初花ではありませんが、今季最後のC.labiataで、concolor(×sib)が久しぶりに開花しました。以前のアップよりは花形がやや良くなりました。以前の開花画像
C.labiata fma.concolor[‘Select A#’בSelect B#’]
C.percivaliana fma.coerulea‘Henrique Graf’(×self)
Den.[lowii×igneoniveum]
大物セレブが集う場所で、肩身が狭いと思っていましたが、人気者だったそうな…
初花ではありませんが、今季最後のC.labiataで、concolor(×sib)が久しぶりに開花しました。以前のアップよりは花形がやや良くなりました。以前の開花画像
C.labiata fma.concolor[‘Select A#’בSelect B#’]
C.percivaliana fma.coerulea‘Henrique Graf’(×self)
Den.[lowii×igneoniveum]
大物セレブが集う場所で、肩身が狭いと思っていましたが、人気者だったそうな…
秋咲きの代表的な原種カトレア、C.labiataが初着花し、他の2個体は1花茎4輪で開花しました。
C.labiata fma.coerulea-mosca[‘Ortega’בBlue Diamond’](WO-373)
C.labiata fma.coerulea[‘Kameyama’בB’]
C.labiata fma.coerulea[‘Cuyagua’בOcean Road’]
左…C.labiata fma.coerulea[‘Cuyagua’בOcean Road’],右…C.labiata fma.coerulea[‘Kameyama’בB’]
左個体のほうがサイズはいいですが、ペタルの展開が良くないです。
C.walkeriana‘Cambara’
今季、既に温室内に取り込んでいたため、軽トラでの台風避難は珍しく免れました。
さて、Den.Miss Youがポツンと1輪初花を付けました。家ではあまりないでしょうが、花ではざらにあるのは間違いないですね。
交配親はDen.Tsiku Miko×Den.victoriae-reginaeで、Den.victoriae-reginaeを1昨年に入手し育ててみましたが、昨年夏は弱らせてのどうにか夏越し今春芽を出しましたが、今夏結局枯らしてしまいました。
冬越しと夏越しによるダメージの比較では、夏越しによるダメージで枯らす方が多くなってきたように思います。
Den.Miss You‘Sapphire No.1’(MC)