奥州商工会議所江刺支所のブログ

江刺のイベントをお知らせします。

11月26日・27日★江刺りんごまつり★

2011-11-25 | 藤原の郷

今週の土日は、JA江刺/JA江刺りんご部会主催の

「第2回 江刺りんごまつり」があります^^

場所 ⇒ えさし藤原の郷 ロケーションベース(駐車場入口付近)

時間 ⇒ 10:00~15:00

 

26(土)オープニングセレモニ~~~のもちまき(9:40~)から始まり、

りんごの販売はもちろん・・・!!!

 

◎りんごの皮むき大会(参加無料)

26日(土)13:00~14:00

当日受付、56人定員になり次第終了

 

◎りんご料理コンクール 受賞作品の試食会

27日(日)13:00~15:00

 

◎ジョナくんによるりんご甘酒・ジュースの無料配布

26日(土)11:30~/14:00~

27日(日)11:30~/14:00~   の1日2回配布^^

数量に限りがあるので、お一人様どちらか一方でのお願いです。

 

●江刺りんご品評会展示販売

●江刺りんご使用加工商品の展示・販売

●JA江刺農産物の展示販売(金札米・江刺牛・野菜)

●りんごサポーターの活動紹介

●ジョナくん塗り絵展示及び塗り絵大会

 

と、イベントも盛りだくさんです^^

 

そして!!

写真がなくて申し訳ないんですが・・・。

藤原の郷「レストラン清衡」にて

江刺りんごソフトクリーム(季節限定)を300円で販売しております~!!

外は寒いけど、室内で暖まりながらソフトクリームを食べる(o・∀・)b゛

たまにはこんな矛盾も良いですよね~

いかがですか??^^

 

 

 *********************************************

 江刺りんごまつりのお問い合わせ先

 JA江刺園芸課 

 TEL 0197-36-3127

 江刺総合支所農林課農畜産係

 TEL 0197-35-2111(内線243~245)

 FAX 0197-35-2623

*********************************************

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原の郷★菊花展・アロマ体験・鹿踊り!

2011-11-08 | 藤原の郷

13日(日)までで終了してしまうのイベントのご紹介です!

藤原の郷さんのブログでもご紹介されているのですが

すごく綺麗だったのでこちらでもご紹介させていただきます^^

 

★菊花展★

江刺シルバー菊づくり同好会の方々が心をこめて育てたお花**

すごく素敵です^^

会場は政庁、伽羅御所に展示しております。

今週の13日(日曜)までの開催なので気になった方は是非見にいらしてください~

 

一部ですが写真をUPしていきます!

 

↓ 入口を入ってすぐの、コース案内の看板の下にも飾ってありました^^ ↓

 

↓ 政庁に飾ってあるお花の一部です^^ ↓

 

              おっと!触ってだめです(゜o゜)!!

 

 

菊にもいろんな種類や色があるんですね~!

勉強になりました^^

↓ 続いて伽羅御所です! ↓

 

↓ ついでに紅葉も綺麗だったので撮ってみました~^^ ↓

 

わたしの写真では伝わらないかもしれませんが、すごく綺麗でした~

 

★アロマ体験★

場所は伽羅御所でやっています^^

↓ 昔の方はこれでお香を焚いていたそうです! ↓

心が落ち着くような香りがしました~

こちらは、12日(土)13日(日)でやっております^^

 

★郷土芸能「江刺鹿踊り」★

イベント広場にて、11:00と14:00の2回公演です!

こちらも13日(日)が今年最後の公演です;;

 

今週までのイベントなので興味のある方は是非いらしてください★

寒い日が続いていますので、暖かい格好をしてきてくださいね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荘厳な儀式!「早池峰神楽」in藤原の郷 vol.2

2011-10-22 | 藤原の郷

「早池峰神楽」in藤原の郷vol.2を更新させていただきます^^

vol.1はこちら→ 「早池峰神楽」in藤原の郷vol.1

 

 

マスカットサイダーをいただき、

一息ついたところで着席した私たち。

すると、

清衡公と、北の方登場!

 艶やか~・・・(素敵すぎて肩の力が抜ける)

清衡公と北の方の御挨拶を聞き、

ついに神楽の幕があがります!

 

 

↑「鶏舞」(とりまい)↑

夫婦和合、子孫繁栄の舞と言われており、

鶏は昔から悪霊を払う鳥と信じられているため、

舞台の不浄を清める舞であると考えられています。

(パンフレットより抜粋)

 

↑三番叟(さんばそう)↑

蛭子命(ひるこのみこと)が世の喜怒哀楽、艱難辛苦(かんなんしんく)の様を

舞ったものと言われています。

テンポが速く曲芸的な動きをするために

観客には人気の高い演目です。

(パンフレットより抜粋)

 

↑食い入るように見つめるのりさん

高校生から詩吟をやっているため、

神楽や郷土芸能に興味があるそうです^^

 

と、そんな時、

「獅子頭に噛まれてみませんか?」とのお話が!

限定9名で、頭を噛んでくれるそう!

のりさん、もちろん舞台へ!

頭を噛まれる瞬間の写真が全くうまく撮れず、

載せられないのが残念・・・。

 

噛まれている時、のりさんは家族の健康と幸せを祈ったそうです^^

素敵なのりさん^^

 

全ての演目が終わり、

再び清衡公と北の方がステージへ。

来場したお客様に感謝の言葉を伝え、

神楽は終了しました。

 

この日は寒くなく、ちょうどいい天候に恵まれ、

とても気持ちよくステージを見る事が出来ました。

 

いただいたパンフレットに神楽関連施設が載ってましたので、

ご紹介させていただきます。

 

大迫郷土文化保存伝習館

開館期間 5月1日~10月31日(9:30~16:00)

休館日 毎週月曜日(冬期11月~4月休館)

入館料 大人210円 中高生100円 小学生50円

所在地 岩手県花巻市大迫町川内目1-2

電話番号 0198-48-5864

 

とても素晴らしい体験が出来た!と、

感動するのりさん

私ものりさんに同行して良かった!

 

帰り、のりさん

「屋台村に行こう!」

と、言ってくれたので二人で屋台村へ^^

 

いつもお世話になっているくらしきさんに腰をおろし、

ほんの少し冷えた体を温めるようにこちらを注文!↓

冬期限定!

あんかけうどんカレー味!

ちなみにのりさんが持っている串焼きは「ぼんじり」^^

 

のりさんのおかげで味のあるアフターファイブ(古い?!)を

過ごすことが出来ました!

 

のりさん、本当にありがとうございました^^

そして、イベント盛りだくさんの「藤原の郷」からまだまだ目が離せません!

 

23日、渡辺陽一さんがいらっしゃる講演会も楽しみですね!

世界を飛び回っている方のお話を聞く絶好の機会!

私も聞きたい!

 

奥州市が誇る高橋陸朗カメラマンも

マイ脚立を持って来園予定!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知!「藤原の郷」に、あの方が!

2011-10-21 | 藤原の郷

来る10月23日、日曜日!

「藤原の郷」に、

戦場カメラマンの愛称でおなじみの渡辺陽一さんがいらっしゃいます!

 

知ることで強くなる

というテーマのもと、

講演会が開催されます!

 

世界を飛び回る渡辺陽一さんの講演が聞ける!

そんな贅沢なひと時を

「藤原の郷」で過ごしてみませんか?

 

日時:10/23()13:00から

場所:野外ステージ舞楽殿

 

こちらの講演には特別なチケットはなく、

入場料のみで見る事が出来ます!

 

 

そして!

ピッとDEゲットクイズラリーも行っております^^

「藤原の郷」にお越しいただいた際は、

こちらも参加してみてください^^

 

**渡辺陽一さん講演会お問合わせ先**

えさし藤原の郷

0197-35-7791

*******************************

**ピッとDEゲットお問合わせ*********

江刺総合支所 商工観光課

0197-35-2111(内線334)

*******************************

 

 

23日・・・

奥州市が誇る高橋陸朗カメラマンも来園予定!

(講演などは特になし)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荘厳な儀式!「早池峰神楽」in藤原の郷 vol.1

2011-10-18 | 藤原の郷

去る10月15日、

「えさし藤原の郷」にて

「ユネスコ無形文化遺産登録 国指定重要無形民俗文化財 早池峰夜神楽特別公演

が行われ、行って参りました!

 

なんと今回、見学者ののりさんにお許しを得て、

同行させていただきました^^

(こちらののりさん、趣味は詩吟。渋い・・・)

「藤原の郷」に到着すると、

時代衣装に身を包んだ方がお出迎えしてくださいました^^

記念にパチリ☆の、のりさん

 

今回のステージの場所をお聞きすると、

清衡館(きよひらのやかた)の前に特別に作られたステージらしく、

なんと車で移動するとの事!!!

 

「素敵~☆」

と、はしゃいでいるのりさんと私。

しかしながら他のお客様が見当たりません。

ちょっと心配になりスタッフさんにお聞きすると、

「皆さん上(清衡館)に行きましたよ^^」

との事・・・。

 

ちょっと遅れて到着してしまった私たちに、

なんと臨時便を出していただきました・・・。

臨時便が嬉しかったのか、

のりのりでのりこむのりさん

清衡館(きよひらのやかた)を目指して出発です!

快適なドライブをしていると、

驚きです!

いつもは閉ざされている門が開いているじゃありませんか!

「すげ~!」

と、興奮しながら車を降り、

中に入らせていただきます^^

すでにお客様は座っておられ、

開始を待つばかりになってました。

「開始まで数分ありますよ」と、教えられ、

清衡売店にお邪魔しました^^

もうおなじみ(笑)

伊藤沙起さんが売店を御案内^^

左にいるのは清衡公?!

ここでマスカットサイダーを買わせていただき、

席に着きました^^

マスカットサイダーの写真を撮るのをすっかり忘れたため、

私のイラストで御紹介。

こちらのマスカットサイダー、

実は私の大好物でございまして・・・。

「藤原の郷」の売店にも売られており、

見つけた時は小踊りするほど嬉しかったです^^

 

と・・・、

ブログ内容が長文の域に達する事が分かったので、

vol.1で一旦更新させていただきます^^

本題に入らずに更新するのが心苦しいのですが、

ご理解いただければと思います・・・<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする