やれこら やれこら 昨日も今日も

自分だけはと力んでみても,膝はガクガク,息ハアハア。会話は「アレ,ソレ」そして「やれこら」。鍛えるべきは皮肉とジョーク。

「袋とじ」でも・・・

2015-12-05 07:30:31 | 今日のやれこら
今日は,同級生のお見舞いに出掛けました。

“「時間を持て余している」と,言っていたから,
        今日は,週刊誌と飲み物でも,持って行くか”

途中に有る,コンビニに立ち寄る事にしました。

店は,客の途絶える時間帯の様です。

制服を着た「女子」が一人,商品の棚を整理していますが,私の他に客はいません。

“飲み物はこれで,週刊誌は「袋とじ」の付いたのは,止めて・・・”
お見舞い品選定は,直ぐに終わります。


“この際,小銭を減らしておかないとなぁ”

支払いは860円,千円札を出せば支払いはすぐ終わります。
ですが,財布に小銭が貯まっています。
その小銭で,支払う事にしたんです。

“100円,200円・・・800円, 10円,20円・・50円”
“あるある,5円玉と1円玉が・・・”
“残り10円は,5円と1円で・・・”

悠長に,財布の小銭整理をしていたんですが・・・・
商品棚を整理していた「女子」が,レジに入って大きな声で言います。

『後ろでお待ちのお客様,こちらのレジにどうぞ』

私の他に客はいなかったはずですが,いつの間にかいたんです。
後ろに,弁当とパンとコーヒーを手に持った「強面男子」が,並んでいます。

“えっ,あっ,後ろ いつの間に”

『「爺さん」,いい加減にしろ!! 後ろの客の事も考えろ!!』

「強面男子」の目が,そう言っている様に思えるんです。

こういう,situationになると,何故か,気持ちは一気に動揺します。
折角,数えかけた小銭を引っ込め,言います。

「1000円出します,お釣り下さい」

PS) 友達は言いました。「袋とじでも,良かったのに」
    元気そうなので,安心しました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする