社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

相田みつを『いのちいっぱい』

顔 仕事は なんでもいい 一生けんめいに 生きている人の 顔は みんな美しい 美しい顔に なりたい みつお

ローソンのコンビニ弁当とすき屋の牛丼

2010-02-11 20:55:56 | 日記
今日は奥様が、お客さんが来るので事務所に行くとの事で、おかーさんのマンション経由で、一緒に事務所に行った。一時の来客に備えて、昼食をとることにして、コンビニのローソンに弁当を買いに行ったが、どうもしっくり来ない。 一昨年の4月~昨年の5月まで、ほぼ毎日親会社の本社の下にローソンがあり、ここで昼食を買っていたが、余り気にもしなかった。最もこの期間は、SADの病気の事と、食事制限をする事を目的にして . . . 本文を読む

焼酎を止めた(その後:懇親会で、ビール以外アルコールを一切飲まず。且つビールも1杯前後のみ)

2010-02-11 08:10:58 | SADの症状と現況
焼酎を止めた。その後(二週間目の休みはクリアー)でも掲載したが、昨日の夕方、2月では「新年会」では遅いので「懇親会」へと変わったパーティが開催された。当初は会費制を予定していたが、会社のイベントとして開催となった為、会費なしと言う事で、これなら不都合も無かろうと、せこいが堂々と参加させてもらった。理由はビール以外のアルコールを全て止めている為、このパーティで、周りがどんどんアルコールを飲む中で我慢 . . . 本文を読む

暖房機販売キャンペーンのその後(部門、支店によりその結果と意欲に温度差が出てきた)

2010-02-10 07:30:26 | 日記
自社の商品を、その販売担当部門でもない全部署や全社員にノルマを与えて強制販売する事の意義と課題で掲載したが、実は親会社の暖房機を関連会社からの依頼で、目標(ノルマ)を立てて、キャンペーン販売を展開しているが、現在の所、明らかな失敗とは言わないが、部門により温度差が出てきた。 前回販売担当責任者の事について述べたが、既に担当者レベルでの話ではなくなっている様な気がする。前回指摘したのは、担当部門に . . . 本文を読む

再び3DのTVが昨日のTVニュースで話題になっていたが、先にハイビジョン放送を充実してくれ!

2010-02-10 07:10:27 | 日記
3D映画や3D TVについて(今の両目の視野差を利用する技術が普及しても私には役に立たない技術)で、今のTV、映画やゲーム等が3D化しても、全く私には役に立たない事を掲載したが、昨日の夜のTVで放映されていたのも、この3DのTV開発や販売に拍車がかかっているニュースだった。 この背景には、新興メーカー、つまり韓国や台湾のメーカーが製造した薄型TVやこれらの国に製造委託して日本の会社が販売する薄型 . . . 本文を読む

3D映画や3D TVについて(今の両目の視野差を利用する技術が普及しても私には役に立たない技術)

2010-02-08 08:53:23 | その他健康
昨年12月から公開されているジェームス・キャメロン監督の新作映画「アバター」が世界中でヒットしており、既に前作の「タイタニック」を興行収入で超えたとの事らしいが、この映画で話題になっているのが、そのCGやストーリー等の斬新さもさることながら、眼鏡を掛けて見る3D映画にある。 ところでこの3D(つまり立体的に見せる方法)は、古くは私が小学校の時に既に赤と青の画像と、それをセロハンの赤と青を貼っため . . . 本文を読む

高感度撮影と言えばFUJI、今使用しているF30fdと最新型と中古の仕様を比較してみた

2010-02-08 08:50:13 | 趣味(デジカメ、写真)
カメラのキタムラ、デジタルカメラの最新価格(一眼も含めて激安となって来ている)の続き、つまりコンパクトデジカメFUJIのFINEPIXの仕様について比較してみた。要は昨日カメラのキタムラで、中古のFINEPIX F100fdが12,800円で販売されていたが、最新のFINEPIXの同じシリーズと現在私が使用しているF30との比較で、購入の検討に値するかどうか確かめたかっただけの事だ。 . . . 本文を読む

朝日新聞「高速無料化37路線1600キロ」の記事より、民主党のマニフェストは誰の為にあるのか?

2010-02-08 08:40:43 | 日記
先週、国土交通省の前原大臣や馬淵副大臣から、公約(民主党のマニフェスト)の1つとして、高速道路の無料化の計画が発表された。以前にも掲載したが、全く持って民主党の議員方は、矛盾だらけの判断をしている様な気がする。高速道路の無料化は誰が望んでいるのか?地方の観光育成なのか?それともトラック等を使用する物流業者へのコストダウンを目指すものなのか?どうも欧米諸国などの現状を踏まえて、日本の一極集中から地 . . . 本文を読む

焼酎を止めた。その後(二週間目の休みはクリアー)

2010-02-08 08:40:05 | SADの症状と現況
SADとアルコールの関係(焼酎を飲むのをやめた -> 今年初めての産業医との面談)や内科主治医の先生から緊急連絡が入ったで、先々週から焼酎を飲むのを一切止めている。既に1週間以上経過した。先週一週間は無事金曜日まで一切焼酎を飲まず、そして課題の1つと予測していた休日つまり昨日と一昨日の2回目の休日も無事と言うか、精神力で耐えた。 先週1週間で、その効果はどうだったかと言うと、かなりの効果が . . . 本文を読む

カメラのキタムラ、デジタルカメラの最新価格(一眼も含めて激安となって来ている)

2010-02-08 08:36:16 | 趣味(デジカメ、写真)
最近のデジカメの価格(ついでによった家電量販のデジカメ価格より)の続きだが、昨日午前中に奥様のアレルギー対策の自然食品を購入しに出かけた帰りに、カメラのキタムラに寄った。前回で予想したようにやはり、新品や中古を含めてカメラのキタムラは安かった。 特に決算が近い事もあるだろうが、一眼レフを含めて、激安となってきているが、それでも既にデジカメの需要は飽和状態となっている為と、昨今の不況から、安くして . . . 本文を読む

先日の相撲界の事件、元横綱貴乃花の相撲協会理事当選と横綱朝青龍の引退

2010-02-07 08:52:43 | 日記
先週と言うのか今週と言うのかよく分からないが、先日の相撲界の事件と言えば、「平成の大横綱」貴乃花が、所属していた二所ノ関一門を離脱して、日本相撲協会の理事選に立候補し、結果4期ぶり(3期連続で「一門」で事前調整した為、無投票)の選挙で、大逆転の末(といって良いのかわからないが・・・)、理事に当選した事だ。TVの解説を見たり新聞等を読んだりしていたら、なぜ貴乃花が立候補した事がこれほど問題となったの . . . 本文を読む