万葉集には、自然、草花、四季、生き物などがたくさん登場します。
今日、紹介する歌は、雲雀(ひばり)を詠んだ歌です。
万葉集/巻19-4292 作者/大伴家持(おおとものやかもち)
うらうらに 照れる春日(はるひ)に ひばり上がり
心悲しも 独(ひとり)し思へば
【意味】のどかに照らす春の日射しに 高くヒバリが舞い上がり
それを見るのも心悲しい ひとりものを思うから
※「うらうらに」のどかなさま。のんびりとしたさま。
※「春日」〈春の日〉と訳す。
万葉人が豊かな自然の中に暮らした時代を歌でたのしみましょう。
※写真は、Canvaのフリー写真素材を使用
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます