昨日、灯油の買い出しに行ってきました。いつ暖房機が故障するかも知れないという不安を抱えながらも、価格が下がってお財布にやさしくなり、軽トラだとポリ缶もたくさん積めるので、7缶購入。
今年の暖冬、らんはあまり影響がありませんが、野菜では大根がとう立ちになり、分葱は初春の収穫がもう食べ頃になっています。
C.trianae fma.orlata‘Dan’(MC)
昨日、灯油の買い出しに行ってきました。いつ暖房機が故障するかも知れないという不安を抱えながらも、価格が下がってお財布にやさしくなり、軽トラだとポリ缶もたくさん積めるので、7缶購入。
今年の暖冬、らんはあまり影響がありませんが、野菜では大根がとう立ちになり、分葱は初春の収穫がもう食べ頃になっています。
C.trianae fma.orlata‘Dan’(MC)
夏前頃のシャンプー以降、体調が良くなさそうで、ずっとシャンプーしていなかったラスティーなのですが、このところ暖かいので、超軽くシャンプーを試みました。
ひょろつきながらもどうにか終わり、暖房を効かした部屋で乾かすも、十分に乾かすとなると時間が掛かり嫌がって逃げ回るため、粗方乾いたら、軽トラの中で天日干し。狭い軽トラの中はポッカポカ日和で、気持ち良さそうに寝入っていました。
今朝は暴風雨、この時期なので、洋らんは大丈夫ですが、畑のポリマルチはめくれ上がってしまいました。
5月に咲いたC.walkeriana‘Dear Lusty’がまた花芽となって開花しました。
C.walkeriana‘Dear Lusty’SBM/JOGA
C.guatemalensis‘Yellow Gold’
C.trianaeがぼつぼつ咲いてきました。通年よりやや早いようです。
画像では、tipoっぽく見えますが、semi-alba個体です。(前回アップの画像)
C.trianae fma.semi-alba[‘Mother Dominican’בReinechiana’]
品種名が二転三転するC.quadricolorが、今年はややマシな開花となりましたが、ラベル違い?という不安感はぬぐえません。
C.quadricolor[‘Purple Hill #1’בPurple Hill #2’]