やれこら やれこら 昨日も今日も

自分だけはと力んでみても,膝はガクガク,息ハアハア。会話は「アレ,ソレ」そして「やれこら」。鍛えるべきは皮肉とジョーク。

絵日記

2015-12-19 07:32:38 | 今日のやれこら
今日は日記です。
小学生に戻って,今日の一日をまとめてみました。

今日は法事,瀬戸内の島に行きました。
二ヶ月ぶりにしまなみ海道を渡りました。
時間が有るので,海を眺めていました。


波止に有る照明塔にカラスが止まっていましたが,逃げる様に飛び去りました。
代わりに「スウ―,ピタ」と,色は黒っぽく強そうな顔をした鳥が止まりました。


これまで,鳥の中ではカラスが一番威張っていると思っていました。
でも,カラスよりもっと強い鳥がこの辺りにはいるんだそうです。
鷹と言うそうです。

家の仏壇にお坊さんと一緒にお経をあげた後,お寺に行きました。
お寺には,季節外れのつつじが咲いていました。
暖冬だからかな?と,思いました。
その後,お墓に線香をあげて,又お寺まで帰りました。
お寺には,お賽銭をあげるとお礼を言ってくれるお地蔵様がいます。

今日も,お賽銭をあげると,関西弁でお礼を言ってくれました。
 『お賽銭ありがとっ,みなさんが幸せになりなすように』
お礼の声を聞いて,少しびっくりしました。
二ヶ月前より,声が大きくなっていたからです。
“腹いっぱいお賽銭が貯まって,お地蔵様の元気が出たんかなぁ”
そう,思いましたが違いました。
お地蔵さんの電池を取り替えたようです。

そして,みんなで,お地蔵様に手を合わせて,拝んでいた時です。
『カア―,カアー』と,頭の上から声が聞こえました。
びっくりして上を見ると,カラスが本堂の屋根に止まって鳴いていました。


「からすさんありがとっ,一緒に墓参りしてくれて」
墓参りに付き合ってくれたんだと思い,お地蔵さんの口調でお礼を言いました。
でも,島のカラスには言葉が通じないのか,返事が有りませんでした。

今日は,久しぶりにみんな揃って,法事も無事にすみ,良かったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする