置きはあったので給油タンクの注入口スレスレまで目いっぱい入れて約90L、これで何日持ってくれるでしょうか?設定温度を下げたくなってきました。
蕾の上がっているのは今のところあまりないので、また摘蕾することになっても気にしない、気にしない、一花休み、次花も休み…になったらなった時にしましょう。
C.trianae fma.concolor ‘Orion’(MC)
C.trianae fma.orlata ‘Orion’(MC)
ラスティーは満12歳のお誕生日を迎えました。
振り返れば仔犬の頃から色々と騒ぎを起こされてきました。昨年はパンを袋ごと食べたり、針が無くなったのでひょっとしたら飲んだかもしれないとレントゲン撮影に行ったり、既にシニア犬の域に入っているにもかかわらずいまだに騒がされていますが、元気な証拠とポジティブ志向に考えています。
先代犬は血統書から親元を捜し出し親子の対面もできましたが、ラスティーの親元は特定できず、元気に暮らしていることを伝えられないのが残念です。
さて余談ながら、家具の製造元は種類によって木工屋と椅子屋に区別して製造しているのが一般的で、私どもは超弱小な後者に当たります。
ラスティーは椅子屋業の我が家に来て12年近く経った今頃になって椅子が気に入ったようで、好んで椅子の上に乗って過ごすようになりました。食堂椅子には上りませんが、マッサージチェアは前述の通りで、応接椅子にも上り、古かったからかもしれませんが座面にいつの間にかほころびができてしまいました。仕事柄ながら自宅用となるとあまりやる気が起こりませんし、マッサージチェアもそうなったら大変困りますので、めでたく一回りのお誕生日を迎えたラスティーに、即行でベッド?のようなものを試作してみました。どうかここが一番寝心地の良い場所に替わってくれるよう期待しています。
時節柄何かしら咲いていますが、1輪咲きばかりです。
C.labiataあたりからボツボツ植え替えを始めました。植え替えを面倒なように思われている方もあるかと思われますが、植え替えによる根痛みはあるものの、洋らんが新しい鉢と水苔に包まれることで生き返ったような気分になるように私には思え、ちょうど私たち人間が冬場湯に浸かって、いい気分になるのと同じような気がするのです。ですから、水苔が腐って生育が悪くなったり、鉢からはみ出しているのを見ると早く植え替えをしたくて、消毒は億劫に思えてなかなか行動に移せませんが、植え替えは別腹じゃなくて別ものに思えます。でも、植え替え方や時期によりその後の生育に影響を及ぼすので難しいのものであることに違いないでしょう。
C.walkeriana[tipo select×coerulea‘Sumi’]
C.walkeriana
初花です。頂戴物ですがラベルがないため、私にはC.walkeriana?ということしか判りません。
C.walkeriana fma.coerulea‘Tokyo’
根元からバルブ葉先までの長さが40ミリで初花を着け、NS6.0×6.5の最小開花となりました。