![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/1cbd5f0879a98d89e07f51e20891b288.jpg)
こんにちは。
今回はハルシオンの「スラコ号」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/60a27b6928bf38cbf3cf986d0ca71819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/611a973fe2a056f21b69c027f562358e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/3c8bd8f722fb4b9076ccc10ebde95c36.jpg)
めっちゃ小さいドロップシップ付き。
大作SF映画エイリアン2にでてきた宇宙海兵隊の軍事輸送戦艦。
🇬🇧ハルシオン(へルシオン?)からでていたプラモデルです。
リプリーや個性豊かな宇宙海兵隊員たちはこの軍事輸送船でエイリアンの巣食う惑星LV-426に向かうのです!
映画はもう何回みたことか。
もうエイリアンと初遭遇・戦闘シーンの迫力ときたら。
パニックになって指揮できないゴーマン隊長も今となっては共感できてしまいます。
反対にちょっと残念だったのはクイーンがでてきたせいもあってかエイリアンがちょっとやられすぎなのが悲しい…。
VSプレデターでも結構簡単にやられるし…
私にとってエイリアンは謎と神秘に満ちた異世界の超生物であってほしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/60a27b6928bf38cbf3cf986d0ca71819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/611a973fe2a056f21b69c027f562358e.jpg)
さて、キットはパーツは少な目。しかしさすが海外プラモデル、なかなかカッチリ合わないパーツたち。
組み立て途中状態で放置すること20年。私の場合、こういうのが多い。いつか完成さすぞーみたいな感じで10年以上ほったらかしとか。
まぁ実家に置いてきてたっていうのも理由ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/3c8bd8f722fb4b9076ccc10ebde95c36.jpg)
めっちゃ小さいドロップシップ付き。
細い真鍮線で飛ばしてます。
これがあるとスラコ号の巨大さがでてよい感じ。
デカールは20年前のだからもう使えないかと思いましたがぬるま湯に5分くらい浸けたら台紙から動いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/19ca925f53f9d9b4987c1af13b5cf42f.jpg)
塗装はグレーにシャドウをラインに沿って吹きましたがちょっとおおざっぱだったかな。また作るとしたら今度はパネルごとに色味を変えたり細かく塗ってみたいですね。
ハルシオンのプラモデル、スラコ号でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます