「早池峰神楽」in藤原の郷vol.2を更新させていただきます^^
vol.1はこちら→ 「早池峰神楽」in藤原の郷vol.1
マスカットサイダーをいただき、
一息ついたところで着席した私たち。
すると、
清衡公と、北の方登場!
艶やか~・・・(素敵すぎて肩の力が抜ける)
清衡公と北の方の御挨拶を聞き、
ついに神楽の幕があがります!
↑「鶏舞」(とりまい)↑
夫婦和合、子孫繁栄の舞と言われており、
鶏は昔から悪霊を払う鳥と信じられているため、
舞台の不浄を清める舞であると考えられています。
(パンフレットより抜粋)
↑三番叟(さんばそう)↑
蛭子命(ひるこのみこと)が世の喜怒哀楽、艱難辛苦(かんなんしんく)の様を
舞ったものと言われています。
テンポが速く曲芸的な動きをするために
観客には人気の高い演目です。
(パンフレットより抜粋)
↑食い入るように見つめるのりさん↑
高校生から詩吟をやっているため、
神楽や郷土芸能に興味があるそうです^^
と、そんな時、
「獅子頭に噛まれてみませんか?」とのお話が!
限定9名で、頭を噛んでくれるそう!
のりさん、もちろん舞台へ!
頭を噛まれる瞬間の写真が全くうまく撮れず、
載せられないのが残念・・・。
噛まれている時、のりさんは家族の健康と幸せを祈ったそうです^^
素敵なのりさん^^
全ての演目が終わり、
再び清衡公と北の方がステージへ。
来場したお客様に感謝の言葉を伝え、
神楽は終了しました。
この日は寒くなく、ちょうどいい天候に恵まれ、
とても気持ちよくステージを見る事が出来ました。
いただいたパンフレットに神楽関連施設が載ってましたので、
ご紹介させていただきます。
■大迫郷土文化保存伝習館■
開館期間 5月1日~10月31日(9:30~16:00)
休館日 毎週月曜日(冬期11月~4月休館)
入館料 大人210円 中高生100円 小学生50円
所在地 岩手県花巻市大迫町川内目1-2
電話番号 0198-48-5864
とても素晴らしい体験が出来た!と、
感動するのりさん!
私ものりさんに同行して良かった!
帰り、のりさんが
「屋台村に行こう!」
と、言ってくれたので二人で屋台村へ^^
いつもお世話になっているくらしきさんに腰をおろし、
ほんの少し冷えた体を温めるようにこちらを注文!↓
冬期限定!
あんかけうどんカレー味!
ちなみにのりさんが持っている串焼きは「ぼんじり」^^
のりさんのおかげで味のあるアフターファイブ(古い?!)を
過ごすことが出来ました!
のりさん、本当にありがとうございました^^
そして、イベント盛りだくさんの「藤原の郷」からまだまだ目が離せません!
23日、渡辺陽一さんがいらっしゃる講演会も楽しみですね!
世界を飛び回っている方のお話を聞く絶好の機会!
私も聞きたい!
奥州市が誇る高橋陸朗カメラマンも
マイ脚立を持って来園予定!