![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/83a7ee4a50610daa37e740762434bc70.jpg)
ATH-12-VBC
ラビドリードッグ(Vブーストカスタム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/963e04f88f7edb9b9734176024ab2701.jpg?1725403557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/cc344ea0c937f68b5c53a5c109fa7fc0.jpg?1725403610)
ギルガメス軍ヘビィ級カスタムAT。
ラビドリードッグの宇宙・要塞戦仕様。
もともと宇宙戦を想定したストライクドッグのバックパックに大型のブースターユニットを追加。
搭載されたVブーストシステムを展開することで一点突破および離脱時に通常宇宙装備の数倍の加速・推進力を発揮するに至った。
PS専用機的な外見に反して操作性はよく、搭乗した兵からの評価は高かった。
こんにちは!
今回はL・MAXのソフビキット、ストライクドッグ。
かなり古いキットです。
最近、ほんとにプラモデル化されてしまいびっくりです。
で、こちらは昔のソフビキット。
量産型のラビドリードッグに改造し、勝手な設定を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/0edccfc5eff77d2a69732a8c78dc72bd.jpg?1725538322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/a81ffe3365c7db89b76a60a95bfa9618.jpg?1720622373)
大型エアインテークもエポキシパテ。
足甲のアーマーもプラ板とエポキシパテでラビドリー型に。
設定画みたいに分厚くしてます。
アイアンクロー基部はプラ板をテキトーに切り出して箱組み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/7db763f1a8ecbb9c54372a21ce9c9734.jpg?1725403658)
バックパックは元パーツのバーニアがひとつ紛失していたので、ジャンクパーツを左右に配置。1個大きめが余ってたので真ん中にセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/57de03cbd99703f93bfe4f22c112efde.jpg?1725403718)
アイアンクローはソフビパーツを元にエポパテで大型化してレジンに置き換え、真鍮線の軸で可動します。
もう何年も前のレジンなんでちゃんと硬化してくれてよかった。
マシンガンもプラ板と真鍮線で可動軸を作って展開できるようにしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/7db763f1a8ecbb9c54372a21ce9c9734.jpg?1725403658)
バックパックは元パーツのバーニアがひとつ紛失していたので、ジャンクパーツを左右に配置。1個大きめが余ってたので真ん中にセット。
設定のVブーストカスタムはヤマハのマッスルバイク・VmaxのVブーストシステムがネタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/8e85cfa90766567a2730120067468cd9.jpg?1720697883)
両腰にある謎パーツもプラ板で作ってレジンで複製。
でもこれ改めてすごいソフビキットですね。
私にとってソフビキットはエイリアンとかプレデターだったのでこんなメカがソフビで商品化されるなんて当時はびっくりでした。
塗装はとりあえずオーソドックスなTV設定カラーでいくことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/2742eb7bf35c02dbed44fd125fb9ea20.jpg?1727232678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/75e73ed96fa71b78b30e16df032eb62d.jpg?1727232678)
まずはホワイト部分にキャラクターホワイトをエアブラシ。と、ここでやっぱりメルキアカラーにしようかオリジナルカラーにするのもいいな、などと迷いがでて中断…。
プラマックスからラビドリードッグが発売される前には完成させたいのですが…
まぁ未完成状態でどうしようか悩みながら眺めるのもいいものです(いつもこれで長くかかる…)
迷いがふっきれたらまた塗装再開します。
というわけで今回は未完成ではありますがL・MAX製ソフトビニールキットのラビドリードッグでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます