やれこら やれこら 昨日も今日も

自分だけはと力んでみても,膝はガクガク,息ハアハア。会話は「アレ,ソレ」そして「やれこら」。鍛えるべきは皮肉とジョーク。

また元気を取り戻し

2015-12-30 07:25:38 | 今日のやれこら
空に綿雲,今日も穏やかな1日です。


「カチ,カチ,カチ,カチ,『火のよう―じーん』」
「カチ,カチ,カチ,カチ,『火のよう―じーん』」


昨日までの「夜回り」を,思い出しているんです。
3日間続く町内「夜回り」は,もう何十年も続く年末恒例行事です。

“年々,寂しくなるなぁー”

「夜回り」に参加する人数が,年々少なくなっています。
50戸ほどで,小学生が3人,来年はとうとう5年生1人だけになる町内です。
10年前には15人以上いた「夜回り」参加者が,今年は10人を切ります。

『よーし!! 頑張って行くか!!』

今年の参加者,全員が20年前にも居た顔ぶれです。
人数も減り,高齢化しているメンバーですが気合だけは十分です。


「カチ,カチ,カチ,カチ,『火のよう―じーーん』」

ありったけの声を張り上げて,拍子木にも目いっぱい力を入れて・・・
出だしは,いつも以上に頑張ったんですが・・・
坂道が続くうち・・・  
時間が経つうち・・・


「カチ,カチ,カチ,カチ,『火のよう―じーん』」
「カチ,カチ,カチ,カチ,『火のよう―じーん』」

高音だった掛け声は,だんだん低く,拍子木の音も小さくなって・・・


『親が・・・ 息子が・・・嫁が,孫が・・・ 
   アメリカが・・・ フランスが・・・ 韓国が・・・ 中国が・・・』

忘年会兼反省会で,またまた元気を取り戻し・・・

『来年もこのメンバーで,集まるぞ!!』
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする