趣味と実益の野菜作り日記

2014年度から大きな畑も借りて野菜作りを本格的に始めました。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

青空に梅の花

2016-02-11 17:45:01 | 日記

青空のもと、昼は温かくなりました。つぼみもふくらみ、梅の花も少しずつ開いてきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季第三弾のベッタラ漬け おいしくできあがっています

2016-02-11 17:41:30 | 日記

12月27日に本漬けを始めたベッタラ漬け第三弾
第二弾がなくなったので樽をあけました。
1か月半も経っているので大丈夫かなと心配していましたが、きれいに漬かっていました。
暖冬ぎみだったのが、寒気がおりてきて寒さがちょうどよかったのでしょうか。

試食してもおいしくいただけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 ダイコン3本

2016-02-11 17:34:42 | 日記

 
ダイコンの残りはついに小さめのが1本だけに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギに施肥 ついでにニンニク、ワケギなどにも

2016-02-11 17:33:13 | 日記

庭に出るとあったかいと思っていましたが、畑では意外に分厚い氷がはっていました。
 
タマネギには、化成肥料と油かす、鶏糞をまぜてあげることに。
 
マルチに移植ごてで穴をあけて、穴が開いたすきまに肥料を入れます。量は適当。
 
最初は多めに入れていましたが、やりすぎのように思って次第に量を減らしました。
 
一つずつ穴をあけての施肥の作業。けっこう手間取り、80分ほどかかりました。あまった肥料はついでにニンニク、ワケギ、ネギに撒きました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝から納豆づくり 9回目

2016-02-11 04:53:34 | 日記

早く目が覚めたので、納豆づくりの作業をすることに。
 
昨日の朝から水につけておりふっくらとふくらんでいます。40分圧力なべで蒸します。
 
蒸し上がり、納豆菌を混ぜて・・・
 
ラップをして、空気が入れ替わるようにつまようじで穴をあけます
 発泡スチロールの箱の中で、湯たんぽとアズキカイロで保温。
今晩に湯たんぽとアズキカイロを温め直して再度保温。明日になったら出来上がりの予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする