ポッチ!してくれるとうれしいです
下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ



私は車でも
定期的に東京と長野を
通っています
通いは軽トラですので
高速より一般道の通行の
頻度が高いのです
東京から運転してくると
途中に山梨県を
通って
さらに諏訪地区
そして伊那地区に入ってきます
車で走っていると
東京と山梨、長野の
運転マナーの地域差を
感じます
結論から言うと
東京の車の運転は
全国的に見ても
マナーがかなり良く
感じます
東京は車の量が多いですから
必然的に慎重な
運転が求められると
思うのです
それといたるところに
警官がいます
ちょっとしたミスで
簡単に捕まり、切符を
切られます
その点、田舎は警官が
ほとんどいませんし
取り締まりもほとんど
ありません
ですから、東京にいると
違反で切符を切られる率が
高いのですが
田舎だとそれがほとんど
ありません
そうすると違反をする人が
多いのです
長野に来て感じたことは
その点が怖いと感じたこと
スピード違反に関しては
茨城や栃木の方が
スピードを出している人が
多いと感じますが
長野の田舎で怖いと思うことは
まず信号無視が多い
これは大事故につながります
私も危ない時が
なんどもあります
特に幹線道路を横道から
直進で突っ切る時は
青信号でも
徐行して左右を確認するくらいの
慎重さが必要です
青だからと安心できないのです
自転車の感覚で
車が来なければ赤でも
行ってしまう人がたまにいること
東京では絶対というほど
そんな人は見たことが
ありません
東京でもし赤信号を見落せば
致命傷です
でも田舎では
交通量が少ないから致命傷に
ならないことが多いということ
だからきっと
信号に対して意識が低いのでしょう
そうだとうっかりの見落としも
出て来てしまいます
うっかりが出れば
もちろん大事故につながります
次に追い越しを行う人が
多いこと
それも黄色線で抜く人が
かなり多いことを
感じます
当然スピード違反の
上でのはみ出し違反です
これは二重の違反行為です
片側1車線の道で東京の人は
抜く人はいません
こちらでは制限より少々オーバーで
走っていても抜かれることが
あります
多くの人は飛ばしませんが
稀にかなり速く走る人が
います
田舎の道ではカーブや坂も
多いので、スピード違反は
かなり危険です
もし道路脇で
歩行者や自転車がいた場合
ほとんどのところでは
歩道がありませんので
交通事故のリスクは
高いです
特に夜は全くといいほど
街灯がないので
人や自転車は見えないのです
よく猫やタヌキがひかれて
います
これらもスピードを
出していなければ
回避できていたかも
しれません
また現代はオートマチック車が
多いですので
下り坂でエンジンブレーキを
使わない人が多い
だから降り坂で
スピード違反をする人が多い
これは特に危険でしょう
私の場合は
マニアルミッションですから
下り坂はシフトダウンして
スピードの増加を
抑えて運転しますが
そうすると
あっという間に
後ろの車が迫って来ます
スピード超過
している証拠です
また曲がる際に
方向指示器を出さない人の率も
高いです
東京なら交差点に交番が
多いので、すぐに捕まります
取り締まりが一度もない点が
このような違反につながって
いるような感じを受けます
良い意味で抑止力として
たまには取り締まりを
した方が、緊張感が生じて
違反の抑止力に
つながるのかもしれませんね
通行量が少ないので
事故は頻繁ではありませんが
たまに事故を見かけると
かなりの大事故を
見かけます
おそらくどちらかが違反行為の
可能性が高いのでしょう
相手は大変迷惑な
話です
その点が田舎道を走る際の
怖さを感じてしまいます
皆さんの地域では
いかがでしょうか?
ポッチ!
マナーを守って運転したいですね
下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ


