ネットで注文したすいかがやっと届きました。
尾花沢すいかとは言え、シーズンも終了間近、
果たしてどんな味なのかドキドキ...
冷蔵庫で冷やして、数時間後、運命の一口。
甘くてジューシー。
ちゃんとシャリシャリしているし、おいしかったです。
昨日の弁当。
メインはもちろん尾花沢すいか。
本当はおかず入れ全部すいかにしたかったけれど、さすがにそれはねぇ。
すいか以外は、おばさんにいただいた五目おこわ、手抜き惣菜のチキンと1/2煮玉子、ゆで野菜。
家族もすいか好きなんで2玉買って早くも残りは3/4玉に。
明日ぐらいでなくなっちゃうかな。
そんなことを考えながら、ふと、先日すいかを買った農園のホームページを見てみる。
「最終入荷」の文字。
思わずクリック~。
また注文しちゃいました。(笑)
今度こそ今年最後のすいかになりそうです。
広島では鳥取産のものが多くて美味しいです。
でもシャリシャリという感覚は無いですね。
お弁当は自分で作られるのですか?
濃いピンクのものは何ですか?
お弁当は自分で作りますよ。最近は暑くておかずを手抜きすることが多いけど。ピンクのがすいかですよ。弁当箱にすっぽり入るように四角く切ってるんです。さすがA型でしょ。(笑)
どこのを買っても外れが無いようです。
先日、ツーリングで鳥海山へ出かけた際、道の駅尾花沢に
初めて立ち寄ったら、すいか箱に描いてあるマスコットが
建ってましたよ。
こちらは小ぶりでしたが・・・
いまは、真冬でもスーパーにすいかが並んでる時代ですからね。
山形ではさすがに冬の出荷はないとおもいますが。
お弁当も自分で作られるのですか!スタッフの若い男の子達も、独身の子は自分で作ると
言ってました。今の時代は男性も料理好きは多いですね。
たしかに一年中なんでも手に入るようになりましたよね。でもやっぱり旬な時に食べるのが一番。と言いながら9月に入ってもすいかを食べ続けている僕です。
>ゆっこさん
すいかは種は取っていないですよ。カットする時にできるだけ種がない部分を使うようにしてますが。少々の種はそのまま食べちゃうし。料理は小学生の頃からやっていて大好きですよ。一種のストレス解消にもなる気がします。