前に投稿しました薄墨桜の続きになります。
蕾の時は薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには淡い墨色になることから薄墨桜と。
(ウィキペディアより)
名前の由来となった薄墨の頃を見てみたいとおもい、たびたび訪れてみました。
3月23日 鎌倉二階堂 覚園寺駐車場の薄墨桜。ぽつぽつと☂

蕾は薄いピンク。

3月28日 曇り 咲き始めの頃。

3月28日

3月30日 曇り

3月30日

4月4日 満開の頃。 晴れ☀

花びらは真っ白です。

光の当たり具合にも寄りますが、薄墨のように見えますかしら。

柔らかく優しい色合いですね。

4月7日 最初に開花した桜は散り始め、

中心の赤い色がやや濃くなりました。


4月13日 葉桜に。



足元では春の野の花がいっぱい~📷

今朝は(14日)は、風に乗って鶴岡八幡宮のお囃子の音が聴こえてきました♪
今日から鎌倉まつりが始まったのですね。
我が家は外出した為、行けませんでしたが。最終日の21日は13時から流鏑馬があります。