天使のしずく

アロマ(オイル、ハーブティー、ハンドメイド),リラクゼーション、インテリア等に関する独り言と、今日の感謝について

乾燥の季節

2012-01-06 13:30:20 | アロマテラピー
最近、乾燥が気になります
顔はもちろんのこと、体中が乾燥し鮫肌状態・・・
水分、油分を欲しがっています・・・ 

とても面倒くさがりな私
簡単に油分を与える方法は・・・



そうバスフィスを作っていま~す 
油分を与えるため、スキムミルクを入れてみました~ 



作り方は至って簡単



材料をすべて ビニール袋に入れ
混ぜるだけ・・・ 
上記写真は ローズ粉末入れた時の写真で~す 

 材料は、基本の重曹、クエン酸に加え
 その日の気分により、スキムミルク、岩塩、ローズ粉末など混ぜ
 使用する量もその日の気分や、材料によって変えています・・・ 



先日作ったローズの粉末入りバスフィズ



可愛らしくラッピングしてみました~ 
お友達にもプレゼントしたところ
「ローズの粉末が湯船に浮かんで癒された・・・
と言ってくれました 



昨日はまたスキムミルク入りの
バスフィスをつくり、湯船につかりました 



今回はスキムミルクを入れすぎてしまったみたい・・・

それでも 乾燥にはききそう・・・ 
寒い日は体に染み入りま~す 




中目黒までお出かけ Part2

2010-11-08 10:05:24 | アロマテラピー
りかこさんプロデュースお店(be my self)の3Fが
アロマテラピーのお店になっています 




お店に入ると すごくよい香・・・

毎月ごとに精油をブレンドして
その月ごとのブレンドオイルを販売しているそうです 

ちなみに11月のオイルは・・・
 ベルガモット、マンダリン、サンダルウッド、スプルウスブラック、他・・・


私の臭覚からすると・・・

ベルガモットの香が最初漂い、その後サンダルウッドが
やんわりと香ってくる
とても精神をおちつかせるやわらかい感じのオイルです 

ブレンドされているスプルウスブラックという精油を
知らなかったので、どんな香なのか興味深深   



そして私が購入したものは・・・



もちろん 11月 マンスリーブレンドオイル・・ と
前々から興味のあったフェンネルのオイル・・ 

フェンネルには
利尿作用や発汗作用があり
また消臭作用もあるらしく
カレー屋さんなどでは、食後フェンネルの種を食べ
消臭するお店もあると聞いた事があります。



be my self は エコも考えているらしく
店舗の袋も販売していますよ 



可愛いですね~ 
大・小があり、私は小さいサイズの袋を購入しました 


もっとエコライフを考えなくてはと思いつつも
未だに買い物時、ビルール袋をもらってしまっている自分に
反省せねばと考えさせられました 





目の疲れに・・・

2009-01-21 13:00:59 | アロマテラピー
最近右目下にできたシワがとても気になります 


理由は・・・
1) 年齢によるシワ・・・ 
2)  今の時期は乾燥しているため、お肌に潤いがたりないため
3) 目がとても疲れている。
   視力がおちた気がします・・・・

これではいけない・・・
早速マッサージをしてお肌に潤い潤い・・とっても大切 
お肌のお手入れは、日ごろのお手入れが大切なのに
ついつい怠ってしまいます・・・ 
ごめんね お肌さん・・・ 



年齢によるシワについては、ちょっとおいといて・・・



目の疲れを取るために
久しぶりにこんなものを作ってみました~ 


材料は



1) あずき
2) 緑茶
3) ワッフルタオル

緑茶は数分フライパンでいりこおばしい香に・・・
あとはあずきと緑茶をまぜるだけ・・・

ワッフルタオルをミシンで ジャー~と縫ってしまおう・・・
と思ったら・・・・
下糸がからまり、何度トライしても縫えません・・・ 
しかたない・・ 手芸大得意の友達に聞こう・・・ 




今日は手縫いで、せっせっと縫いました~ 
できあがったものは・・・ 



ピンクのアイピローです~ 
クマさんのアイピローは以前友人から頂いたもの
ねんきが入っているので、ちょっと汚れぎみ・・・ 




私の大好きな著者 小幡 有樹子 さんの
本を見てつくりました 





目の上にピローを置くと
あずきの程よい重さと
緑茶のとてもよい香りがします 
今日はゆっくり目を休めて、少しでもシワが
うすくなってくれるといいな~  

















お香

2008-10-30 07:47:41 | アロマテラピー



私の家の玄関ではお香をたいています。
その中でも大好きな香りが
CHANDAN というお香です 

お香のかおりは、白檀を中心に他の香りをブレンドして
いるようです(白檀の香りはしていないよう・・・
でもすっかりはまっています 
強すぎず、弱すぎず、ウッディ系のさわやかな香りです。

そのCHADANのお香がなくなった為、早速購入しに雑貨屋さんへ・・
他の種類のお香も購入してきました。





その香りは ロータス(蓮) です。
最近ロータスに興味をもち、本当はエッセンシャルオイルが
ほしかったのですが、これがとても高価で・・・
1ml で 約3,000円前後 

今回はお香で我慢する事にしました~
でもやっぱりロータスの香りではないような・・・ 



家というのは住んでいる人にはわからないけれど
その家独特の匂いがありますよね・・・
自分は家の香りに慣れてしまっているので
どんな匂いがしているのかよくわからなくなっています。
来て下さった方に不快な香りではないか心配な為
お香をたくようになりました。


結構鼻がきく私は体調によっては、お香も不快な香りに
なってしまうので、強い香りは避けるようにしています。






玄関で使用しているお香立てやアロマポットは
BANYAN TREE SPA の物を使っています。




これは旦那様が購入してきた物を
私がとりあげ使用しています・・・
おちついた緑色の陶器でできていて色合いが
とても気にいっています。


BANYAN TREE SPA のエッセンシャルオイルやお香は
とてもよい香りがします。
おいおい紹介させていただきますね・・・


ブルーマロウ3

2007-09-01 00:33:51 | アロマテラピー
一度で二度おいしいブルーマロウ
ブルーマロウハーブティーにカルピスを入れると
とても綺麗なピンク色にかわります。
カルピスのかわりにレモンを1、2滴いれると
濁りのない透明なピンク色になります。

サプライズティーとも呼ばれているそうです。

お友達に2杯いかが・・・

ハーブティー その2

2007-07-31 10:29:40 | アロマテラピー
ハーブティーを飲んだ後は・・・
天然のスチーマーに・・・
自然からの贈り物を無駄にはできません

大きな器に、先ほどのハーブティーと熱湯を入れ
頭からタオルを被り、天然のスチーマーへ・・・
ふー毛穴が開いたかな~美肌
注意点は、熱湯なのでやけどをしないようにする事。目は必ず閉じて行うこと。

ハーブティー その1

2007-07-31 09:28:37 | アロマテラピー
今日も朝から曇り・・・
ちょっとセレブにハーブティーをいただきました
ローズヒップ、ハイビスカスなどをブレンドした甘い香りのハーブティーです

ローズヒップにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCにはお肌のハリに
かかせないコラーゲンの生成を促進する働きがあります。
少し美肌UP