ひげログ

髭の透析患者

橋本蒲鉾店

2010-09-19 | グルメ
市内のデパートで開催中の食品祭とやらに、なんと橋本蒲鉾店が出店との情報をゲット!

橋本蒲鉾店は知る人ぞ知る100%手焼きの笹かまのお店なのであります。

予約・順番制が基本で、

食べたいからって店に行ってもすぐに買えるってわけではありません。

前回は1カ月以上待たされたかな。

これは今週末買いに行かなくては!、と思っていたら、

うちの母親がちゃっかり買って来てくれました。(笑)

1人20枚までで10時開店で11時前には完売していたそうです。

けっこう人気なのね。

ジャジャーン。



橋本蒲鉾店の手焼き笹かまぼこ。

...なんか雰囲気が違う。

以前は透明のビニール袋に入っていて、密封はされていなかった、気がする。

裏を見てみると、製造者名に株式会社ケーエスコーポレーションってある。

初耳。

ネットで調べてみると、弁当・仕出し屋なんだそうだ。

住所も石巻市湊じゃなく、仙台市花京院。

これって同じ橋本蒲鉾店?

株式会社を立ち上げただけ?

なら、何故住所が海のイメージゼロの花京院なの?

大きな会社に委託販売契約でもしたの?

...大人の事情?

考えれば考えると目の前にある笹かまが怪しく見えてくる。

第一、デパートに商品を提供するような家族には見えなかったような。

あれこれ考えるよりはまずは試食。



形はぷっくらしていて相変わらずの不格好。これは以前と同じ。

まずは一口。

ふむふむ...

もう一口。

ふむふむふむ...

同じ味がするようなしないような。

見た目は同じなのだけれど、

初めて食べた時、2度目に食べた時の感動がなかった。

昔はもっと柔らかかった気もするし。

肉厚で普通においしい笹かま、そんな感じ。

これだったらやっぱり「白謙」の方がおいしい、とも思ってしまう。

あくまでも個人的な感想ですんで。

そのうち真実を確かめるべくお店で買って来なくちゃ。

そして翌朝。

3枚並べてみました。



ほら、モロ手作りって感じでしょ。

さっと炙って食べたら肉厚で普通以上にはおいしい笹かまになりました。(笑)

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとうに手作り? (冬仙)
2010-09-19 10:49:18
個人でのがんばりにも限界がありますからね
大手に吹き込まれて、生産性をあげたのかもですね。

じんだん(そっちではずんだ)なども、本来はすり鉢で摺ったものを
ミキサーで簡単に出来るようになりましたが
食感・味ともに微妙に違うんですよね。

おそらく笹かまも手ごねと機械で捏ねたものは違いがあるんじゃないのかな。

返信する
たしかに (ひげ)
2010-09-19 16:48:37
どこまでやれば手作りなのかですよね。橋本さんの場合、少なくとも笹かまを握るのと焼くのは手作りっぽいです。こねるとこまではわからないですね。

返信する
Unknown (びおら)
2010-09-19 21:59:10
私も手作りってのに弱いんですよね。
でも最近は、機械半分手作り半分でしょうね。

こちらにも「じゃこてん」や「板かま」が、ありますが、噛み応えがしっかりしてるので、
初めて「笹かま」食べた時は、何か物足りなかったな~

笹かまは甘みがあっておやつ感覚で食べれますね
返信する
笹かまも (ひげ)
2010-09-19 23:06:55
最近はいろんな種類があって、期間限定の大葉&チーズ入り笹かまぼこが一番のお気に入りです。わさびやチーズが入っている笹かまをスモークしたものも大好きですよ。あと揚げかまぼこだとカレー味や紅生姜入りのやつ。こういう味付きのって一回り小さくはなっているんですが、食べ始めるとまさにおやつ感覚で食べちゃって、ついつい食べ過ぎてしましますね。
返信する
橋本蒲鉾店の現在 (あつし)
2010-10-07 13:44:05
お初です。

橋本さん夫婦は石巻で作っています。

藤崎デパートのは記載されている通りで違う方が買収して作ってるそうです。

ですので橋本蒲鉾店とは名前だけで作ってるのは何処の誰かも知りません。

ただ藤崎の売り場で石巻で作ってると言われた方が私の知人におります。

はっきり言ってまずいですよね…しかも価格も252円らしいです。

石巻の橋本蒲鉾店はカーテンが閉まっていても中にご夫婦がいらっしゃるはずなので訪問すれば買える可能性もありますよ。
返信する
情報ありがとうございます (ひげ)
2010-10-07 13:59:37
藤崎でも蒲鉾けっこう人気だったようでなんだか複雑な気分ですよね。藤崎がそういう商売しちゃったってのがいただけませんねぇ。(でもチラシをよく見ると石巻や湊の文字はないから文句は言えないのかもしれませんが。)

石巻のお店の前を通った時、以前と変わらずカーテン半開き状態だったんでまだ営業してるのでは?と思っていました。現に8月頃に透明なパッケージの橋本蒲鉾を購入したって人の画像がネットにありましたし。やっぱりお店に行くしかないですね。
返信する
更に今日わかった事 (あつし)
2010-10-08 01:35:59
更に今日わかった事がありますよ

作ってる方は橋本蒲鉾店を買収した何とかと言う会社の社長さんを含めて数人で、しかも素人さんらしいです。藤崎の話によると同じレシピで作ってるそうですが、プロの方に話を聞いたら多分そのうちに食中毒でも出るよって
橋本蒲鉾店の名前で金儲けをしたいらしですから推測ですがとにかく作って売れば良いらしいです。
本当にがっかりですが石巻に行けば買えるよと知人が教えてくれました。
返信する
またまたありがとう (ひげ)
2010-10-08 07:17:52
なんだか知れば知るほど腹が立って来ちゃいますよねぇ。「橋本蒲鉾店のレシピを受け継いだ○○蒲鉾店です」って言うならまだしも、橋本蒲鉾店は名乗らないで欲しいですよね。
返信する
買って来ました (あつし)
2010-10-11 14:28:31
私もようやく買って来ましたよ。
肉厚ですがどうももちもち感が足りない様な気がしました。
売り場で詳しく聞き出したいと思ったのですが藤崎の社員さんらしく詳しくわからない様子。
ただ石巻の橋本蒲鉾店で作ってる物ではない事だけは聞けました。
がっかりですね~
返信する
おめでとう(笑) (ひげ)
2010-10-12 09:29:41
僕的には本家はもっとふっくらして柔らかかったような気がします。ケーエスさんのもさっとあぶるとまぁまぁおいしくいただけましたよ。でも250円も出すんだったら他の蒲鉾屋の高級笹かまとかの方がいいかもねぇ。
返信する